
子供が他の子供よりも大きな声で元気に遊んでいるため、周りのママさんからの視線が気になる。注意しても理解されず、困っている。どうすればいいか悩んでいる。
うちの子元々声が大きいんですが、キッズスペースとかにいくとテンションMAXになってさらに大きい声をだします😂
あーーー!!😆って言いながらハイハイをしたり伝い歩きをしてるんですが…
周りの子は静かなのにうちの子だけ叫びまくって動きまくるんで他のママさんの視線が痛くて…😂
明らかに引いた表情で「元気だねぇ😅」「すごい子だねぇー」なんて言われたこともあります。
うちの子、人が大好きでかまってほしくて大きな声を出しているのもあると思うんですが(こっち見てー!みたいなかんじにすごい笑顔で他の人にアピールしてます笑)私は他のママさんの引いた表情やなにあの子みたいなかんじがしんどくて…
今日はスペース内で寝てる子がいたんですがその子のパパに睨まれてしまい😓
即退散してきました。
ちょっとお声大きいよー!
お友達びっくりしちゃうよー!
などと軽く注意するんですがもちろんわかるはずもなく…
遊ぶ場所にいて楽しくて大きな声を出してしまっているだけでなんでもかんでもダメ!っていうのも可哀想だし😥
みなさんならどうされますか?
私が気にしすぎなだけでしょうか。
- らいおん(7歳)

まころ
うちの子もそうです!!!😂
喜んで笑う時の声も泣く時の声も大きいです(笑)
わいわいしてるキッズスペースだと多少の声はいいかな〜と。笑
静かな場面やうちの子の声のせいで泣いてしまった子がいたりしたらその場で し〜でしょ🤫🤫と注意はします。
それでもダメなら退散します。。

aomame
うちの子も楽しくなると めちゃくちゃでかい声で叫びます😂
どういう場所のキッズスペースかにも
よりますが… 病院内や授乳室の近くなど静かにしなきゃいけないところじゃなければ そこまで気にしてません!笑 もちろん 何回か注意はしますけど😊
子どもを遊ばせるスペースで騒いだり大きい声出しちゃダメなんて無理ですし… そもそもそんなところで寝かせてて睨んでくるお父さんにビックリです💦 起こしたくなければ自分で静かなところに行けばいい話なのに…
コメント