![りおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義家族とのストレスや孤立感に悩んでいます。勇気を出す方法を教えてほしいと相談しています。
すみません。どなたか助けてください。
ただの甘ったれだということは重々承知です。
気合いで何とかしないといけない事もわかっています。でもなかなか行動に移せないので
勇気の出し方を教えてください。
批判的なコメントはお控えください。
義家族と同居していて毎日息がつまる状況での
マタニティブルー、長男のイヤイヤ期
病院での厳しい体重制限でひきこもりになってしまいました。
食事の際、義家族と顔を合わせないといけないと思うとなんだか怖くなって胃が痛くなってしまい
涙が出てきたりして部屋から出られなくなりました。
食事は旦那が買ってきてくれたり
キッチンから持ってきてくれたり
息子をキッチンに連れて行ってくれたりするので
息子の食事は旦那のおかげでなんとかなっている
感じなのですが、
いつまでもこうしてたらますます顔を出すタイミングを失いそうで、
息子の為にも悪いし、旦那に頼るには時間的にも限界があるので何とかしなきゃいけないのですが
今こうしてる瞬間も義家族に呆れられ
悪口を言われているんじゃないかと思うと
やっぱり顔を合わせられません。
どうしたら良いでしょうか。
- りおん(5歳10ヶ月, 8歳)
![ss](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ss
私もそういうことは物凄く気にしてしまいますが、別に悪い事もしていないので開き直って何食わぬ顔で食事だけ食べ、ご馳走さまと言って部屋に戻ります!
![うるしー🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うるしー🐻
旦那さんが協力してくれてるようなので、旦那さんに今の気持ちをそのまま相談なさってはいかがでしょう?
義家族も、きっとそこまで呆れたり、悪くは思ってはないと思うのですが、マタニティブルーのときはなんでも必要以上にマイナスに考えてしまって、自身を追い詰めやすくなってると思います。
今から出産等、生活に変化はおのずと出てくることもあり、ずっとずっと引きこもりとなることはないと思います。
なので、今は体調が優れなくて、部屋から出られず、息子のことや食事のことで迷惑をかけてすみませんって義家族に言えそうなときに一言言っておいて、今は無理せずに出来る限りまわりに甘えさせてもらって、自分の気持ちに正直に行動させてもらってもいいんじゃないかなぁと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義家族と離れて暮らすことは出来ないのでしょうか?
ストレスとなってるものから離れるのが一番だと思いますが。。。
![マミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミー
私も同居ですが一応二世帯風になってる分まだ救われてます
でも最初こそ上手くやれるって思っていましたが結局いろいろあり二世帯風になったので義理家族とか上手くやるのは無理なんだと思ってます
どんなにいい人でも義理両親って関係になると他人とは違うから無理だと思うようになりました
生活してていろいろ思うところはありますが無理なんだから仕方ないです
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
全く同じ気持ち感じてましたよー。
つわり中は、部屋から出たくないし、悪口言われてるんやろなーって思ってました。
もう今は子供の為にゆっくり休もう!と言い聞かせてました。
ちょこちょこ自分の部屋から出るようになったのは、友人夫婦と遠出で遊びに出かけてからですね。きっかけというか、なんか部屋を出るタイミングみたいな感じになって、そこから気分もよくなってきました。
めっちゃ部屋出れなくなるのわかります(´;ω;`)
![夏色☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏色☆
私はマタニティブルーではなかったですが義母がどうしても苦手で部屋にこもっていること多いです💦
私はごはんの時は下へ行きますが、きっと義家族は部屋にばっかりいて…と思っているハズです。
でも無理して義家族と過ごすと自分の心や身体が壊れてしまうと思って開き直ってます!
もうすぐ2人目のお子さんの出産なのでそれをきっかけに少し顔を出せるようになるかもしれません✨
今は甘えて、元気なお子さんを生むことに専念しても良いかと思います。
義家族へはご主人から一言言ってもらっておくだけでも違うかなと思います😊
コメント