![st](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家を建てるまで義実家に同居するのですが、家が完成するのは早くても一…
家を建てるまで義実家に同居するのですが、家が完成するのは早くても一年後くらいで、目処がないよりマシなのですが、産後の子育ての事を考えると鬱になりそうです。
旦那には考えすぎ、どうにかなるし俺も協力するからと言われてはいるのですが…。
産後1ヶ月は実家に帰ってリズムが出来て何とかやれそうと思えるまで実家に帰るとは旦那には話しているのですが、同居がお風呂、キッチンが共同で私たちの生活スペースは2階の2部屋です。
朝から夕方にかけては私か義祖母しかいないので、洗濯物とか夜ご飯の支度など抱っこ帯をしながらしようと思っていてなんとかなるとは思うのですが…。
旦那が帰って来る時間がいつもバラバラなので、あとは温めるだけとかまで準備して帰ってきたタイミングで2階で子供を見ててもらいご飯を2階にはこんで一緒に食べようと思っていて、またそのタイミングでお風呂をどちらかが準備して順番にはいって、私がお風呂入るタイミングで食べたものなど持っておりて洗ってと考えいるのですが、こんな考えてる様にならないと思うしもう不安で仕方ないです…。
最近ではリビングに義父が普通にタバコ吸いながら入ってくるし、灰とかも机とか床に落ちてたりするので1階では絶対抱っこ帯して降ろさないようにしようと思っています。
義父の再婚相手のことが嫌いで、家事とか全くできひんくせに生まれたら面倒みたい的なことゆってて抱っこもさせたくないし触らせたくもない。
なんでこのおばさんこんな自分美化して図々しいん?てかんじです笑
仕事から早く帰ってきててもご飯作ってるのは義祖母。
義祖母が出かけてたり、私が義祖母の分もまとめて作った時など野菜は一切ないし、冷凍してる肉を焼肉のタレ、塩コショウで味付けにご飯ドーン。って感じで、それでさえめんどくさいのかレトルトのカレーを常備してて、味は違うにしろ連続でたべてたりして正直やばいやつとしか思えません笑
レトルトカレーをディスってるわけとかじゃなくて、忙しくて準備できなかった時とかにしてるなら私もそういう考えあるし、なにも思わないですけど、18時くらいには帰ってて自分たちの友達とか来てたらはなれではなしたりしてこっちにご飯だけ食べにくるのが21時とかってなめすぎじゃないですか?
旦那も義父の健康面とか気にしててそれはやばいといってて今度あったら話聞いてみるとかゆってましたけど、言われな気づけない再婚相手。いい歳こいてだらしなすぎる。
こないだなんてなかなか私が寝付けなくて日にち回ろうとしてる時に洗濯機回し始めてあ、こいつ頭いかれてるんやとおもいました。
今私だけが我慢したらいい話ですけど、産まれてからそうはいかないですよね。
一緒に住むにあって配慮たらなくないですか?
私が神経質なだけなんですかね。
そんな人たちに子供を預けたいとも思わないし、この先この家に住んでくれと言われても断るに決まってるでしょって話ですよね。
今も極力会わない生活を心がけていて、産まれてからも私があっても子供をあんまり見せないようにしようと思っています。
これは私が非常識なんですかね?
義父も酒飲みなんで仕事から帰ってきてすぐ酒。
気にかけてくれる優しい人なんですけど、妊娠したら話は別でした。
同居している方やしてない方でもいいので、お話聞けたら嬉しいです。
早く生まれてきて欲しいけど、心配でしかないです😭
- st(2歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
私は同居はしていないですし、義両親はとっても良い人ですが、それでも産後のガルガル期なのか会うのが嫌な時があります😅
なので現段階でその状況だと、産後イライラし過ぎて大変だと思います😱
子供がおとなしい子だったら良いですが、うちの子はずーっと泣いていて抱っこ紐も拒否なので、抱っこ紐をしながら家事ができません😢
何か理由をつけて里帰りを長めにしてみるのはどうでしょう🤔
![蓮華](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蓮華
生まれる前にそれほど、嫌に思うことが多いなら、産まれてからはもっとストレスの嵐だと思いますよ。
1年の我慢ですが、その1年が1番産後のホルモンバランスの崩れと、産後のガルガルがあり今以上にストレスに感じると思います。
あんまりストレス溜めると母乳も出ないし。
叶うなら一年でも賃貸借りた方がよくないですかね。産まれてからは身動き取れないから、産まれる前に賃貸借りた方がストレスなく子育てに専念できると思いますよ。
-
st
1年って結構ありますよね…。
確実に出れる時期がわかってきたら何思われてもいいのでズバズバ言おうとは思っているんですけど、それまでが大変ですよね…。
1度また相談してみることにします😭- 3月5日
![夏色☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏色☆
生まれる前からそこまで子供を見せたく無い!って思っているなら生まれたらもっとその思いは強くなると思います😥
私も義母苦手で極力こどもを会わせないようにしています😅
やはり避けるにはそれなりの理由がありますよね!私も義母苦手じゃなければ、どんどん顔見せて預けて懐かせてたと思います。
実際義祖母のことは好きで、こどもも積極的に会わせてます✨
私ならお金はもったいないですが、家できるまでアパート借りたいです😭
どんなに狭くても古くても良いので。
-
st
もともと干渉されるのが嫌いなんで余計なんですよね…。
義祖母とは仲良いので抱っこしたりとか大丈夫なんですけど、お金勿体ないけど賃貸が1番いいですよね…- 3月5日
st
やっぱりそうですよね…。
できる限り伸ばそうとは思っているのですが、旦那と一緒に成長を見たいので我慢も必要なのかなと…。