※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
F
妊活

妊活中の28歳です。多嚢胞卵巣で卵管造影をし、夫が漢方薬を飲んでいます。人工授精に抵抗はないが、早めにお願いした方がいいでしょうか?排卵日が22日で、基礎体温は上がっているが37度に達せず、検査は消えてしまい不安です。

はじめまして。妊活中の28歳です。
私が多嚢胞卵巣で、12月に卵管造影をし、
夫が精子の量が少なくて漢方薬を飲んでいます。


タイミング法をして頑張っていますが、毎度ながら卵が大きく育たなくて注射を打ってもらった時に初めて人工授精は抵抗ある?と聞かれました。

抵抗はないので早めにお願いした方がよいのでしょうか?💦


排卵日が22日で、今回もデュファストン飲みつつあと4日で飲み終えます。基礎体温は上がってはいるのですが、体温37度まではあがらず...
高くても36.74しかあがってなくて💦💦

フライング検査してしまって初めは線がはいったのですが10分ほどで消えてしまい...😭😭
今回もダメなのかなぁ〜と思いつつまだ期待してる自分がいて仕事中も考えてしまっています😥💦


質問と胸の内を聞いてもらいたくて
初めて投稿させてもらいました😢

コメント

はな

私も多嚢胞で主人の精子が少ないです。卵が大きくなりにくくて、注射打ってました。でも、せっかく卵子は注射までしてるんだから、精子も確率あげなきゃもったいないなと思って、タイミングは2回くらいで終わらして、人工受精にステップアップしました。
でも結局6回やってもだめで、最終的に体外までいきました。人工受精は6回やっても結果が出なければあまり見込みはないそうです。

なので、人工受精でいけるか見極めるのにも半年かかるので、抵抗がないのであれば、早めにステップアップしていいんじゃないかと思いました。

  • F

    F

    お返事ありがとうございます😢
    人工授精の見極め期間があるの知らなかったです。
    今回生理きたら先生にお願いしてみます!詳しくありがとうございます💓
    仕事しながらでも支障はないですかね?💦💦

    • 3月6日
  • はな

    はな

    仕事しながらしてました。
    基本、タイミングと一緒で、変わるのは排卵日に精子を持参するくらいなので、タイミングで両立出来てるなら大丈夫だと思います!

    • 3月6日
  • F

    F

    とても安心しました😢
    今回でダメだったら先生にお願いしようと思います。
    ありがとうございます💓

    • 3月6日