※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
子育て・グッズ

一歳8ヶ月の息子のおしゃぶりとミルクの寝る前の習慣をやめさせる方法と、6ヶ月の娘がまだ寝返りをしないことについての心配です。

やがて一歳8ヶ月になる息子の
寝る前のおしゃぶりとミルクを
どうやってやめさせたらいいのでしょうか💦
皆さんはどうしましたか?😖

そして、3月19日で6ヶ月の娘は
まだ寝返りしないですが大丈夫なのでしょうか😖

質問ぜめですみませんm(._.)m

コメント

まま

上の子が最近おしゃぶりやめました!
まだ欲しがりますが渡してません😅
きっかけは子供が自分でおしゃぶりをゴミ箱に入れたことです!
それが朝でその夜からおしゃぶり無くしました😌
まだ1週間しか経ってませんが😂
ミルクは1歳2ヶ月の時に下の子が産まれる前に!と思って無くしましたよ
最初はお茶に変えて誤魔化したりしてましたがおしゃぶりあったのでわりとすんなりやめれました😊

  • k

    k

    今寝るときとか救世って大変じゃないですか?😢

    私もちょうど同じ時期に辞めたところ
    下の子が生まれてミルクなので
    哺乳瓶を見てまた飲みはじめました💦
    て言っても夜の一回と時々昼寝の時ですけどね…その一回二回が辞めれないみたいで😅
    一気に辞めるのは大変ですよね…😖

    • 3月5日
  • まま

    まま

    大変ですがこっちの言葉がわかるので我慢してくれてます💦
    今日も下の子が寝ておろして起きてを繰り返してて
    抱っこ〜って上の子が泣き始めたけど
    下の子が寝ないと上の子も寝れないの、わかるよね?だから泣かずに待ってて、絶対あとで抱っこしてあげるから
    って言ったら我慢して待っててくれました😭💖
    おしゃぶりあったら抱っこなんてしなくても勝手に寝てくれてましたが今は一旦抱っこしないと寝ません💦
    寝室に来たらとりあえずおしゃぶり探してみるし…💦
    夜中も起きたらおしゃぶりくわえさせて終わりだったのが抱っこしなきゃいけなくて大変です💦
    でもいつかは辞めさせなくちゃいけないので頑張ってます😭

    とりあえずどちらかをやめてからの方がお子さんの負担が少ない気がしますね💦

    • 3月5日
  • k

    k

    上の子はおしゃぶりをくわえてるからか
    言葉もまだあまり出なくて
    いまいち何を伝えたいのか
    あまり理解できない時があるけど
    私も抱っこなどでごまかしごまかし
    寝かして行こうと思います😢
    根気強く!頑張ります!
    前向きになれました!
    相談に乗ってくれて
    ありがとうございます!

    • 3月5日
  • まま

    まま

    うちの子も保育園以外はほとんどおしゃぶりしてるような感じでした😅
    2歳過ぎたら急に喋るようになりましたよ🗣
    私なら先にミルク辞めさせたいですね、お金もかかりますし😂

    今までズルズルやらせてきた親の責任でもあると思うので頑張りましょう😭💖
    私も頑張ります😭👍🏻

    • 3月5日
  • k

    k

    うちはなんとか夜寝る時以外は
    おしゃぶり加えなくなりましたが
    夜が難しすぎる…笑

    ですよね!
    ミルクからとりあえず
    辞めさせてみます😢

    本当にそれは思います!
    あー、おしゃぶり加えさせなきゃよかったって
    思ってしまうほど😢
    ありがとうございます!頑張ります😊

    • 3月5日
ままり

ミルクは辞めようと思ってやめた訳ではなく、必要なくなった感じです。
アドバイスにならずすみません。

夕飯しっかり食べても欲しがりますか?
ミルクやめてとりあえず牛乳とかにチェンジするとか。

娘も、眠くなると指しゃぶります😂
寝たら自然に抜けるので時間にしたら30分もないし、それで寝れるなら…と思って特になにもしてません😢

  • k

    k

    いいえ!回答ありがとうございます😊
    結構しっかり食べます!
    けどミルクは別みたいな感じです( ˘ーωー˘ )
    時々お腹いっぱいなのか
    ミルク残す時あるので
    辞めれそう!と思ったら毎日きちんと飲みたがったり…😂
    牛乳で時々やってますが
    哺乳瓶じゃないとダメだし
    哺乳瓶も辞めさせたいんですけどね…
    でもまた指とおしゃぶりじゃ違うから
    んー。て感じになりますいつも😅

    • 3月5日
  • ままり

    ままり

    ほ入瓶で飲んでるんですね🙄
    娘はストローでお水とか飲めるようになったら、哺乳瓶だとミルク飲まなくなって、ストローマグでミルク飲んでました🙂

    最初は夕飯の食べが悪いときだけ
    寝る前にミルクあげてましたが、

    ご飯はあまり食べないけど、その代わりにリンゴたくさんたべたり、ヨーグルトたべたり、胃に物はたくさん入れてるので、ミルクなしにしました。
    最後はいつだったかな〜

    お腹空いてる空いてない関係なく寝る前にミルク!ってなっちゃってるんですかね🤔
    牛乳、あっためてますか?
    娘も最初は牛乳のまなかったけど
    温めたらのみました!
    今は冷たくても飲むし、豆乳が好きです😂

    • 3月5日
  • k

    k

    哺乳瓶は寝る時に飲むものと
    認識しているようです!

    牛乳は初めから温めて飲ませてるので
    牛乳ももちろん飲むのですが
    哺乳瓶をやめさせないとなと思って…

    • 3月6日
  • ままり

    ままり

    そうですねぇ、ミルクの前にまず哺乳瓶ですよね🤔💦

    • 3月6日
  • k

    k

    そうなんですよねぇ…
    牛乳でもいけるてことは
    哺乳瓶に依存してると思うんです😖

    • 3月7日
  • ままり

    ままり

    もうちょい大きくなれば、
    哺乳瓶恥ずかしいよ、赤ちゃんだよってわかりますけど、今はわからないですしね💦
    下の子いると、哺乳瓶目に入りますしね🙌🏻

    • 3月7日
みみみ

うちは最近おしゃぶり卒業しました。
泣こうが喚こうが渡さなかったです💦

戸棚にしまって、私も頼らないようにしたりして、3日目くらいから無くても大丈夫になっていき、今は全くなくて大丈夫です。
おしゃぶり、依存性高いですよね💦

  • k

    k

    回答ありがとうございます😊
    うちも本当はそうしたいけど
    同じ部屋で下の子が寝てるから
    その鳴き声で下の子が起きたらて考えたら中々大変で💦

    かなり高くて困ります💦
    調べてもやっぱ3日から一週間あれば
    大丈夫になっていくて書いてあったので
    その間の辛抱ですかね😢
    泣きわめく時はどうやって寝かしつけるのでしょうか( ˊ࿁ˋ ) ᐝ

    • 3月5日