![ざわちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私自身は結婚し出産していますが、年齢が20代で都会に住んでいることも…
実母の言うことが同意出来ず回答に困ることが多々あります💦
私自身は結婚し出産していますが、年齢が20代で都会に住んでいることもあり周りはまだ未婚の友達も多いです。それに対し、早く結婚しないと駄目だよね、と言うようなことをしょっちゅう言ってます…女の幸せは結婚して子育てすることだと信じていて、働くママへの批判もすごいです😭
私は結婚しても幸せになるとは限らないと思っていて(実際両親が仲悪く苦労してきました)、子どもを授かったことはこの上なく幸せですが他の人が同じように思うかは分からないですよね…子育てって犠牲にすることも多いし💦それに今の時代働くのが当たり前だよ、と言っても聞かず、今度ママ友が4月から復帰だから〜と話すと「よっぽど働きたい人なんだね。」と言って変わった人扱いしてきます😱私も子育てが少し落ち着いたら働こうと思っているのでいざそうなったらめちゃくちゃ反対されそうだしめんどくさいです😂固定観念の塊で疲れるのですが、どのように説得すれば分かってくれるのでしょうか…それとも諦めてほっておくしか無いのか…
長々とすみません😅
- ざわちゃん(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![おじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おじ
私も実母と考えが合わないことがたくさんあります。
無痛分娩では痛みを感じていないから母親になれないだと、男性の育休なんて…みたいな意見を言われた時には卒倒しました(笑)
私は自分はそうは思わない、なぜなら〜と説明をして不機嫌になられても、私は母と同じ人間ではないのでそれで分かり合えなかったら自分の好きなようにしてますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の場合は父方の祖父ですが、高校を卒業したら、地元の人と結婚して男の子を産み、家を継ぐことこそが最高の幸せだと勝手に思い込んでいます。
私は資格取得のため大学院まで行く必要があったのですが、その際は婚期が遅れるだろうと大反対でしたし、今の旦那とお付き合いしている時も、近所の10歳以上年上の次男さんとのお見合いをさせようとしてきました(笑)
祖父と私は違う人間ですし、生きてきた時代背景も異なるので、幸せの定義も人それぞれだと思います(*´`)
祖父を説得しても、価値観は今までの長い人生が反映されていますので、変わってもらうのはまず無理と思い、私は家を出たこともあり、一切関わらないようにしています。仮に話をしてきても、右から左へ受け流しています(笑)
実のお母様となると、なかなか難しいかと思いますが💦、半分は聞くけど半分は耳にフタをしないと、ざわちゃんさん自身が疲れてしまいますよー(´`)💦💦
-
ざわちゃん
コメントありがとうございます!
わあ〜それはまた随分極端なお話ですね…😅幸せの定義は人それぞれでも人に押し付けなければいいんですけどね…
会わないというのは無理なので、話半分に聞いておくようにします💦
反対されたらめんどくさいですが…😭- 3月4日
ざわちゃん
コメントありがとうございます!
あら、まさに今私妊娠中で無痛分娩の予定、旦那は2ヶ月育休取る予定です〜🤣私もそれ言われたら卒倒します😱
そうなんですよね、不機嫌になるだけ…分かり合えなくてもしょうがないと割り切るしかないのかもしれませんね💦