
夫との引っ越し問題で混乱しています。帰省中、子育てや仕事探しに奮闘しているが、夫との意見が合わず喧嘩が絶えない。精神的にも疲れ、離婚も考えているが子供のことで踏み切れない。
長くなります。離婚すべきなのか悩んでます…。
現在里帰り中で、実家が飛行機の距離もあり産後3ヶ月か4ヶ月頃までは実家にいる予定です。
また突然の妊娠だったため、自宅は夫婦二人分の荷物でほとんどスペースのない狭い1Rです。
1Rでの子育てが嫌なのと、子連れでの引っ越しは大変なので、私が里帰りしている間に旦那が引っ越しを済ませる約束で里帰りしました。
出産後、思っていたよりも育児が大変で自信がなくなってしまったこともあり、私の地元で暮らしたいという話を旦那にしました。
しかし義母が一人で自宅近くに住んでいるため、何かあった時に駆けつけられないのは嫌だからと断られました。
ほんとは地元で暮らしたかったのですが、そう言われてしまうと何も言えず、話し合った結果地元を離れることになりました。
そのため、私はネットで引っ越し先の候補を探したり、市の子育て制度を調べたり、引っ越し先での仕事のアテを探したりしていました。
なのにその一件から旦那は事あるごとに、「いつになったら帰ってくるんだ。お前は帰りたくないから引っ越しを先延ばしにしている」と言われます。
私は寝る時間もなかなか無い中で家の候補を探して旦那に送ったりしています。
引っ越す時期も、引っ越しが終わらないと帰れないというのも里帰り前に話し合って決まった事です。
それなのに、お互いの家の条件が合わなかったり空きがなかったりとでなかなか家が見つからない、旦那の休みが不定期で内覧に行けないなどの理由で予定がたてられていないだけなのに、帰りたくないからだと言われてしまいます。
私は帰るためにいろいろなことをしているし、提案したりもしています。
こっちも一生懸命引っ越し先や仕事先を探しているのだから、そういうことを言わないでほしいと何度も言っているのに、旦那はその度に謝りはしてもやめてくれません。
なんだかもう、疲れてしまいました。
元々精神的にも強くないため親には産後うつも心配されており、もう離婚して実家で暮らすよう勧められています。
でも子供のことを考えると、あまり前向きに考えられません。
めちゃくちゃな文章ですみません。
なんだかもう混乱していて、どうしていいか分かりません。
何度も同じことで喧嘩をして、分かり合える気がしません。
いつも被害妄想ばかりされるので疲れました。
- ゆうこ(6歳)
コメント

あさみん
ごめんなさい。
酷い言い方になりますが、
この文章だけだと第三種からみると、私は「そんなことで?」って感じです。
なかなか、進まないのは分かりますが、
こっちも寝不足で色々とやってるなか、言われるとなんで!?って思いますね。
私も長女のときはそうでした。
精神的に不安定で離婚も考えたこともあります。
産後うつは、みんななるものです。
その産後うつを、旦那さんにも理解してもらった方がいいです‼️

ちゃん(´・ω・`)🌸
ゆうこさんの気持ちも分かるし、旦那さんの気持ちも分かります…😔💦
旦那さんも寂しいのではないでしょうか。
ゆうこさんと、産まれてきてくれた息子さんと早く一緒に暮らしたいのに、中々うまく物事が進まなくてイライラしちゃうのでは?と思いました。
お互いに顔が見えていない中で、お話をするのは難しいし大変ですよね😭
ゆうこさんはまだ産後、身体も本調子でないし、気持ちも不安定な時期なので余計に辛く感じると思います。
私的には、子供が動き回る様になるまでは1Rでも、不便ってことはない様な気もします。(友達も1Rで住んでました)
なので、4ヶ月頃までは実家でその後は旦那さんの待つ家に帰ってみてはどうでしょう。
そこから、ゆっくり直接顔を合わせて話し合うのも遅くないと思いますよ😌
そこで、やっぱり地元に帰りたいとはったら、離婚や旦那さんに付いてきてもらうなど、また話し合いをされてはどうでしょうか。
-
ゆうこ
コメントありがとうございます。
急な結婚だったため自宅には荷物が多く、布団を一枚敷くのがやっとの状態です💦
やっぱり会って話すべきでしょうか。
妊娠が発覚した時に地元に住みたいと言われていたら、結婚もやめて子供も堕ろしてもらっていたと言われたことがあるので、地元に住むとなると離婚になるかと思います…。- 3月4日
-
ちゃん(´・ω・`)🌸
そうだったんですね( i _ i )
そうなると、お子さんのお世話をするには狭いですね😭💦
顔を見て話すのと、電話や文面だけでやり取りするのとでは全然違うと思いますよ。
相手の顔が見えないと、無意識ながらに気が大きくなったり、言い方がきつくなったりもあると思います😔😔
飛行機の距離の場所となると、旦那さんは転職する事になるのでしょうか。
そうなると、旦那さん的には困りますよね😓
お義母さんの事もあると思いますが、仕事の事もあるのではないでしょうか( i _ i )- 3月4日

やまあい
旦那さんも寂しいのでは?
それに長い間、里帰りしていると父親としての自覚も芽生えないと思いますし、旦那さんはきっと出産前の生活と変わらない感覚なんだと思います。
女の人は出産すると母親になって見方も色々変わってくるけど男の人はなにも変わりません。
まずはやっぱり直接会って色々と今後の事を話し合うのが1番だと思いますよ。
-
ゆうこ
寂しいのは分かるのですが、なぜ帰りたくないからだといつも決めつけられてしまうのか…
引っ越し先の提案もしているし、引っ越し後もここなら子供と一緒にここに行けるね等先のことも話しているのに…- 3月4日

なつん
帰って、一緒に生活しながら
引っ越し先等探せば、良いと思います。
子連れでの引っ越しが大変なら、その日は義母に子供の面倒を見て貰えば良いと思いますし…
ご主人は、ご主人でゆうこさんの里帰りにより家事の負担が増えているでしょうし、さらに一人で引っ越しの手配、ご主人からしたらゆうこさんの引っ越ししたい理由が我が儘のように感じているかもしれません。
お互いに生活する環境が違うと、互いの辛さ大変さがわからないと思うので、大事なことは2人揃って行った方が良いと思います。
-
ゆうこ
引っ越しのことは義母からのすすめもあり話し合って決めました。
「私が引っ越しを手伝うから、安心して帰ってきてね」と義母も言ってくれています。
たとえ今帰って一緒に引っ越すとしても、なぜ帰りたくないからだと決めつけられてしまうのかが分かりません…。
私が何を言っても俺のこと好きじゃないからだ等言われてしまうので、話し合うのが怖くなってしまいました。- 3月4日

なー
ワンルームは流石に狭すぎますね😣
上の方がおっしゃってる通り、産後うつを理解してもらうべきですね。
私も産後うつが1ヶ月半ほど続き、本当に毎日小さなことで子供のように泣きじゃくっていました。
うちの場合はホルモンのバランスが崩れて産後うつ気味なんだと思う、と落ち着いた時に旦那に話しても理解してもらえる人ではないので、時が経つのを待ちました。そのあとはなんともありませんし、何故そんなことで泣いていたのかも今となっては不明ですが…。
本題に戻りますが、ネットで物件など探すのは限度がありますし、内覧だって住む場合はしたいと思います。
それが産後2ヶ月ほどの奥さんと生後2ヶ月のお子さんを連れては厳しいです。
旦那さんはお休みの日に探すことは難しいですか?義母さんは高齢でしょうか?
なんだかお互いぶつかり合いみたいな感じになっていますね😣
-
ゆうこ
義母は67になりますし、仕事もしています。
旦那も休みは一応あるのですが多忙です。
なので、私なりに物件の候補を出したり子育て支援制度を調べたりしているのですが、なぜ何も率先してやらないんだと言われました。
離れている私が出来るのはこれくらいしかないのに…。
物件を借りるのにいろいろな書類が必要だったりするのですが、それも結局は旦那の委任状や本人確認書類が必要なのに、それを送るわけでもなく、なぜ書類を準備しないんだと言われてしまい…
地元に住めないのは仕方ないと諦めて私も帰れるように頑張って家探しをしているのに、ほんとは帰りたくないんだろと言われると、とても悲しいです。
こんなんじゃ、この先もそんな被害妄想で喧嘩ばかりになるのかと思うと怖いです。- 3月4日
あさみん
私も突然の妊娠でしたので、
色々とバタバタで家を決めました。
そこの家は二人目を育てるのには、狭すぎるって事で急遽引っ越しをしました。
付き合って半年で結婚したので何回も何十回も大喧嘩しました。
私もボロボロになり、
実家が近かったので、自分の気持ちを落ち着かせるために、お母さんが私を迎えに来ました。
離婚ってよぎりますが、ちゃんと話し合った方がいいです。
あたしは旦那とちゃんと話し合えた良かったです。
今では私の旦那はこの人で良かったとすごく思います。
ゆうこ
コメントありがとうございます。
お恥ずかしながら、付き合って2ヶ月で妊娠、結婚だったため、今後が不安になってしまいました。
普段はとても優しい人なのですが、妊娠してからよく俺のことを好きじゃないとか、そういう感じで怒鳴られていて、そんなことないと毎回言っているのですがどうしたら信じてもらえるか分かりません。
つわりも重く寝たきりになってしまったのですが、その時も「家事をしないのは俺を好きじゃないから」と理解してもらえず、、
いつか分かってもらえる日が来るのでしょうか😭
あさみん
全然恥ずかしいことでは無いです‼️
授かり婚です‼️!
でも、私も正直最初は恥ずかしかったです。
なんか非常識な事をしているみたいで、
結婚式も もちろんのことしていなく。
貯金もしてなかったのでカードローンを組んで返済したけどまた、借りてしまったり。
親としてどうなんだろっとかで、不安になったことも、あります。
不安になりますよね。
私もその当時はすっごく不安で不安で仕方がなかった。
んー。好きだから悩んでこうやって、投稿してるわけなで、
悪阻は二日酔いがずっとで、インフルエンザとダブルパンチって旦那には教えました‼️