
フルタイム勤務の看護師ママさんへの相談です。夜勤や休日出勤があり、学童や保育園が混雑しているため、子供の留守番や遊びに不安があります。仕事を変えるか、地域を移動するか悩んでいます。同じ状況の方、どうしていますか?
両親ともにフルタイムで働いてる方、看護師ママさんアドバイス下さい。
私の会社は小学生になったら育児短時間制度の利用が終了し、フルタイム勤務になります。(夜勤や休日出勤あり)
平日は残業あれば帰宅は19時を回ります。
夜勤は夫の休みの日に入るので、夫が休み=夜勤の日、となるので家族揃ってお休みの日がありません。
夫は朝は7時に出勤していき、夜は23時頃帰ります。
お互いの両親は遠方のため頼る人もいません。
最近知ったのですが、住んでいる地域では学童の希望者が多く入れない子も多いみたいです。(保育園も超激戦区です)
もし学童に入れないとなると、小学校が終わってから1人でお留守番。友達と遊びに行くにしてもどこで誰と遊んでるのか分からないと心配だし・・・。
小学生になったタイミングで仕事を変えることも検討してます。
同じ境遇の方、みなさんどうされてますか?
または、どうするおつもりですか?
今1歳なのでまだ先のことですが、家を今住んでいる地域で購入するか、両親の近くで購入するか(そうなると夫が配置移動)を検討しているので先々のことを考え、みなさんの意見を伺いたく質問させてもらいました。
- ひなた(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

まる
看護師でフルタイムで復帰予定です。
院内保育があるので、残業があれば希望で夕食でるし、保育園には夜勤もついてます。学童も小学3年まではついてます。
文を読むと子どもがいる人には過酷な職場ですね💧他のママはどうされているのでしょう?周りにいますか?
学童に入れない、1人でお留守番は不安すぎます💦私なら職場変えます💧

ナッツ
看護師ではありませんがフル勤務、両親遠方で主人の帰宅も深夜です。
まずは学童についてリサーチですね。
入所の基準があるのか、あればどのような基準で、自分は入れそうか。
入所が確実でないのなら、民間学童は近隣にあるのか。いつから申し込みが開始されるか。などなど。
我が家は学童に運良く兄弟で入れました。でももしダメだったらと、民間学童を2個リサーチして、見学と仮申込
までしました。民間なので値段はとても高かったですが、ほんの一時期、2、3年のことなので乗り切れればいいと思ってました。
やろうと思えばやりようはあるはずです。
でもひなたさんの場合はご主人が配置換えで地元に戻れるのならそのほうが楽ではあるかもしれませんね!
私の同僚や保育園のママたちなどはみんな両親の助けを借りている方が多いのでとってもうらやましいです。
そういう形に持っていけるのであればそれがいいと思います。
-
ひなた
コメントありがとうございます!
なるほど!! 保育園のことばかりで学童については全然調べずだったので、市役所行って聞いてきます!
民間学童があるとは知らず、近所を調べたら2つ通えそうな所があったのでそこにも話を聞いてきます!
主人に実家近くの営業所に移動をお願いしたのですが、今は役職つく仕事をしているので、移動となると降格となり給料も下がるよ。と言われて金銭面でのことも考えないとなと思い始めてます、、。- 3月6日

退会ユーザー
私も同じく小学生になったら…の事を考えており、 私も両親ほ遠方で頼れる身内が居ない為、思わずコメントしました。
私の職場はママナースが多く、学童もいろんなタイプがある事を知りました。
小学校併設の学童は人気があり入りにくいようです。
あえて高額な学童に入れているママもいました。月8万かかるそうですが手厚く宿題や勉強もみてくれるそうで塾も兼ねてるみたいです。
中には学童が合わないお子様もいるみたいで、そういうお子様は家で留守番させている方も多くいらっしゃいます。
ちなみに、私が勤めている病院の看護部長のお子様は小学2年生ですが学童に入れずお留守しているそうです。
うちは、今年の4月で年長になりますが今から学童を探しておりますが、やはりお稽古や宿題を見てくれる所を探しておりますが、お金がかかるので悩みます…😣
せっかく学童に入れてもお家で留守番の方を好むお子様もいるみたいなので、心配ではありますがどうすべきか…ですよね😣
現時点では、学童優先で考えてますが…
合わなければ、パートで早く帰れる事も視野に入れています。
でも、夏休みや冬休みとかがあるので、やはり頼れる学童は見つけておいた方が無難なのかな…と思います。
-
ひなた
コメントありがとうございます😊
月8万は高額ですね😥 けど、学校併設の学童が入れないなら仕方ないのかなぁ。塾も兼ねてなら良いですよね😊
小学生になると友達も増えて、学童に入ってない友達と遊びたいのに遊べない、、ってことになると可哀想かなぁ。とも思ったりしてます。でも仕事をしないと生活が苦しくなるし、お留守番だと夏休み冬休みはどうしよう、、。って考えてもなかなか答えが出ないですよね😢
もう少し地域の学童について調べてみます。- 3月9日

まち
私はまだですが、
会社の先輩は、
民間の学童に通わせてるみたいです。
あとは、ベビーシッターの先輩もいました
-
ひなた
コメントありがとうございます!
ベビーシッターですか! 高そうですが学童以外にも何か手はあるものなんですね。
私ももう少し調べてみます!- 3月9日
ひなた
コメントありがとうございます!
お子さん2人いてフルタイムなんて大変ですね😥 私も4月から院内保育園に預けるのですが、遅くなっても夕食出たりしないので羨ましいです😭
先輩のママさんは親と同居や近くにいるとかで頼られてる方が多いです。旦那さんが18時とかに帰ってくる方も多いみたいで、全く同じ境遇の方が知り合いにはいないんです😱
やっぱり小学生になったらクリニックなどで働くことも考えようかと思います💦