
同居中で経済的に困っており、料理が苦手で義理母に見下される状況。同居を解消したいが旦那との話し合いが難航している。
同居しています。
子供3歳で、完全同居です。
旦那も稼ぎが少なく、わたしもパートで、完全に経済的におんぶにだっこ状態です。
また子供も小さく、料理はほぼ義理母がしてくれています。わたしは、子供を見ながら、少しの手伝いだけです。
そして、その状況なので肩身も狭く、常に気を遣い、もう嫌になってしまいました。。。
義理母はとても色々してくれて感謝しかないです。
ただ、義理祖母や義理祖父もおり、料理をしないわたしを見下すというか馬鹿にするような発言をします。
もちろん、言われて仕方ないと思っています。料理が苦手なので、本当は、本を見ながら軽量スプーンで測りながら、ゆっくり自分のペースでしたいのです。
ですが、はかっていると、それも馬鹿にしたように言ってきます。
もう台所にたって料理するのが、苦痛でしかないです。
同居解消したい。
それを旦那に言ったら、稼ぎがないから。と。
じゃあ、わたしがもっと時間数増やして違う職を探してからだったら、家を出れるんだよね?と言いました。
すると、「いや、今すぐ義理母に言う。だって、今すぐ出たいんだろ?」と。
「いや、出るにも、収入確保してからだよね?早く言いすぎたら、わたしが気まずいから!!」と言いました。
だけど、旦那は、話しそうです。
気まずいから、話すな!!と言っても、わたしのことが心配だからと言って、言いそうです。
なんでも義理母に言う旦那にも疲れるし、同居が嫌で仕方ありません。。。
- ちー
コメント

ハチミツ
義理の母が嫌なわけじゃないんですよね?
義理祖母祖父が嫌だって旦那さんに言えばいいんじゃないんですか?なんでもお母さんに話してしまう旦那さんなんですよね。
義理祖母祖父が嫌って言えば義理のお母さんとは角たたずに済みそうですけどね。

yu.ki
うちも完全同居です。初めのうちは義理母がご飯作ってくれたりしてくれてましたが、娘が産まれて里帰りが終わり実際家に帰ると、今までのようにしてくれなくなりました。
私的には、産後が体ボロボロだし睡眠不足だし料理作る気にならないのに〜って思ってました。
今は2人目妊娠中ですが、全く何もしてくれません(笑)😂
上の子相手しながら悪阻にも耐えて家事するのがいっぱいいっぱいです。
旦那はどうして母親の味方になるんだろ〜って腹立ちます。イライラするとダメって分かっててもムカつきます。
すいません、答えになってなくて。
ちーさんの義理母が優しすぎてついつい愚痴っちゃいました😱
それにしても義理祖父母ムカつきますね!!
-
ちー
回答ありがとうございます!
それは、大変ですね(´;ω;`)
まして、つわりの中なのに。
わたしは幸せな悩みかもしれません。してもらいすぎて申し訳なくなって、居ずらいという^^;
そうなんですよね。毎日2人揃って台所に座っているだけなのに、愚痴ぐち好き勝手言って、ムカつきます( -"- )- 3月3日

けー
話してしまったなら自分でフォローするしかないですね。他にフォローできる人がいないので。
「自分たちの稼ぎで生活してみたい。今はお義母さんたちにおんぶにだっこ状態なのが申し訳なさすぎて逆にストレスを感じてしまっている。こんなにお世話になってこんなこと言うのは不躾だとわかっているが、自分のペースで家事や育児、生活を頑張ってみたい。今すぐは金銭的に難しいがそういう考えを持っています」と。
ただ個人的には、
今すぐ無理なのはお金だけのことではない気がします。
ご主人がどれだけ協力的なのかにもよりますが…
-
ちー
回答ありがとうございます。
素晴らしい角が立たない言い方ですね。旦那に言うと、ストレートに言うのでこまります。。フォローは、わたしでするべきですね。。。
旦那の意見のみで完全同居でしたが、多分、旦那は実家だと楽できるからという理由のみだと思います。。。- 3月2日

ドレミファ♪
料理ができなくて仕事の時間増やしてゆっくり料理ができると思いますか❓
正直仕事に疲れてできないと思いますよ😭
旦那さんだって実家にいるなら家事能力ないですよね…
時間かかってもいいから週1とかで現状ご飯を作る所からはじめてみるのはどうですか❓
夫婦だけのご飯とか
それと義母さんお料理上手なら横にならんで教わる←これが一番料理上手くなる近道かと
やはり数をこなさないと上手くならないので初めは笑われても仕方ないと思うしかないかと
はじめから上手い人なんていないので😅

ひーこ1011
私も完全同居ですが、義母はやって欲しいばかりの人なのでなーんにもしてくれません。
子守も家事も。
私が胃腸炎になってても1晩ご飯作り免れただけで翌日からは私が作ってます。熱が40度あって起き上がれないからご飯作るの頼んでもめーっちゃ大きなため息つきながらガチャガチャ音立ててご飯作ってます😩
何のための同居なのだろう…と思います。
旦那さんが話してしまいそうならば、自分からお義母さんに相談してみては?
義祖父母のことで悩んでるんです。と。
私も最初の頃は料理があまり得意ではなかったので、子供が生まれるまでは義母とキッチンに立って色々教えてもらってました。
子供産まれてからは一切何もしてくれなくなりました。
優しいお義母さんで羨ましいです😅
仕事を増やしたら家事する時間は今よりも無くなります。
それよりも作っても作らなくてもバカにされるのであれば、今は料理の練習をして、家事に慣れて別居できるお金の目処もついたら家を出た方が良いです。
私も最初は時間がかかってました。
子供がいつぐずるか分からないから早めに作っておきたいのと、時間に追われずのんびり準備したいのでもう作るの!?と言われる時間から作ってます。
何と言われようとも自分が作りやすいように自分がストレスにならないように作るのが一番です😊
料理は慣れです。慣れてこれば手早くできるようになるし、同時にいろんなことができるようになるのでだんだん早く作れるようになりますよ☆
ちー
なるほど!
義理祖母や義理祖父のことが嫌っていえばいいんですね!!!
ちー
ありがとうございます!(´;ω;`)