
心気症について相談したい女性がいます。自律神経の乱れや体調不良に悩んでおり、心療内科を勧められました。身近に同じ症状の方がいないか話を聞きたいそうです。
みなさん、心気症ってご存じですか?
少しの体調の変化で「自分は大きな病気にかかってしまったんじゃないか」と不安になり、自律神経が乱れ、様々な体調不良が起きてしまうことです。
直接 医師に言われたわけではありませんが、私が思うに心気症になったと思います。
ただの心配性で済めばいいのですが、不安要素があると考え込んでしまって、息が荒くなって動機も激しくなり、めまいもしてきます。例えば見に覚えのないアザを1つ見つけたり、何もないところでつまづいてしまったり、、そんなことが1回あるだけで、ふと大病が頭をよぎります。
幸い 実家が近く、母が頻繁に家に来てくれるおかげで、1人で考え込むことはなくせてるように思えますが、母は私がなぜそんなに心配するのか分からない!と言っています。理解してくれているという状況ではないです。
先日、区役所であった集団の4ヶ月検診で、保健師さんに相談したところ、やっと誰かに話せた安心感で涙が出てしまいました。そして保健師さんに心療内科に行くことを勧められました。
私と同じように心気症の方、身近に心気症の方がいらっしゃる方、ここでお話しませんか?
同じような症状の方とお話することで、すごく安心出来る気がします。
- まめ(6歳, 9歳)
コメント

ぱんや
はじめまして。
つい最近心気症という言葉を知りました。同じく自己診断ですが、主人が心気症なのでは…と思っています。
主人は約3ヶ月不調が続いています。(色々な症状があり、まめ様と同じく動悸やめまいもあります。)
血液検査からMRIにCT、胃カメラと色々と検査をしましたが、何も異常がなく…何か見つかると逆に安心しそうですが、原因がわからず困っています。
もしかして心因的なもの?と思い、検索したら心気症が浮かんできました。
マイホーム検討中なので、病気になるとローンが組めない…とえらく心配しているのが原因かな?と思います。
長々とすみません。不安からとはいえ、本当に体調を悪くしてしまうからつらいですよね。

退会ユーザー
わたしも診断されたわけではないですが似たような感じかなと思います。
胃がちょっと痛いと、自分は塩辛いものが好きだしガンなんじゃないか…と不安になったり、手のしびれで血糖が高すぎるんじゃないか…って思ったり。
不安で眠れなかったり、動悸がしたり、心臓が痛くなったりします。
受診して採血して何もないことを確かめたくてしかたなくなるんですが、そんなこと毎回してたらちょっと有名になってしまいそうなくらい頻繁なので本当に必要で通院しているときに聞いてみよう、と耐えています。
結局、通院日までに治まることも多いし、聞いたとしても様子見でいいよって言われることが多いです。
私は、本を読むとかテレビを見るとか一心不乱に掃除や料理していればなんとか気が紛れます。
つらいですよね。
誰かに相談しても神経質、気にしすぎ、とか言われちゃうし。
笑ってたらガンが消える、みたいなの信じてるわけじゃないけど、逆に心配ばかりしてるとほんとに病気になっちゃうんじゃない、って自分に言い聞かせてあまり考えないように楽しく過ごすように最近は心がけてます。
-
まめ
返信ありがとうございます。
妊娠中は採血することも多く、それが安定剤になっていたのかもしれませんが、出産した今、不安材料ばかりで辛いです。
なので母からはよく、妊娠中が1番健康だね。と言われます。笑
私も好きなテレビ番組観たり、好きな音楽を聴くとめまいのことも忘れることができます!
不安に押しつぶされながらの人生なんて嫌だと自分では分かっているのですが…
ママはニコニコが1番だと言い聞かせはことが多いです。- 3月6日

はじめてのままり
あたしもそーです😢
何かあれば大病だと思い込んで検索魔になってどんどん不安になって病院行って診てもらうを繰り返してます😥
今回は脇に動くコロコロしこりが2つあって不安で不安でおかしくなってきたので昨日乳腺外科行ってきました!
そしたらリンパの腫れでなにもエコーに映らないから大丈夫だよって言われて安心してるはずなのにその部分をまだいじったりしてしまいます。
-
まめ
返信ありがとうございます。
私は年明けてしばらく経って、今まで約2ヶ月ほど心気症による症状に悩まされています。前回は1年以上前に症状が出ました。
自分の病院に加え、さらに子どもたちの病院に…と月に何回行ってるんだろうってくらい病院三昧です。
そのたびに母親に子ども達を預けるのも申し訳ないですし、その時間でもっと構ってあげれるのに…と思います。
ネットからの情報ですが、心気症は守るものが増えたりすると症状が増幅するそうです。私も第2子を出産したことでより、しっかりしなきゃ!健康でいなきゃ!と思い、思えば思うほど、体の不調に敏感になっていってしまいました。
今回の引き金になったのが、出産後 退院してから実家でお風呂に入った時に、脇の下(脇毛が生えるところ)にボコッとした膨らみを発見しました。
その時の動機と過呼吸は相当でした。今でも鮮明に覚えています。
急いで出産した病院に電話したところ、半笑いで「それは副乳ですよ!」と言われました。授乳し続けたおかげで副乳はしぼんでいきましたが、本当にビックリしました。
それから、特にお風呂のときは自分の体に変化はないか、アザを探したり鏡で見て変なところはないか見るようになりました。
もうこんな気持ちでずっと生きていくのは嫌です。人生損してる気がしてなりません。
考え方の転換、心に余裕をもつこと。これができればだいぶ楽になりそうですが、なかなかできないのがこの病気そのものなのかなと思います。- 3月6日
-
はじめてのままり
わかります。あたしはしこりに敏感で身体中触ったりしちゃいます。
もうちゃんと診てもらったのに不安になるっておかしいですよね😥
調べると精神科行っても薬飲まないとだし、結局長い付き合いになるってネットで見てまじかってなりましたもん😥
でも何かあって病院とかは行かないですか?- 3月6日
-
まめ
病院は行ってます。1月半ばくらいからめまいがあって、産婦人科と耳鼻科には受診しました。不正出血でも産婦人科を受診しました。
めまいは自律神経の乱れからくるものだと信じたいですが、脳の何かが悪かったらどうしよう…と不安です。
残すは脳神経外科というところですかね😥
医者の「大丈夫ですよ」が聞ければ、たぶんこのめまいもきっと無くなってくれるだろうと思います。
でも大丈夫じゃなかったら…という恐怖もあります。- 3月6日
-
はじめてのままり
あたしは顔半分が痺れがあって(前にもありました)その時もおかしくなって脳神経外科行きました💦そしてMRI撮ってもらったけどなんにも異常はなし、そしたら先生が顔の痺れなくなったでしょ?とか言い出したのでそんな簡単になくならないしとか思ったりしました。多分症状を見ただけで何もないって先生はわかってたのかもしれないです。
ほんとにお気持ち分かります。まず脳になにかがあれば舌が回らないとか、文字が書けないみたいです💦- 3月6日
-
まめ
納得いくまで知りたくなるのが、本心ですよね。
脳神経外科は今まで行ったことないし、どこに行けばいいのか…と考えれば考えるほど不安になっている気もします。
めまいは1日中ずーっとあるわけではなくて、それこそ不安なことがあると起きたり、あるいはめまいがきたらどうしようという不安が実際にめまいを呼んでしまったりという感じなんです。
出掛けたり、気分転換してるときはほとんど起こらないんです💦
まだそのような症状がないので、大丈夫かな?と少し安心しました。情報ありがとうございます😊- 3月6日
-
はじめてのままり
うちは幸い近所に脳神経外科があるのでそこに行きました💦
考えたりするとどんどん良くない方向に行きますよね💦あたしもここ数日おかしくて情緒不安定になった途端不正出血少し出たり💦
思いっきり楽しみたいですよね😫- 3月7日
-
まめ
ネットは極力調べないでいますが、昔、看護の勉強をしたこともあって(看護師ではありませんが)医者ほど詳しくないですが、ネットで調べなくても考えられる病気とかが浮かんできてしまうのが厄介です。
約2ヶ月くらい前は第2子が誕生して、心気症のことなんて考えてなかったのに、、、
この短期間でいろんなバランスが崩れてしまいました😢
戻りたいです、前向きだった自分に。- 3月7日
-
はじめてのままり
あたしも助産師さんの資格を取りたくて看護師取ろうと思っていたんですけど、たしかにこの症状があったら無理だなと思います😭
そーなんですよね💦少し子育ても慣れてきて落ち着いてくると自分に余裕もできて他のことも考えられちゃいますからそれでかもしれないですよね😭- 3月7日
-
まめ
看護大学は自律神経失調症によるパニック発作が原因で中退しました。
今はもっぱら患者側です。看護師にならなくて、ある意味正解だと今では思ってます👍
忙しく何かをしていたほうが、悪いこと考える時間もなくて良いかもしれないですね❗️- 3月7日
-
はじめてのままり
そーだったんですね😭
たしかに色んな勉強しないとですもんね😥
とにかく体触ったりをあたしは辞めないとって感じです😫気になるとずっといじってしまってなんにも手につかなくなります😱- 3月7日
-
まめ
特に病院実習が始まると、精神的に病んでしまう人が増えますね😥
私は実習の前段階でダメでしたが…
胸のシコリとか触りまくる気持ち分かります❗️気になったらおしまいですよね😭- 3月7日
-
はじめてのままり
そーですよね😥なりたいけど、あたしはきっとこんな状態じゃ無理だろうな😭
ですよね😨あたし半年経つとだいたい心気症っぽくなって胸弄ってしこりあったらすぐ病院行ってますもん💦
リンパって言われたけど無くなるのかな?とかあたし痩せ型なので多分リンパグリグリいじりすぎちゃってる可能性大です😥- 3月7日
-
まめ
今は正しい選択だと思って、全然後悔はしていませんよ😊
あの時、発作を我慢して資格を取っていたらと考えるだけでゾッとします😨
半年スパンで症状がやってくるってことですね❗️私はまだあまり回数を重ねてないので、今回 この感じがどれくらい続くのか分からないのも悩みです😥
グリグリしすぎると良くないって、私もお母さんに言われました💦- 3月7日
-
はじめてのままり
それなら良かったです☺️
胸はだいたいそのくらいですね😱体は痛い時に触り出すのでそーいう時は病院行くか時間がいつも解決してくれてる感じですね↓
多分病院行って診てもらうまでソワソワと言うか不安消えないですよね😭
あたしは行っても安心するのはその日だけで次の日から数日は少し考えたりしちゃいます😢
友達にもそんなグリグリやったら痛いし💦むしろそんなに触らないようって言われます😅- 3月7日

はな
私も最近、心気症知りました💦実際、なんて読むかは分かってません笑
子供を産んで24時間テレビをみて、目が見えなくなった方のドラマを見たら、私もこうなったらどうしよう。と思い悩むようになってしまいました😭
目だけではなく、ガンになったらどうしよう、考えすぎえガンになったりするかも、わーどうしよーでも不安😭の悪循環です😭
性格的には、心配性でもなかったし、おおざっぱだし、ケラケラしてる方で、私がこうなってるなんて周りはみじんも思ってないと思います💦
てゆうか、絶対バレたくないです💦旦那にも言ってないです💦
あっけらかんってしてる自分に戻りたい!!!!
病気に負けるなー!!自分に負けるなー!!!自分を信じる!!!大丈夫大丈夫大丈夫🙆♀️すいません、独り言みたくなってしまいまた笑
-
はな
日本語おかしくなってました!すいません🤣
- 3月6日
-
まめ
返信ありがとうございます。
私は24時間テレビは見ないようにしてます。自分がもし…もありますし、自分の子どもがもし…と考えたりもするので。
あと難病を題材にしたドラマや、不治の病のドラマなども見ないようにしています。
私も「悩みなんか無さそう」と言われるような性格でした。でも気づけばこんなことになってました。
何も考えずに楽しく過ごしてた頃に戻りたいと私も思います。こんな不安に、押しつぶされそうになりながら、過ごしていくのが苦痛です。
大丈夫!って言葉が単純ですが、すごい励みになりますよね!
他の人に言われることはなくても、自分に言い聞かせることで少しは気持ちが立て直せますよね。- 3月6日
-
はな
やはりみないんですね!
私もそれ以降見ないようにしています😅
今までは健康だけは自信があって、自分は病気にならない!と変な自信があったのに、なんでこうなったのかなーって思います😂
でもきっと今が幸せだから、こんなにも不安にかけられちゃうんでしょうね!!この幸せをいつまでも感じていきましょうね😭❤️
大丈夫大丈夫!!きっとご先祖さまが、守ってくれてるはずです🥺✨- 3月6日
-
まめ
なるべく自分が不安になりそうなものからは避けるようにしてます。
子どもたちといる時間や、今は下の子を授乳してるのでその時間がすごく幸せなんです。
でも幸せだからこそ、これから悪いことが起きてしまうのではないかと、すごくネガティブになってしまいます。
幸せを不安に感じてしまうのは、病気ですよね。
前向きなコメントありがとうございます!- 3月6日

ゆー
はじめまして!
心気症という言葉を知りませんでしたが、つい最近までの自分と同じなのでコメントさせていただきました。
私も2人目を出産してから何かと不調が続き、はじめは産後の疲れかな?とあまり気にしていなかったのですが、あまりに不調が続くのと、色々な症状が出てきたことで不安になり、色々考え過ぎてしまって動悸が起こるようになりました。
夜も授乳で起きた時に、色々余計なことを考えてしまってだんだん恐怖心が芽生えてしまい、不安と動悸や焦りの気持ちで眠れなくなってしまう夜が続き、不眠気味になってしまいました。
不眠になってしまったことにより、精神的に不安定になり、食欲も無くなってしまったので、これはいけないと思い、色々調べた結果、もしかして少し産後うつ気味なのかもしれないと思い、勇気を出して心療内科に行ってみました。
ドキドキや焦りを沈める漢方と、少しでも眠れるようになりたかったので、授乳中でも飲める睡眠導入剤を処方していただき、最近は動悸もなくなり、夜も授乳以外は眠れるようになりました。
まだ体の不調は完全には治っていませんが、産後一年は仕方ないかな、と思っています。(以前産婦人科で相談したら、そう言われました)
まさか自分が心療内科に行く日が来るとは思ってもみませんでしたが、毎日楽しく子育てをしながら笑って生活がしたいと思い、思い切って受診して良かったと思っています。
2人目の産後って、色々慣れてるから大丈夫かと思いきや、何かと大変ですよね(T_T)
もしら少しでも楽になれるのなら、思い切って心療内科を受診するのも一つの選択肢だと思います。
まめさんも不安や動悸が早く治ると良いですね^_^
-
まめ
返信ありがとうございます😊
私は2人目にして初めての完母育児で、ホルモンバランスが乱れたりと1人目の時に経験しなかったことが起こっているので、体調の変化に振り回されっぱなしです。
全てを産後のせいにしたいのですが、どうしてもそれでは納得いかず、病院に行っているのが現状です。
産婦人科でも耳鼻科でも漢方を処方してもらったのですが、効いているのかよく分からず…
今はめまいに悩まされているのですが、日によってめまいがあるときとないときがあって、めまいがあるときはやはり何か他に不安なことを考えたり、めまいがまた起こるんじゃないかと思ってしまうと めまいがしたり…
ゆーさんはどんな体調不良でしたか?
心療内科に行ったときは、お子さんも一緒でしたか?- 3月6日
-
ゆー
私も1人目の産後はこんな体調不良は全くなく、2人目を産んでからなので、同じくです!
ほんと体調の変化に振り回されますよね(T_T)
周りのママさんに聞いても、2人目の産後に体調不良を起こした方が多く、人によってアトピーを発症したり、メニエールを発症したりと症状は様々でした。
メニエールはめまいなどの症状があるみたいですね。
産後の女性に起こることがあると聞きました(>_<)
私は2人目の産後から度々おっぱいが詰まり(1人目の時は一度も詰まりませんでした)、乳腺炎になったり、顔面や全身がピクピクしたり、それが気になって不安になったりして、眠れなくなったり…。
ネット調べるとこわいことばかり書いてあるので、余計に不安になってしまったりしていました。
めまいのようなふらつきもたまにありました。
初めて心療内科に行った時は、主人がお休みの日に子供を預けて1人で行きました。
予約制のところが多く、どこも何ヶ月先まで予約がいっぱいで、そう簡単に予約が取れなかったのでびっくりしました。
すぐに診て欲しかったので、最終的に予約制ではないところに行きました。
2回目からは子供も連れて行きました^_^
先生が、産後のママさんの患者さんはたくさんいるとおっしゃっていました。- 3月7日
-
まめ
産後は体質が変わると聞きますので、新しくアレルギーが出たり、肌質が変わったりと、私も様々な変化がありました😥
2人目だからと心に余裕が持てるかなと思っていたので、不意を突かれたような気がします💦まさかといった感じです💦
ネットは怖いです。ほんとに怖いです。極力見たくないですが、見てしまいますよね…
自分に良いような情報だけ目を通して、受け止めているのも良いのか悪いのか…😥
予約が必要なんですね!
まず自分には心療内科に行く心の準備ができてないので、そこからなのかなと思います😥あとは病院選びですね。
子どもを連れて行くのは大変じゃ無かったですか?
私は今まで病院にかかるとき、できるだけ親に預けていたので、また預けなきゃいけない申し訳なさと、連れてったら子どもに気を取られて、ちゃんと話せないんじゃないかという思いで、どちらにしようか悩んでいます。- 3月7日

ゆー
わかります!
心療内科って、なんか自分とは別世界なイメージがあるというか、敷居が高いというか、なかなか一歩踏み出すのに勇気がいる場所ですよね😣💦
内科のように行けば普通に診てもらえると思っていたので、ほとんどのところが予約制で、しかも数ヶ月先まで予約がいっぱいなのには驚きました😳💦
それだけ予約がいっぱいということは、みんな色々な悩みを抱えて頑張って生きているんだな、と思いました。
連れて行ったのは下の子だけでしたが、大丈夫でした😊✨
子供を人に預けて病院に行くことにすごく気を使う気持ち、申し訳ないと思ってしまう気持ち、とてもわかります!
私もずーっとそう思っていました。
でも、家族は助け合ってこそ家族だと思うので、申し訳なくなんかないんです!
頼れる人が近くにいることは有り難いことです^_^
どんどん頼っていいと思うんです。
お互い早く不調が良くなると良いですね✨✨
-
まめ
自分なんかよりもっと悩みを抱えている人が行くところだ!と思っていた部分がありました😥
でもそろそろ医療の力を借りないといけないくらいのところまで、私もきてしまったのかなと思ってます💦
最近、本当多いみたいですね❗️
時代の変化なんでしょうけど、それだけ情報もストレス源も溢れた世の中ってことですね😥
そうですね、まだ家族に十分に話せてないってのもあるので、頼りきれてないかもしれないです。
ゆーさんのご家族は、心療内科に行くことを伝えたとき、どんな反応でしたか?今はどのように向き合ってくれてますか?- 3月7日
-
ゆー
心療内科に行くことは悪いことでも後ろめたいことでも、恥ずかしいことでも何でもないと思いますので、家族には普通にちょっと行ってみようと思う、と話しました。
家族には自分の気持ちや悩みを知ってもらった方がいいと思うので、2人目産後の自分の体の不調も主人には話していました。
今回の不調を不安に思い過ぎてしまい、不眠になってしまったので、色々調べたら不眠は産後うつの初期症状と書いてあって、早期発見、治療ですぐ良くなると書いてあり、悪化すると子供をかわいいと思えなくなる、自殺願望が芽生えるなど本当に恐ろしいことが書いてあったので、早めにこの不眠を対処しなきゃ!と思いました。
主人も私の不眠を心配してくれていたので、病院に行こうと思う、と話すと、早く病院に行って良くなって欲しいと言ってくれました。
不調を治すのに病院に行くのは当たり前です。
自分がどうすれば気持ちが楽になるのかを優先するべきではないかなと思います😊✨- 3月7日
-
まめ
そうなんですね❗️
理解のある旦那さんですごいです👏
私の旦那さんは今 仕事が繁忙期で帰りも遅く、話せないのが現実です😥
ただ、母にはいつでも話せるので、その存在はかなり大きいです❗️
悪化するとすごい恐ろしいんですね❗️そんな風になりたくないな…
ゆーさんの前向きなアドバイスで、少しポジティブになれた気がします❗️
こんな病気に人生狂わされてたまるかー👊❗️と思えてきました❗️
治したい❗️この状況から抜け出したい❗️そんな気持ちでいっぱいです❗️- 3月7日
-
ゆー
旦那さんお忙しいのですね😣
なかなか話す時間がないのはつらいですよね😢
お母様になんでも話せるのはすごく安心しますね^_^
お互い産後の体を労わりつつ、早く以前と同じ体調に戻したいですね✨- 3月7日
-
まめ
私も不調が続いていますが、旦那さんも体調崩さないか心配です😥
それも不安材料の1つです💦
はい❗️母の存在が無ければ、もっと悪化しているかもしれません😥
そして今日知った事実なのですが、従姉妹も同じ症状に今悩まされているとのことでした😥
早く元の自分に戻りたいです❗️- 3月7日

🤗
はじめまして!かなり前の投稿にすみません( •̥́ ˍ •̀ू )私も心気症です。。まめさん調子はどうですか?
他の方とのやりとりも見させてもらいました🙄妊娠中の採血が安心材料!めっちゃ分かります!!波があるから、早く落ち着いてほしいー。。しんどいですよね( ´︵` )
-
まめ
いえいえ😊返信ありがとうございます。
この投稿をしてから、やはり何回か同じような症状は出てきました。が、その都度 大丈夫だと自分に言い聞かせてきたのが本音です。心療内科にもまだ行けていません。
体調に気になることがあっても、安易にネットで調べないように心がけています。
🤗さんも最近ご出産されて、守るべきものができたことにより、ますます症状が出やすいことかと思います。とても気持ち分かります。
苦しいとき、そのことを話せる人はいますか?私も母に症状が出ると話していますが、そのたびに呆れられます。ただ、自分は今こんな状況なんだって伝えるだけでも少し気持ちが楽になりますよ。
ここに書いてくださっても全然構いませんよ✨- 1月22日

🤗
ありがとうございます😊
ネット検索、してもいいことないの分かってるのにしてしまいます。。(T . T)
私も母に話したりしますが、母も同じような性格なので、、一緒になって不安になられるのでそれも困ります😢😢主人に話したりもしますが「大丈夫大丈夫」って感じで返されるだけです😟🌀
最近は夜中の授乳後に携帯見たりいろいろ考えたりしだしてなかなか寝付けないことがあります( ´︵` )
考えるだけ無駄ってことは頭では分かっているのですが。。(T . T)
-
まめ
返信遅くなってしまってごめんなさい💦
ご家族の反応がそれぞれだと、どうしたらいいのか分からなくなりますよね😥
夜中考えてしまうのすごく分かります😭私は考えすぎるとすぐ身体的に症状が出てしまいます。吐き気がしたりお腹が痛くなって下痢したり、眠れなくなったり…
私はこの病気なんじゃないか?と思ったら、その症状が現れたり……
でも病院に行くと毎回異常なし。頻繁に病院に行っていた時期は医療費がかかり、心身ともにしんどかったです。
強くならなきゃいけないのに、なれない自分が情けないです。- 1月28日
-
🤗
すごくわかります( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
食欲までなくなったりしません!?😭😭😭もう本当この性格いやだー。子どもが似ないといいけど。。眠れなくなりますよね!!まだ産まれたばかりだから病院に行きたいのになかなか行けなくて。。病院でしっかり検査して、異常なし、大丈夫と言われると安心しますか?ひどい心気症の人は病院で大丈夫と言われても、誤診なんじゃないか!?と何件も病院をまわったりするそうです😦私は一応検査してもらって異常がなければとりあえずは気持ちが落ち着くのでまだマシな方なのかな!?と思います。また期間があけば、不安になって調べてもらいたくなるんですが。。本当に損な性格ですよね(T . T)。。😭😭でもママリで見てると、自分だけじゃないんだ。と思ってちょっと安心?しました(´,,•ω•,,)✨- 1月28日
-
まめ
私も食欲無くなります😥
ご飯の時くらい考えたくないのですが…
私も自分が心気症なのではないかと思い始めたのは、第2子が産まれたばかりのころでした😥上の子が幼稚園に行き始めてから、下の子を母に預けて病院に行くことが多々ありました。
異常ないよと言われて、安心することが多いですがたまに本当かな?と不安が残ることもあります💦
近所に多く病院がないので、特定の所しか行けないのが現実です💦
私はこの書き込みをした時がピークでした。誰かに分かってもらいたいという気持ちで書きました。地域の集団検診で保健婦さんの前で泣いたこともありました。
そんななかでの共感コメントはとても支えになりました!
この書き込みが少しでも🤗さんの安心に繋がって良かったです!- 1月28日
-
🤗
書き込むところ間違えました💦すみません。
- 3月18日

🤗
おひさしぶりです!!
最近だいぶ落ち着いてきました(´,,•ω•,,)💓
あの時まめさんとお話しできて良かったです!ありがとうございます😊もう、性格だからうまく付き合って?向き合って?いかなきゃですよね😭😭😭
-
まめ
お久しぶりです😊
落ち着いてきたんですね♪良かったです💓
こんな私がお役に立てて嬉しい限りです😭!
そうですね、性格だと思って割り切ったほうが気が楽かもしれないですね😭
わざわざメッセージくださって、ありがとうございます✨
またお互い、何かあればここでお話ししましょう💬- 3月19日
-
🤗
はい!!!
ありがとうございます😊♡
何かあったら来ますので、消さないで下さいね( ᵒ̴̶̷̥́ ᗨᵒ̴̶̷̣̥̀ )笑- 3月19日
-
まめ
もちろんです!!
私もこのスレッドが心の救いになったので、またこうやって時間が経っても活用できることを願っています✨- 3月19日
まめ
私も心気症を知ったのはつい最近のことです。こんな性格なのだろうで済ませようとしていたものが、まさか病名がついているものと知らず、驚きました。
ご主人の気持ちよく分かります。
そして我が家もマイホームを検討中です。
最終的には心療内科なのかな…と考えています。そのためにはまず家族の理解が得られないと始まらない。長い戦いだと思います。