※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

乳腺炎で悩んでいます。搾乳時間を短くする提案に戸惑いつつ、食事にも気を使っています。搾乳量を減らすと再び詰まるのでは?

母乳について相談させてください😭💦

先日乳腺炎になりました😢
原因は乳首の傷が痛すぎて片方だけ搾乳に変えたところ、その搾乳でうまく出し切れなかったからです(><)

とりあえず外来を受診し、落ち着きました。
そして今日母乳外来に行き、マッサージをしてもらいました。

外来を受診したときは、『溜まってるから出すことが大切』と言われ、毎回20〜30分かけて搾乳しました。

そして今日の母乳外来では、赤ちゃんの体重が通常の倍以上のスピードで増えており、『搾乳疲れるし時間かけないで少しにしたら?』と言われました(><)

理由は、先に直飲みしてる授乳でほとんどの母乳を飲んでるはずなので、後で足す搾乳の哺乳瓶が少ない方がいいからだそうです。

でも、マッサージしてもらって搾乳でたくさん母乳がでるようになったのに、搾乳量を控えるとまた詰まってしまいませんか…😢??

食事は産院の指導通り、乳製品は食べていません。甘いもの(菓子パン、お菓子、ジュース、果物)も大好きですが我慢しています。和食を心がけ、お米と野菜中心の食生活です🐥💦脂物も加工品も控えています(><)パンは断てなかったので、イーストフード不使用、天然酵母などのシンプルなパンを選んで食べています🍞

コメント

ままり

勿体ないですが、搾乳した母乳は全部飲ませず一部廃棄するか、冷凍保存が妥当かなと思います。
搾乳はやめなくていいとおもいますが、食事量を調整して赤ちゃんの健康を保つことを考えるのが母親です。

しかし、まだこれから母乳の出る量はどんどん増えていくので搾乳しすぎも後々さらに大変かな…と思います💦

  • はな

    はな

    そうですよね…出さなすぎは詰まるし、飲まない以上に出すと作られすぎるし、加減がよく分からなくて😢💦
    搾乳の量を減らしたり、授乳時間を短くしたりしてるのですが、それだと赤ちゃんよく泣いちゃって授乳が頻回になって余計に飲みすぎかなあとか…難しいです😭いろいろ試してみて、週末に検診があるので相談してみます(><)赤ちゃん健康に育つようにがんばります!
    コメントありがとうございました😊!

    • 3月5日