
3ヶ月の赤ちゃんが夜ミルクを飲んで寝ると、同じ量でも起きる時間がバラバラ。お腹すいて起きることも。生活リズムは整ってくるけど、起きる時間がバラバラでも問題ない?
生後3ヶ月の女の子なんですが、
夜寝る前だけミルクにしているのですが、
昨日より20も多く飲んだからたくさん寝てくれるかなって思ってたらいつもより30分早く起きたり💦
7時に寝るんですが、飲む量が同じでも起きる時間がバラバラだし、沢山飲んでも早く起きちゃったりします。
泣いて起きると言うより唸る感じでお腹すいてる感じで起きます。
飲むとすぐ寝てくれます。
この時期生活リズムが整ってくると思うのですが、起きる時間がバラバラで大丈夫なんですかね?
前の方(生後2ヶ月までの方)が同じ時間に起きてて生活リズムが整ってた気がします😅
- あーちゃん(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ちび
お腹いっぱいすぎても
苦しくて
眠れなくなることが
あるみたいです💦
2ヶ月の時なんかは
起きる時間も全くバラバラでしたよ😭

れお
唸る時はゲップがでなくてお腹にたまっててくるしい時だと教わりおならがでる体操?してましたよ☺️
うちの子も昨日は5時間寝れたのに今日は2時間おきとかで、朝まで寝てくてる日が来るの?どうしたらリズムが整うの?って考えすぎたこともありましたが、新生児の頃よりは良くなってるとおもって頑張ってます☺️💕
寝る時間と朝起きる時間が大体同じならそれでいいのかなっとおもってます💓
大変だと思いますが頑張りましょうね🥰
-
あーちゃん
そうなんですね!!💦
最近自分でゲップできるようになってきたしゲップしなくても吐き戻さなくなったからいいかなと思って授乳後寝落ちしたらそのまま寝かしちゃってました💦だからなんですかね😅
ゲップちゃんとさせてみます!☺️
頑張りましょう❣️ありがとうございます🎶- 3月7日
あーちゃん
そうなんですね!!💦
おなかいっぱいなんですかね。。。
そしたら早く起きちゃった時は授乳しないで寝かした方がいいんですかね?
ちなみにいつも7時に寝かしててよく寝る時は2時半くらいまで寝てるんですが、たくさん飲んでも11時半とかに起きちゃいます💦
起きる時間がバラバラでもいいんですかね?どのくらいから整ってきましたか?
ちび
私もよくわからずで
量を増やしたり戻したり
色々やり方を変えましたが
結局何しても
起きる時間はバラバラでしたよ😭
とりあえず寝る時間と
起きる時間を
一定にするようにして
6ヶ月手前くらいから
セルフねんねして
夜中に一回起きる程度になって
7ヶ月入ってからは
朝まで寝てくれるようになりました✨
起きる時間をある程度決めて
カーテン開けたり
する方が整いやすいよと
教えてもらったこともあります😄
あーちゃん
そうなんですね!!😅
安心しました!なんで同じ量飲んでもたくさん寝る日と早く起きちゃう日とあるんだろうと心配してました💦
今トントンで寝てるんですが、朝までぐっすり寝てくれる日を楽しみに今は頑張ります!😅
同じ時間に寝て同じ時間にカーテンあけるは守っていきたいと思います🎶