
助産師から看護師に異動し、婦人科で働く準備中。幸せだった病棟からの移動に不安もあるが、色々勉強したいと思っています。
助産師として働いていたけども、病棟異動などして看護師として働き出した方はいますか??
お話できたら嬉しいです😆
育休後、初めて看護師として以前とは違う病棟で働こうと思うので勉強しだしているのですが、何から手をつけていいやらわからずです…😅
婦人科に行こうと思うのですが、今まで幸せを感じることの方が多かった病棟にいただけに、助産師から婦人科で働くのは辛いのかな…と多分ギャップも感じそうだけど、色々勉強したいです😖💦
- アルパカ3号(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
私は一般病棟にいたので聞いた話しかできませんが😰友達が大学病院の婦人科病棟にいましたが、普通に朝のラウンド時に患者から、「あんたの顔見たくないからあんたじゃない人を担当にして」と言われて落ちこんでました💦あとは、患者から理不尽に八つ当たりされたり普通にある。って話してて、婦人科は大変そうなイメージがありました😭

退会ユーザー
助産師で前勤めてた病院が、産婦人科病棟で同じ病棟内で産科の患者さんも婦人科の患者さんもいました!
ベッドが空いていれば整形とか他科の患者さんの受け入れもしてました!
婦人科の人は自立度も割りと高かったので、そんなに大変な感じはしませんでした!助産師はお産メインとなりがちですが、女性のライフサイクルに関わっている仕事だと思うのでそんなに抵抗もなく仕事できました。
ただ、他科の患者さんは介助が必要な人も多くオムツ交換から入浴介助等々、基礎看護技術と呼ばれるものをベテラン看護師さんから再度教えてもらいながらの仕事でした(;´∀`)
-
アルパカ3号
コメントありがとうございます✨
私のところの産婦人科も婦人科の患者さんは何人かいました!婦人科の病棟もあるので、主に化学療法をしたりオペの人は婦人科にいるような感じですが、今後は、婦人科の患者さんは産科の病棟には入院しないことになりました。今までお産メインの周産期にいたので、本気で看護師として働いて勉強したいなと思い、産科ではなく婦人科に行こうと思ってます✨
自立度高い人も結構いるのですね🤔確かに私が妊婦で入院した病院も自立度高くて一緒にシャワー入ったりしてました!
色んな患者さんがいるのですね、、、多分、末期の人も何人かいると思いますし😭
色々勉強してきたいと思います!ありがとうございました!- 3月6日
アルパカ3号
コメントありがとうございます😭
婦人科病棟となるとデリケートな部分もありシビアなところもあり、やはり厳しい感じですよね😭どこの病棟もいろんな問題を抱えた患者さんはいると思いますが、覚悟を決めて働きます✊✨