※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供が電車やバスで立っていられるのは何歳頃からでしょうか?

子供って何歳ぐらいから電車やバスで立っていられますかね?

車持ってないのでバスや電車移動することが多いのですが、最近歩きたがるので抱っこひもやベビーカーなしで手繋ぎ歩きでバスなどでお出かけすることが増えてきました。
まだ1歳9ヶ月なので席が空いてたら座るし、空いてない時は周りの優しい方が席を譲ってくださいます。
でも後からお年寄りが乗ってこられたりしたら、席を譲ろうか悩んで「まだこの子は立ってられないかな。抱っこひもなしのだっこも揺れるから危ないかな」と思って譲れずにいて、いつも何か心苦しいです💦
抱っこひもを持っていけばいいのでしょうけど、、そのためだけに持っていくのも気が重く💦💦

何歳頃から子供も立って乗れるのでしょう??

コメント

チポメイ

3歳過ぎで多少の揺れなら立ってます(^ ^)

みーこ

現在2歳半の息子がいますが、最近電車で席空いててもあまり席に座りたがらず、ドア近くに立って景色を見たがるようになりました。
うちの子は体型もガッチリしてるので、あんま揺れが少ない区間なら立ってて大丈夫かなと思ってます。
いつも2駅先の乗車時間5分くらいのところまでしかお出かけしないので。それ以上距離あるときは私も立ってるのしんどいんでさすがに座らせますが😅
ドア近くにある持ち手につかまらせてみて、走行中よろけたりしなければ大丈夫だと思いますよ。ドア開閉時だけ手を挟まないようちゃんと見ててあげないとですが。

いおり

2歳3カ月で25分電車のドア近くの手すりに捕まって立ってましたよ(´∀`*)乗り降りも大きく足を上げてからね!って言ってたからか大袈裟なくらい大きく開いて乗り降りしてました⸜(*˙꒳˙*)⸝

ゆうママ

気になる気持ちも分かります。
でも、荷物を足元に置いて、膝に座らすなどの配慮をするなど、出来るならして
無理に譲ることはしなくてもいいと思います。

もし、譲って急ブレーキなどで
お子さんに何かあったら
譲られた側も悲しいでしょうし。

上記の方々の言われる通り
ある程度になったら立てるとは思いますが
個々の身体の作りやその状況にもよると思いますし、どうぞ無理なさらないように…

ままり

皆さんコメントありがとうございます✨
返信遅くなってすみません💦
そのお子さんの身体のつくりにもよるけど、2歳以降から立って乗れるお子さんもいるみたいですね☺️
「そろそろいけるかな」と思った頃に少しずつ様子みて、(立った方がよさそうな時は)無理のない程度に立たせてみようかと思います。