※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しまこ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の男の子が食事を急いで飲み込み、ひゃっくりも出る。ゆっくり噛むように指導してもうまくいかず、心配している。体重は標準だが、便が固め。対処方法を教えてください。

一歳8ヶ月の男の子なんですがご飯をモリモリ食べてくれるのは良いのですが咀嚼が早く直ぐに飲み込んでしまい、次から次へ口に食べ物を運びます💦
食べた後によくひゃっくりも出るのでかなり心配しているのですがどうしたらよいですか?
ずっと前からゆっくり噛みやってこっちが見せてもうまくいきません😭

太りすぎとかはないし体重も標準ですが、まあうんちは固めが多いです、、

コメント

ふじこ

うちも同じ感じですぐに飲み込んでしまいます。自分でやりたがるので、手掴みでパクパク食べてしまうのでフォークの練習をさせてます。自分でちっくんしてね‼️と言ったり手掴みで食べていたら、ちっくんは?と言ったりちゃんとカミカミしてよ!とか、なんとか時間を掛けて食べる様に仕向けています💦

  • しまこ

    しまこ

    うちも手づかみです、、
    スプーンとフォーク🍴も使えるんですが食べるのが待ちきれず手づかみじゃないと怒ります💦
    カミカミと言って練習もさせてるんですが大好きな物だと言う前に口に流し入れてますね🥵

    • 3月3日
  • ふじこ

    ふじこ

    分かります〜💦
    うちも好きな物は待ちきれないんですが、ちっくん上手に出来るよね?ちっくん見せて〜とか言っておだててフォークを使う様に促してます💦上手に出来たら一口毎に褒めて、もう一回見せて〜と言ったりしてます😅💦

    • 3月3日
  • しまこ

    しまこ

    偉いですね👏
    私は完全🍴は諦めてしまってます🤦‍♀️
    怒ると全く食べてくれないし💦

    • 3月3日
  • ふじこ

    ふじこ

    怒るより褒めてる方が多いかもしれません💦
    怒られたらやる気なくしてしまうので、うちは褒めたら調子に乗ってやってくれるので😅
    ただ、食事終わったら若干こっちが疲れてますけどね💦

    • 3月3日
  • しまこ

    しまこ

    なるほど‼️
    出来たら褒めるいいかもしれませんね✨
    うちもできる範囲でやるようにします。
    ほんと疲れますね😭

    • 3月3日
  • ふじこ

    ふじこ

    褒めてあげたら、意外とやってくれますよ😊いつもと違う反応が嬉しいみたいです♫
    本当疲れます。しかし、上手に出来て得意げな顔をみたら、可愛いくて😍
    しまこさんが疲れてストレスにならない程度にやってみて下さい♫😊

    • 3月4日