※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hinataro👶🏻
産婦人科・小児科

生理が不規則で悩んでいます。出産後、生理が2週間ずつ続くことがあり、先生に相談したが、不安です。ストレスは少ないが、過去に生理不順で治療経験あり。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

生理が長いので悩んでます(。_。`)

昨年5月に出産し、悪露が8月頃まで続きました。その間に2度産院で止血剤?を貰っています。
その後9月に生理が来たと思いますが、次11月に生理が来て2週間ほど続きました。その後は1月に来てまた2週間ほど続き、2ヶ月置きに2週間のサイクルがありました。
2月も生理が来たのでやっとまともに毎月来るようになったかなと思ったんですが、14日頃にじんわり出始め、今日(3/1)まだ続いてます。ここ1週間は、普通より多い日用のナプキンを付けたほうがいいほどの量がしっかり出ます。

つい先日、産院に行く用があり、担当してくださってた先生に立ち話程度で相談したら、「まだ産後は不順なこともあるよ〜」と言う感じで、また気になるようだったらおいでと言われたのですが、なんとなく不安です(;_;)

もともと仕事のストレスで生理不順になり病院に通っていて、第1子を妊娠する際も、多嚢胞性卵巣症候群や無排卵月経など言われて、薬で周期的に生理を来させたり、タイミング法を取って出来た子でしたが、今は仕事もしてないのであまりストレスの実感はないです(ᯅ̈ )

同じような方いらっしゃいますか?なにかアドバイス等あったら教えていただきたいです(><)

コメント

あー

初めまして!
私も産後悪露が1ヶ月半くらいまで続きました。
その後、3ヶ月後くらいには生理が来て、そっから2ヶ月なくてそのあとは何ヶ月か普通に来ました。
その間、感染症にかかったりで産婦人科には行っていて、元々1人目の前にもずっと産婦人科通いをしていました。
産後1年した頃から、生理後1週間だけ出血が止まり、1週間後からは不正出血を繰り返していました。
卵巣機能不全?で元々生理不順だったのでまた、おかしいと思い産婦人科に行って、ホルモン剤で整えるように服用していましたがそれでも不正出血が続き、治療に入った矢先に2人目の妊娠が分かり、治療ストップになりました。
元々生理不順なのもあって何かあるとすぐに病院に行くようにしています。
2人目もお考えだったり、親、親戚に子宮の問題がある方が多いのであれば尚更治療した方がいいと思います!
私の母親も祖母も父親の姉もみんな子宮が弱かったので私は遺伝かなと思ったりしてます(´×ω×`)

  • hinataro👶🏻

    hinataro👶🏻

    すみません!コメントありがとうございます!
    間違えて返信出来てませんでした🙏

    • 3月3日
  • あー

    あー


    こんにちは☺︎
    私も子宮に問題があって出産は総合病院で出産しました!
    次の子の妊娠を希望させるのであれば絶対整えた方がいいと思います!

    元々ずっと総合病院に通っていたので産後も総合病院で見てもらっています!

    産後なので産んだ病院の方が状況も分かっていると思います。
    元々かよわれていた所でもう一度見てもらってもいいとは思いますが検査をしっかりしてくれる所に行くのが一番だと思います!

    • 3月6日
  • hinataro👶🏻

    hinataro👶🏻


    こんにちは◡̈⃝︎
    あれから早速病院予約しました!昨日仰天ニュースでも多嚢胞性卵巣症候群の話題をやっていました🥺
    金曜日に予約出来たので行ってきます😢

    • 3月6日
  • あー

    あー


    予約取れて良かったですね🌼🌼🌼
    早めの治療がほんとにオススメです!!
    治療中ももし次の子が出来なかったらって凄い不安に思って怖かったので早く治るように治療した方がメンタル的にも楽だと思います𓃰⋆⋆

    • 3月7日
hinataro👶🏻

はじめまして!
コメントありがとうございます😢
まず、似たような方が居て自分だけじゃないことに少し安心します😢

私の親は私含めきょうだいをたくさん産んでいるし、私より先に妹が出産したこともあり、子宮に問題がある身内が思い当たらないので尚更おかしいと思っていました(。_。`)

私も結婚前にホルモン剤で生理周期を整えていましたが、気持ち悪くなったりで苦手でした😰
元々クリニックに治療と妊婦検診通っていたのですが、妊娠中に大きい病院に移動になってしまい出産したので、どちらに行くべきかも悩んでいます(ᯅ̈ )
でも、いずれきょうだい欲しいと思っているので、早いうちに体内環境?整えておいたほうが良いですよね!