
最近旦那が嫌で仕方ないです。子供が産まれてから少しずつ色々な事が目…
最近旦那が嫌で仕方ないです。
子供が産まれてから少しずつ色々な事が目に付き、気が利かない事が多すぎてイライラするようになりました。
極め付けはこの間私が「何だか熱があるかも」と言ったら「は?ふざけんなよ」と言われ驚きと怒りと悲しみと色々な感情が湧き出て来ました。
冗談っぽく言ったつもりだったのだと思いますし、その後は普通に会話していたので怒っているとかではないのですが、冗談にしても最初に出て来る言葉がそれなのか。と残念で仕方なかったです。
結局私は本当に体調を崩したのですが、その数日後旦那も体調を崩しました。正直何で今?と文句を言いたいくらいの気持ちでしたが、私よりも体調が悪く、熱もあったので休ませる事にしました。
しかし、布団出しといて。早く風呂洗って来て。ご飯になったら呼んで。食べ終わったらもう寝るから。等わがままのオンパレード。
私が体調悪い事なんて御構い無しに言ってくるのです。心配もされません。息子に移らないように注意しろ。自分の風邪移らないように対策しろ。のみです。
お風呂を洗うにしても息子を見ててもらったのですが、移したくないのか体調が悪いから嫌だったのか、泣く息子をそのまま(その時はジャンパルーに乗せてました)にし、待っててねーの一言のみ。
私のご飯もまだ終わっておらず、後片付けも出来ていないのにそそくさと寝室に行かれ、やっぱり別室で寝ると言い出し、いきなり布団の準備の要求。
日々気が利かない旦那にイライラしながらも体調悪いから仕方ないと優しくしていた自分がバカらしくなるくらい酷い扱いだと思いました。
今も熱は下がってるくせに寝室にこもって携帯見てゴロゴロしていると思うとイライラが止まりません。
優しい時もありますが、そこを考慮しても嫌な気持ちが強いです。
皆様は旦那が嫌だなと思った時どうしますか?
ちなみに話し合い等はまともに出来る感じではないです。高圧的な態度で言い返され、不機嫌になって終わると思います。
毎日イライラするせいで息子にも優しく出来なかったり、当たり散らしてしまう自分に対しても嫌で仕方ないです。
長々と読んで下さった方ありがとうございます。
もし良ければ対策等教えて下さい。宜しくお願いします。
- ありさ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

もうすぐ春休み終了!皆様お疲れ様でした
まずは私もつい先日、
「私がもしインフルなんたらどうする?」と言ったら、
「あほけ!そんなん困るわっ!!」
って言われました💢
それってお前寝込んだら誰が家事するねんっの意味ですよね。
マジムカついたのでブチ切れました😤男はみんな同じようですね😅
次に、
男の方が絶対!に病気に弱いです。それは断言出来ます。病気になるとまるで子供にでもなった様に。本当に呆れますよね。嫁は多少の病気でも寝てられません。だからそんな旦那見てるとイライラしてしまうのもどこも同じです😅
うちの旦那も若い時はかなりの悪だったので、むっちゃ高圧的な態度でしたが、今は慣れてしまい全然怖くありません。逆に最近私の方が怖いそうです。お母ちゃんは強いですよ。
負けずに頑張って下さいね!

退会ユーザー
大丈夫ですか?
10〜11ヶ月って私もイライラピークでしたよ。後追いするし、サークルに入れたりすると号泣するし、もうなんで泣いてるかわからーん!!って時もあったし。旦那はわかってくれないし。
気が利かない人って、多分元々気が利かないんだよね。男は父親になるまで時間かかるって言うし。ウチはとりあえず子どものオムツ替えから教育しました。話し合いではなく「私が急に入院とかしたらどうするのー?あなたしかいないのよ?だから子どものお世話だけは覚えてね」と脅しながら。で、1つ出来たら褒める。ありがとうって言う。そうやって積み重ねて変わってもらうしかない。
旦那嫌だなって思うのも育児の疲れが溜まってるからだと思います。だって好きで結婚したんだし、それまでそんな旦那でも可愛かったのよねwそれが子ども生まれたら旦那と子ども、両方世話しなきゃいけないんだもん。下手すると旦那の方が手がかかる。大人なんだから自立してほしいのにねぇw
例えば子ども連れて、少し里帰りするとか、保育付きのイベント見つけて参加してみるとか、自治体の子育て支援サービス(一時保育など)を利用してみるとか。旦那に変化を求めるとイライラがますます酷くなって、最後には小麦粉とかケーキとか投げつけたくなると思うので、自分の疲れを解消してリフレッシュする方をお勧めします😊
私は子育て支援センターが充実した地域で、毎日のように支援センター行って知らないママさんや支援員さんと旦那全く関係ないおしゃべりしてリフレッシュしてました。
-
ありさ
10〜11ヶ月あたりはイライラピークになりやすいんですかね…
私も何で泣いてるのかわからなくて怒ってしまったりします。
旦那は本当にわかってくれなくて困ります。
褒めて伸ばす、お礼をちゃんと言う事が大事ですね。
思い返せば私の言葉が足らない所もあったかもしれないです。
ここまで話せば伝わるだろうと思い伝わらずイライラしたり、頼んだ先の事までやって欲しかったのに伝わってなかったり。
褒め伸ばしを頑張ってみます。
そうですよね。元々好きで結婚したのに、それまでは多少のわがままも笑って聞けていたのにと思うと切なくなります。ですが旦那にももっとしっかりして自分の事は自分で出来るようになって欲しいです。今は大きい子供みたいです。
支援センター等私の住んでいる所にもいくつかあるので利用してみたいと思います。
他の人と話す事がほとんどないので話すだけでもきっとスッキリするんじゃないかと思います!
色々とアドバイス頂きありがとうございます!- 3月2日

ままり
うちの旦那もひどいもんでしたよ!
ガキでワガママで自己中でこちらが言い返せば同じく高圧的だし、正直モラハラだったと思います。
話し合いになんてなりませんでした。
友達にも、ママリにすらも恥ずかしくて相談できないことばかりでした。
もう好きかなんて分からないし離婚したい、悪いけど死んでも悲しくないかもってとこまでいってました。。
産後のストレスは何倍にもなってつもり…
このままだと自分がダメになるし子どもの心の発達にもよくないと思って、離婚してと言いました。
旦那は反省してくれたもののなかなか変わらず、ついにわたしも子どもの睡眠退行?や夜泣き?で何ヵ月も寝られない日々が続き神経ピリピリになって、キレまくるようになりました😂😂😂
旦那を何度か泣かすまで、今までの復讐も込めてキレまくっていきました。
おかげでようやく旦那も丸くなり、嫌な顔せず協力もしてくれるようになりました😂😂😂
鬼嫁万歳🙌なんだかんだその方がうまくいくはずと思ってます笑
-
ありさ
モラハラの可能性も十分にありますよね!何であんなに高圧的になるのか、話し合う気すらないのかと不思議で仕方ないです。
旦那さん泣かすまでキレられるのはすごいですね!私も一度復讐を込めてキレてみたいです😂😂
なんだかんだで嫁が強い方が上手くいくのかもしれませんね😄
私も強くなれるように頑張ってみます!ありがとうございます😆- 3月3日
-
ままり
モラハラの人たちって大抵そうだと思いますけど、弱いからこそそうなるんでしょうね😭
言ってやりましたよ!人間小さいって😂
わたしは、もうホントどうなってもよく、怖いものなかったので遠慮なくぶちギレができました😂
モラハラ気質の人は隙を見せたらつけこんでくると思うので徹底的にです✊頑張ってください😆💓- 3月3日
ありさ
同じ状況すぎてびっくりしました!!
わかります!病気になると途端に子供みたいになりますよね😱
もう呆れて腹立って仕方なくなります💦私も休ませてくれー!と言いたくなります😭
逆に怖いと思わせられるのがすごいです!母は強しですね!私も負けずに頑張ります!💪
ありがとうございます😆