![ゆきだるまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初期の血液検査は補助券で500円になりましたが、14回で収まるか不安です。市の制度では14回分の2500円券と追加券を組み合わせるが、実費が気になります。合計95000円補助されるが、14回で足りなくなった場合の費用が知りたいです。
初期の血液検査が
25000円だったけど、補助券で
500円になってホッとしました~
ただ、この先まだまだ使うと思うと…
14回で収まるものなんでしょうか?
うちの市は、14回分の2500円券と、使った分だけちぎって使う追加券(1まい2500円ぶん)を組み合わせるんですが
多分これだと、追加券だけでは使えないので、14回の中で使いきる感じです。
合計95000円くらい補助されるんですが、実際どれくらいかかるものでしょうか?
特に、予定日を越えて14回で足りなく実費になったときのことが気になります!
- ゆきだるまん(6歳)
コメント
![わわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わわん
うちは、妊婦検診14回、超音波四回、血液検査二回ありましたが、切迫だったので、2週間に一回を1週間に二回だったりと、人の倍以上の診察にいっていたので、自費が多かったですよ( ; ; )券こ使える週が決まってる事もあり、予定日の前に入院となり出産だったので、二枚あまりましたが、前の診察にあてれるわけでなくて、、残念な感じでした。
![S*♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S*♡
市によって補助の値段が違うのと、病院によっても負担額は変わってくるので、参考になるか分かりませんが…。
私は次回から補助券がないので実費で約5000円ほどかかると言われました。この金額も病院により違うと思います💦
今までも補助券を使って2000円前後は払ってきたので、病院が高いんだと思います(´;ω;`)
-
ゆきだるまん
ありがとうございます!
なるほどなるほど、
S*さんの病院は高めなんですね、でもうちも安くはないので参考なります。
毎回エコー写真くれて、もう少し経ったら毎回4Dエコー写真くれるらしく…毎回高いと聞きました(*´・ω・)
いまは追加券足せるからいいんですけど、そのうち無くなっちゃいそうです。
5000円なら、まぁ覚悟の範囲かなーと思いますが…2回、3回とあるとちょっときついですね💦- 2月18日
![のの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のの
補助券出したけど、血液検査は1万8千円自腹でした><。
なんでこんなに違うんだろう・・・。
そもそも補助券でいくら引かれているのかさえ分からないです・゜・(つД`)・゜・
500円とか羨ましい!
-
ゆきだるまん
ありがとうございます!
そうですよね、
周りの話を聞いて、私も血液検査はかなり実費多いと思ってました。
でも追加券8枚使ってるので、後期は実費多そうです(..)
補助券使用の詳細を伝えてくれない病院は、不親切ですね。。せめてどれくらい浮いたのか分かるだけでも気持ちマシですよね。- 2月18日
-
ゆきだるまん
追記です。
何にどれくらい使って、補助券はどれだけか、
領収書で見ようと思ったら…
保険外診療
500円
としか書かれていませんでした( ´△`)
じゃあ、説明のない病院の場合は補助券も元値も分からないんですね。、医療点数すらないとは驚きでした。
ミコトさんの領収書も、現金で払う分だけの項目が書かれているんですね、きっと。
自由診療って、本当、信用するの難しい~- 2月18日
-
のの
私も確認してみましたが、金額は
自費18000円
請求額18000円
しか書かれていません( ;ω;)- 2月19日
![のこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のこ
今週37wの検診が9回目の妊婦検診だったため、まだ5枚残ってます私(><)笑
予定日過ぎても足りる計算ですね…
ちゃんと月1の検診、週2の検診になってからもキチッと行ってますが…検診で問題ないと補助券の枚数で足りるかなーと思います(*๓´ㅅ`๓)♡
だけど私が母子手帳+補助券貰えたのが10wだったので、一回目の妊婦検診自体が人より遅かったからなのかも?です^^;
ちなみに初期の血液検査は券使って5,000円はしたので、実費は市町村によって違うと思います(><)
-
ゆきだるまん
ありがとうございます!
本当ですかー!5枚はすごい!
のこちゃんさんは10週から行ったんですね!私も、初期は心拍見えるまで何回も来ないと、と聞かされて、できるだけ通院少なく…と狙ってましたが
夫にせかされ、行きました(笑)
それにうちの市は、胎嚢見えたくらいでもう母子手帳と補助券もらえるので、かなり初期から使ってる人多そうで、、、
みんな足りてるのかな~?と。
あ、血液検査はやっぱり高いですよね。うちの追加券というシステムが血液検査の高額料金に向いているんだろうなーと思います。
しかし、余ってるって意外でした!ありがとうございます♪- 2月18日
ゆきだるまん
ありがとうございます!
えー!余ってるのに使えないなんて…助ける気あるのかって思ってしまいます(  ̄- ̄)
1週間に2回となると、かなり大変ですね…。でも行かないわけにいかないですし。
でも、それでも余ってしまうのは嫌ですね…!