
子どもにイライラし続けており、虐待してしまいそうで悩んでいます。夫は残業が続き、料理も苦手。子どもから離れるべきか悩んでいます。
虐待してしまいそう。
もう虐待しているのかもしれません。
イライラがひどいです。自分のペースで進まないことにイライラします。
上の子が、下の子を突き飛ばしたりしているのを見ると、ヒステリックに怒鳴ってしまいます。
上の子がお風呂に入らないとゴネたりすると、本当にイライラしてダメです。もう知らないっと叫んで、追いかけてくる子どもの手を払ったら、子どもがよろけて壁にぶつかりましたが、イライラしすぎで、子どもに大丈夫?って聞いたり、心配できませんでした。
深呼吸したり、家事も手抜きしてみましたが、こんな感じのイライラが続いてます。
最近は、1歳になった下の子にもイライラするようになってきました。
子どもから離れた方がいいでしょうか?
元々、料理も苦手なので、ベビーフードやレトルトに頼ったりもしてみたのですが、イライラがおさまりません。
夫は毎日遅くまで残業で、まだ帰ってきません。
- るるや(7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
1人になる時間作っても
そのときはいいけど
帰ったら同じですしね(T-T)
私は上の子のイヤイヤ期の時
命の母ホワイト飲んで
精神状態安定させてました☆
私には効き目ありました!
試してみては?

つきのしずく
私も数時間前に同じような投稿をしました。
私もついにちょっとでも可愛いと思えなくなり…。
うちも、何も理由無く突き飛ばし、ヘラヘラしています。
下の子には全くイライラしませんが、上の子には一つ一つイライラしてしまいます。
諭したり、叱ったり、一緒に考えたりしましたが、ダメです…。
-
るるや
そうでしたか。みんなイライラはするんですね。
この前、支援センターで上の子のワガママに怒っていたら、他のママに白い目で見られて、よけい辛かったです。- 3月2日
-
つきのしずく
私もあります…。アンパンマンミュージアムで(笑)
噛み癖はないですが、テンション上がって強く噛まれたので、わがまま後で疲れた所だったので、「痛いでしょ」とちょっと強く言ったら、え?みたいなビックリしたアクション付きで知らない人がやってました。
昨日、すっごくイライラしてしまい、それを上の子も察知してるにも関わらず、数分に一度何かやるからもう疲れ切ってました(笑)- 3月2日
-
るるや
数分に一度じゃ、深呼吸くらいじゃイライラ落ち着かないですよね。
ほんとに気持ちわかります。- 3月2日

Rick
私も下の子の後追いが酷くて、家事が思ったようにできず、やることたまってイライラしてしまいます。
イライラの矛先が上の子になって、冷たく当たったりしてて自己嫌悪です。。。
私の場合は眠れないとさらに症状が悪化する気がするので、お風呂入れなくても寝かしたりしちゃいます😅
-
るるや
ほんと、家事が進まなくてイライラします。
上の子は、いろいろできるから自分でやってほしいって思うのは、私が上の子に甘えてるのかなぁとも思うのですが、何度も同じこと注意したりしてると、声がどんどん荒げた感じになります。
寝る時間とか出かける時間に、お母さんへのプレゼントの絵を描くって言われても、嬉しいよりイライラして怒ってしまいます(/ _ ; )- 3月2日
-
Rick
同じです😖💦怒られた後の子どもも、ご機嫌とろうと必死だったりしますよね。
顔色伺うような子にしたくないのに、このまま叱り続けるとそうなってしまいそうで怖いです。
1人の時間もらえたんですね❤リフレッシュできるとよいですね!
うちは4月から子ども園にいれるので少し気分転換になることを祈ってます😳💦- 3月2日
-
るるや
顔色伺うような子にしたくないって気持ちわかります。
でも、空気読んで!って思う自分勝手な考えもあり...。
入園前なんですね。
毎日一緒なんて、本当に大変だとお察しします。
私は、入園して平日昼間は離れているのにこんな感じなので( ; ; )- 3月2日

ぽんちゃん
きっと上のお子さんは寂しいとか不安な気持ちがあってママの気を自分に向けようと必死なんだと思います(^^)
お風呂に入らないとごねたら入らなくてもいいよ(^^)ママ〇〇ちゃんと入りたいけど一人で入るね!
と言って入るとなんだかんだ後から自分から来ます(^^)
突き飛ばすのもきっと嫉妬でしょうね!
ママを取られたストレスを弱い下の子に当たっているんでしょう。
-
るるや
嫉妬…そうですね。そうなんでしょうけど、突き飛ばして、泣いている下の子を見たら、どうしても上の子に怒りMAXで怒鳴ってしまいます。
お風呂は、下の子と入っちゃうよー。一緒に入ろう。と誘っていますが、後から来るときはたまにです💦
テレビやDVDが観たいときに、お風呂にも入っていない子は観せないと言うと、渋々入る感じです。
私は二度手間でイライラします。- 3月2日
-
ぽんちゃん
きっと下の子優先が嫌なんでしょうね。。
私もその頃そんな感じでした。。
なのでお子さんの気持ちがよくわかります💦
どうせ下の子のほうが好きなんでしょ!って思っちゃうんですよね😅
下の子が一緒なら入りたくない!って言ったこともあります💦
母にはいつも怒鳴られて辛かったけど、こっちの気持ちもわかってほしいといつも思っていました。。ただ、言葉を知らないからうまく伝えられないんですよね💦- 3月2日
-
るるや
イライラの気持ちを感じつつも、ぽんちゃんさんに言われたことを考えていました。
こっちの気持ちもわかってほしい かぁと。
同じ気持ちを子どもに言いたくなってしまっていた私は、心がまだまだ未熟なんだなぁと。
なんとか気持ちを切り替えられるようにしなくちゃですよね。- 3月2日

なつのこ
わたしも下が産まれてから 上の子に対してのもやもやが増えて、イライラしない日がなくて悩んでます。
なにしても可愛かったのに、行動ひとつひとつが目について、冷たい態度をとり、叱ったり大声で怒鳴ったり。
自分は鬼かと思い、自分といてこどもがかわいそうかなって毎日自己嫌悪です。辛いですよね。すいません、回答になっていなくて。
-
るるや
私も、下の子が生まれるまでは、上の子が可愛くて可愛くて、下の子を愛せるのか心配なくらいでした。
行動のひとつひとつが目につく感じ、本当にわかります!
私の感情が本当に変わってしまったから、子どもは不安になるなぁとは思うのですが、怒鳴ってしまいます。
本当に辛いです。
同じです。゚(゚´ω`゚)゚。- 3月2日

cherry *
自我が芽生えきていて難しいですよね。
私は気持ち半分、保育園の先生のような気持ちでやっています😊
私的には少し気持ちが楽です。
-
るるや
先生のような気持ちですね。
女優のような気持ちになれるかな?
余裕持って気持ちを切り替えたいです。- 3月2日

💜
そんな事もありますよね…
私も小さい時に母親から
叩かれたり蹴られたり
よくありました!
ですが、虐待だと思ったことは
ありません。
自分が悪いことをしているから
叱られている自覚があったからです。
なんて言ったらいいか
分からないですが、、、
お母さんも育児無理せずに
息抜きしたり誰かに相談したり
お子さんの可愛い写真とか見たり
しては、少しは改善されないでしょうか?(>_<)❤
-
るるや
ご自身の記憶があるのですね。
虐待のニュースみると、前はこんなことはしつけじゃない!って思ってたのに、最近、子どもが痛がってても自分のイライラの方が優ってしまう状態で、虐待している親はこんな感情なのだろうか?と思うことがあって...
子どもが寝た後に、写真見返して可愛いなぁと思ったりはしてます❤︎
でも、イライラ解消とはならないみたいで悲しいです。- 3月3日

るるや
みなさん、同じような方が多いのですね。
児相とかに相談した方が...という回答がつくのかと思っていました。
先ほど夫が帰宅したので、辛くなっていることを話して、とりあえず明日1人時間をもらいました。
帰ったら同じかもしれませんが、もう少し頑張ってみます。

若葉
あぁー(>_<)
わかります(;_;)
イライラします💦💦
イライラ通り越してヒステリックです⤵️⤵️
私は性格的にペースを乱されるのが嫌いなのでイライラしちゃうんです⤵️
家事を後回しにしたって、結局やるのは自分だし(;_;)
特に夜はイライラが爆発しちゃうので朝に話を聞いたり、ぎゅーっとしたりしてます💡
移動中とか自分に余裕のあるときに愛情を伝えることでとりあえずよしとしてます💦💦
1人時間もらえてよかったですね😌
おもいっきりリフレッシュできますように✨
-
るるや
私も、怒鳴るときヒステリックになってきました。
子どもも何言われてるかわからないだろうし、悪循環なんでしょうけど...
お皿洗ってる間に、何回も上の子が下の子を突き飛ばしているのをみると、どんどんボルテージ上がってヒステリックになっちゃいました。
私も余裕のあるときは、ぎゅーってしたり、お母さんいっぱい怒鳴ってごめんね...とか言ってます。
昨日1人時間もらえて、日曜日で夫がいることもあり、今のところイライラはおさまってます。- 3月3日

◎
うちもそんな状況でもう自分がおかしくなりそうです、、私も前はそんなんじゃなかったのにやっぱりキャパを超えてしまっているようで心に余裕はなくどうしたらよいのな考えるのもめんどくさいです、、親に手伝ってもらったりしましたが子供もママママでだめでした。旦那も毎日帰りは夜中近いしもうほんと逃げたいです。でも今踏ん張り時、がんばろうとおもうしかないのかな、、頑張りましょうって言葉じゃ片付けられないですよね。。
-
るるや
私もキャパオーバーだなぁと感じたりします。おかしくなりそうですよね。
私は昨日昼から夜まで育児家事から逃げさせてもらいました。
いつまで持つかわからないですが、溜まっていたイライラが減ったのがわかります。
涙が流れてくる感じだったのが、今のところ笑えています。
2歳の子だと、まだ1人で上手には遊べないし、しんどいですよね。
こんな私が提案するのもなんですが、3ヶ月の子を親に頼んで、2歳の子だけ一時保育に出して1人時間作ってもらってもいいかもです。
やっぱり1人時間あると違います。- 3月3日

ママリ
ママ友もかなり精神不安定になって命の母飲みだしたらましになったみたいです。
ダメ元で飲んでみて下さい。私も育児でヤバくなったら飲もうと思ってます
-
るるや
ありがとうございます。
命の母、他の人も効いたって言ってましたし、買ってみます!- 3月3日

るるや
みなさん、ありがとうございます。
質問を書き込んでいたときは、涙が流れていたのですが、回復しています。
昨日、8時間ほど1人時間もらって、スポーツジムで泳いだり、バイクこいだり、テレビぼーっとみたり、スパを楽しんだり、都内まで出てみたり...自分のペースで好きなだけいろんなことして帰ったら、イライラが減って、今のところ子どもに笑ってあげられるようになりました。
明日から、夫が仕事なのでまたイライラしてしまうかもしれませんが、そうしたらまた週末に1人時間もらおうと思います。
夫に理想の母像はあるのかもしれないけど、理想が高すぎるから目標下げるように言われました。
命の母も買って、飲んでみようと思います。
他の皆さんも、イライラしながら頑張ってるんだと、自分だけじゃないんだなぁと思えました。
子どもの立場になって、少し考える余裕ができたので、好循環に入ればいいなぁと思います。
いっぱいコメントいただいて嬉しかったです。
るるや
そうなんです。
1人時間のときはいいんですけど、戻るとやっぱりイライラして...って繰り返してます。
イヤイヤ期のときは、上の子だけだったからか、私もここまでのイライラではなかったんですけどね。
命の母 効くなら試してみようかと思います。