
ママ友を作らないと損することはありますか?長男が幼稚園に入園しましたが、自分は馴染めず、人見知りでママ友も欲しくないです。地元ではないし、めんどくさいと感じています。
ママ友って作らないとなにか損することありますか?
長男が幼稚園に入園したばかりです。
長男は幼稚園に馴染めたみたいですが
あたしが逆に馴染めてないです…
クラスの子やクラスのママさんたちには
長男のこと知ってもらえたみたいなんですが
(こちら側の自己紹介があったため)
逆にクラスの子たちやそのママたちのこと全然知りません😓
たまに話しかけてはくださるのですが
あたし自身人見知りな性格なので
ママたちが話をしてる輪に入れません😓
それに正直ママ友も欲しいと思いません…
ここは地元じゃないし
本当知らない地みたいな感じだし
ママ友作ったところで
プライベートなことあまり聞かれたくないし…
なんかとにかくめんどくさい😓
- さっちん(4歳3ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

ねこ🐾
私はママ友いっぱいいますが
お互いに子どもの面倒見合ったり
いろいろな話しをしたり遊んだり
自分も楽しいですが
子どもたちもすごく喜んでて、
親が親密だと子どもたちも
居場所が出来るんだなーと思いました!
欲しいと思わない面倒くさいと
思うなら作らなくていいだろうし
そう思われながら話しするのも
相手からしたら嫌だろうし、
嫌なら笑顔で挨拶!!くらいで
十分かとは思います☺️

退会ユーザー
私も特にママ友はいらない派でしたが、
息子がママ同士の関わりがあると喜ぶんですよね😳
なのでまあまあ適度に付き合ってます😅
この時期思うんですが、長女の場合も卒園近くなるとお別れ会行事や小学校の一日体験など親の関わる機会も増えて仲良くなれましたね😅今更💦
-
さっちん
コメントありがとうございます😊
そうなんですね😓
幼稚園側がそういう機会を作ってくださればいいんですがね…
保育園通ってた時代は
ちょこちょこあって
父母の会とかもあって
集まることが多くて
顔合わせて仲良くはできてたんですがね…- 3月5日
さっちん
コメントありがとうございます😊
そんな感じなんですね😓
子供の居場所は大切だと思うので
少しずつ慣れていこうと思います😓