※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
妊活

先月の卵管造影で左側が流れず、ポリープの可能性あり。子宮鏡検査の痛みや経験、片側閉塞での自然妊娠について知りたい。黄体ホルモン低下や精子数の変動、治療に不安。

先月卵管造影の検査で左側が全く流れていない事が判明し
ポリープがあるのかもしれないからと今月生理が来たら子宮鏡の検査をする事になりました。

子宮鏡の検査を受けた事がある方にお聞きしたいのですが、痛みはありましたか?
卵管造影の検査はバルーンを入れる時も、造影剤を入れられる時も激痛で…
どのタイミングで検査され、どれくらいで妊娠されましたか?

片側閉塞の方にお聞きしたいのですが、片側閉塞でもタイミングで自然妊娠された方はいらっしゃいますか?


結婚が遅く年齢も35歳なので焦りがあり、元々生理不順で黄体ホルモンも低く(6くらいしかない)、排卵障害もあるのか排卵まで時間がかかってしまうので、早めにステップアップするべきかも悩んでいます。

また、フーナーテストで毎回旦那の精子の数が極端に変わってしまう(全くいない~沢山いる)のですが同じような方いらっしゃいますか?

病院は不妊専門のクリニックに通っているのですが
旦那の精液検査の事も黄体ホルモンの治療についても何も言われておらず大丈夫なのだろうかと少し不安に思っています。

コメント

海

子宮鏡検査しましたよ。
ラミナリア入れて一瞬「あっ痛た」
子宮鏡検査してる時は、重い生理痛の様な圧迫感がありました。
生理始まり7日目に子宮鏡検査しましたよ。
卵管造影した時片方入口から詰まってると言われましたが…子宮鏡で卵管の入口確認したら開いてました!

結果 鍾乳洞の様なポリープだらけでした。
子宮鏡下手術して取り1年で妊娠しましたよ。

  • あや

    あや

    返信ありがとうございます。
    ラナミリアってなんですか?
    痛みではなく圧迫感だけなら耐えられそうな気もします(笑)
    先生に聞いたら麻酔はしないそうで…
    やはりポリープも不妊の原因なんですね。
    卵管造影の検査は痛みはどうでしたか?

    • 3月4日
  • 海

    卵管造影の痛みは、入れる時の痛みだけでした。
    ラミナリアとは、棒の様な海藻でできた、水分を含むと膨らむ物です。
    子宮口に挿して膨らむのを待ちます。
    その後検査をします。

    原因のわからない不妊にはポリープも多いみたいですよ😢

    • 3月4日
あや

詳しくありがとうございます。
卵管造影入れる時だけだったんですね。
痛い検査だと覚悟して臨んだつもりですが私は検査中もずっと激痛で…
あの時程ではないと言われましたが検査を受けるのがちょっと怖いです😢
でも、早く赤ちゃんに会うためには頑張らないとですね😭