
旦那のおばあちゃんの米寿のお祝いに前回は行かず、今回も同じ状況で誘われたが行きたくない。旦那は行って欲しいが、ショックを受けたので行かない方がいいでしょうか。
娘を妊娠している時に旦那のおばあちゃんの
米寿のお祝いがあって勝手に行く気に
なっていたらあちら側のおばさんに
「妊娠しているし、結婚もしたばっかりで
おばあちゃんのお祝いが薄れるから今回は
いいにしてくれないかな」と言われたので
行きませんでした。
今回90歳になりそのお祝いがあります。
そして私は妊娠しています。前回と同じ状況です。
なのに今回は誘われました。ですが前回の事で
とてもショックを受けたので旦那に
「今回も同じ状況なのに今回だけ来てくれ。
と言うのはおかしい。だから行かない。」
と言いました。旦那は来て欲しそうですが
行きたくありません。大人な対応をして今回
行くべきでしょうか😔?
- ちっち(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私もちっちさんと同じ対応してしまいます😅
結婚したばかりだとしてももう嫁いでるのにお祝いが薄れると言われ参加させてもらえなかったのなら、
今回も同じ妊娠してる状況なので主人だけでお祝い行ってもらいます〜

🐒
最初に断られた内容には納得いかないですが、嫌いなわけでもなく
これからもいい関係を築きたいのであれば
わたしは参加します!
参加して良かったと思えたらちっちさんにとってもお子様にとっても、すごくプラスだと思うので😌
-
ちっち
確かにお祝いしたい気持ちも
ありますが前回の事が忘れ
られなくて😓
大人になりたいです😭- 3月3日

そよかか
状況次第なのですが、私もお祝い薄れるからってタイプなのですが、前は断られて今回誘われたのは、例えば前回は結婚したて・妊娠したて+初孫ひ孫とかで米寿のお祝いの席でその話題が持ち上がる時期?とかだったりはしないですか?
で、今回は二人目妊娠中でも一人目さんのときみたいな状況?じゃないからとか、小さい子がいた方が映える?とかの向こうの都合って事もありますが誘われた可能性はあるかと思いました。。
私なら行かなくていいなら行かないですね…ただでさえ義家族さん苦手タイプなので笑
-
ちっち
それと娘に会いたいとかですかね💦
なんかそう考えると余計いきたく
ありません(笑)
私も苦手なので出来るなら
そんな関わりたくないです(笑)- 3月3日
ちっち
家族だけでお祝いしたいと
言われてとても傷付きました😓
問題ないですよね。先に言ったのは
あっちからですし(笑)