※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
その他の疑問

作文で息子が書いてきたやつあるのですがみて句読点の使い方どう教えた…

作文で息子が書いてきたやつあるのですが
みて句読点の使い方どう教えたらいいですか?
また1マスに一個しか入れちゃダメと言ったのですが
1マスにた。とか2つ入れる時ありますよね?

どう教えたらいいですか😭

コメント

ままり

1マスに「た。」と入れる場合は、文章の最後になり、尚且つその行の最後の文字の時ですよね!
なので、このまま書くと1番上に「。」がきてしまう場合は、1番下に一緒に書けばいいよ!と教えます。

mamari

①句読点やかっこは、基本的には1マスに入れる。

②句読点と かぎかっこ は仲良しだから、1つのマスに
句読点や かっこ閉じ(閉じかっこ・終わりかっこ) に一緒に入れることができる。

③句読点 や かっこ閉じ(閉じかっこ・終わりかっこ) は行の最初のマス(一番上のマス)には入れることができない。
※だから、(例外として) 行の最後に文字と一緒に入れる。

こんな感じでどうでしょう😄


作文は、できるだけのびのび書いて欲しいと思うので、私は、夏休みの宿題以外、作文の直しは極力しないように心がけています。そして、句読点については、視写(書き写し)をとおして教えるようにしています😊

※夏休み、作文用紙ではなく、自由帳などにメモ書きでもなぐり書きでもよいから書いて、そこからふくらませたり書き直したりさせています。
最後は、子どもの作文を、私が原稿用紙に写して、それをお手本にして子どもが清書(視写)しています!

  • mamari

    mamari


    訂正💦

    ②句読点 と かっこかぎかっこは仲良しだから、1つのマスに一緒に入れることができる。
    ※句読点と仲良しなのは(一緒に入れることができるのは) かっこ閉じ(閉じかっこ・終わりかっこ)

    • 4時間前