
最近、子供がグズグズするとイライラしてしまい、夜も寝られず不安を感じています。イライラする時の対処法について教えてください。
最近、少しでもグズグズしたり泣かれるとイライラしてしまいます。。
例えば離乳食でグズグズするけど食べたり泣いたりを繰り返したり…
何を望んでるのか…
イライラしてあーもううるさい!!など声を荒げてしまったり。
夜は寝ません2時間おきとかで起きます。
24時間一人で見てます。
実母はフルタイムで働いてるし義母は会う方がストレスです。
旦那は週一休みとかで休みは見てくれます。
いつか虐待してしまうのではと不安です。
少しグズグズしただけでイラつくって母親失格ですよね
保育園で働いてた頃はギャーギャー泣かれてもどうしたのかなー?とか凄い穏やかだったから泣き声には慣れてるし大丈夫だろうと思っていたのに。
今がこんなんでイヤイヤ期が怖いです。
グズグズしてイライラする時は皆さんどうされてますか?
- ココロ(6歳)
コメント

mame
24時間一人はとてもお辛いでしょうね…。
私も少し前まで寝不足でイライラするし、けど子どもには当たれないしという負のスパイラルにはまり、まずいなぁと思いました。それこそ虐待する人の気持ち分かるかも…なんて思ってしまいました。そこで私はねんトレをして、一気に変えました。夜間2.3回授乳して、朝4時頃から1時間おきに起きていた息子が、20時に寝て深夜2時の1回授乳になった時は驚きました。日中のグズりもほぼなくなりました。
ねんトレは賛否あると思いますが、私はやって良かったと心から思っています。

きなこ
すごくすごくわかります。いままさに、グズグズなってた娘にイラっとしてしまい、でも実際は長時間グズグズなっていたわけではないのに、少しのことでイライラしてしまった自分に自己嫌悪です。
寝られないだけでもう相当疲れてストレスですよね、、子ども寝てから気分転換したいのに疲れきっていて、寝られる時に少しでも寝たい、、と結局私も甘いものにはしってしまいます💦
ココロさんは頼れる機会が少ないならなおさら大変ですよね。。私も仕事で限られた時間だけ子どもに付き合うのは全然平気だったのに、今はほぼ24時間みていると慢性的に常に疲れていて、少しのことでイラっとしてしまいます💦 回答になってなくてごめんなさい。
-
ココロ
そうなんですよね…少しの事でイライラして自己嫌悪ですよね。
保育園は1日の終わりが分かってるから全然違いますよね😭- 3月2日

千晴
わかります😭
私も保育士をしていますが、他の子には泣いていてもイライラせずに対応できますよね!
でも自分の子どもは別です😅泣いてると頭や胸に響いてきます💦
保育士スイッチ入ってないし、24時間一緒にいてずっとニコニコするのも疲れますよ。
最近はイライラの回数も減ってはきましたが、やはり生理前だったりするとイライラして息子にあたっちゃうこともあり反省の日々です。
やっぱり、トイレに行ってちょっと離れたりして一旦落ち着くのが自分にはあってました!
そのあと心を無にして対応したり、ママもイライラしてごめんね。とちゃんと謝れば子どもはわかってくれるのか泣き止みます!
一時預かりなども利用しているお母さんもたくさんいるみたいですし、そういうのに頼ることも1つの方法なのかな?と最近は思ってます😊
-
ココロ
共感してくださって良かったです😭
泣かれると心臓が締め付けられます…
生理前…そういえば生理前でした!
それもあって不安定なのかもしれません…ありがとうございます!- 3月2日
-
千晴
イライラしてる時は生理前だからしょうがない!と自分に言い聞かせてもいます😅笑
ほどほどにやすみながら頑張りましょう😊- 3月2日
-
ココロ
そうですよね…しょうがないですよね😭
ありがとうございます!!- 3月2日

退会ユーザー
大丈夫だよって言葉が余計不安にしませんか?私は大丈夫やすごい、良いママだねとか言われると余計追い込まれました。
生理前生理中が特に危ないのですが、いつ虐待してしまうのか一緒にいない方が良いのかと不安になります。
現在イヤイヤ期真っ最中です。余裕ある時は笑って対応できますが、余裕ない時なんて手出そうになります。必死で堪えています。
眠れないってのが一番きますよね…もし可能でしたら旦那さんが見ていてくれる時にお子さんと離れてみてはいかがでしょうか?ママリでこうアドバイスいただきましたが、私は早くに離婚したのでこれが出来なくて一人でどうにかするしかありませんでしたが、子供と離れてリフレッシュしている方を結構見かけます。
あと、1歳9ヶ月で夜間断乳したのですが、夜間断乳したらほとんど起きなくなりました。起きても勝手にパタンと寝ます。もっと早く夜間断乳すれば良かったと思いましたが、今の状態で夜間断乳するのは大変ですよね…
参考にならない回答ですみません。
-
ココロ
あー確かに分かります…
良いママとか言われると良いママにならなきゃいけない感じしますよね。
イヤイヤ期…大変ですよね。
一人でどうにかしないといけないのは辛いですね。
逃げ場がないですよね。。
夜間断乳…ゴールデンウィーク辺りで考えてます😰
夜間断乳も大変ですよね?- 3月2日
-
退会ユーザー
保育園で働かれている時は気にされなかったと見て、やっぱりプロなんだなと勝手に違う方に感心してしまいました…4月から保育園に預けるのでこのイヤイヤに先生カチンと来ないのかなと思っていたところだったので…
だいぶ遅い月齢だったので、思いの外すんなりいきました。おっぱい星人なので、ギャーピー覚悟していましたが、寝る前の習慣付けに絵本でも…と「ねないこだれだ」という絵本を読んだその日から勝手に夜間断乳されました。絵本読み終わったらお布団に潜ってそのまま寝てしまい、夜中起きても勝手にパタンと寝てしまいます。あっけなかったです。今は日中の断乳で戦っています…- 3月2日
-
ココロ
あと、環境も全然違いますし母親って思ってた以上に大変でした😂
イヤイヤ期、凄い子とか居ましたが結構大丈夫です🙆♀️
それに家庭でのイヤイヤと保育園でのイヤイヤは少し違うんですよね!
母親だとやっぱり甘えるので…
寝る前の習慣変えてみます!!
ありがとうございます!- 3月2日
ココロ
分かります…虐待する人も辛いよな〜とか共感したくないですが…
ネントレ…何度も考えましたがまた検討してみます!
ありがとうございます!
mame
活字はあまり読みたくなかったので、「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」のマンガ版を読み実践しました。ご参考までに🥺
お互い育児頑張りましょうね🥺
ココロ
ありがとうございます😭
頑張りましょう!!!