
生後半年での保育園入園を検討中。1歳まで育児したいが、4月入園を検討。早すぎるとの声も。半年で預けた方の経験を聞きたい。預けた時間や感想を教えてください。
生後半年で、保育園への入園を考えています。
同じような時期に入園された方のお話を聞きたいです。
本当は1歳になってからにしたかったのですが、様々な事情で今年の4月入園を目指しています。
第1希望の保育園はまだ空きがあり、来週頭までに申し込めば間に合いそうなので、それまでに決めようと思っています。
職場の上司や私の母に相談すると、半年は早すぎて子どもが可哀想だと言われました。
私も1歳まで育児をしたい気持ちは強いのですが、複雑な事情が重なってしまい、預けざるを得ないと感じています。
半年ほどでお子さんを預けられた方、お子さんの様子はどうですか?
預けてよかったことや困ったことなど、教えていただきたいです。
また、預けている時間はどのくらいかも教えてください。
- せっちま(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ぴっぴ
人見知りがないならスムーズに預けられると思います☺️
お友だちいっぱいいるし、いい刺激なってますよ✨
行事などもたくさんありますから、保育園での写真とかめっちゃ可愛いです❤️
うちのこは保育園大好きで、先生見るとすぐにっこにこです🍒

りー
0歳児の担任してました!
可哀想なことないです!預けてる分みなさん、たくさんの愛情で育てられてるし保育園はお母さんと2人きりの世界でなくたくさんの先生、お兄ちゃん、お姉ちゃんから可愛がられ成長を共に見守ってくれる人ができますよ!そして相談できる人もできるし!たしかに寂しさはあるし毎日成長を隣でみることはできませんが絶対いいことはあります!!運動会、発表会ではいつも以上に成長を感じますよ!私も昔はかわいそうだって思ってた人だったけど今は早く預けて家で経験できないことを経験してくれたらいいなと思ってるので1年以内で復帰予定です!
-
りー
半年ならまだ激しく人見知りをしてない子もいると思うのでわかるようになっての激しく泣いてなかなか慣れない…とかよりはすんなりいくのかなーと思いますよ!
- 3月1日
-
せっちま
コメントありがとうございます!
先生からのお言葉嬉しいです✨
保育園の見学に行ったのですが、預けられてる子たちはみんな楽しそうで、先生方も優しかったので、そこは良い面だなと思っています😊
ただ、みんなうちの子より大きく、半年くらいの子はいなかったので、どんな風に過ごすのかピンときませんでした💦
確かに、1歳くらいで預けたお母さんに聞くと、預ける時に泣きじゃくって大変だったと言ってました!
小さい子の方がそこはうまくいきそうですね。- 3月1日
-
りー
私は1番小さくて3ヶ月の子を預かったことあります!小さい子はのんびりお家と同じ感じで過ごしますよ!なんなら先生が1人でついて食事も離乳食開始時は一対一であげてましたよ!起きてる時間があれば少し上の月齢の子とお散歩にいったり外に出たり家ではなかなかしないことも保育園にいるからこそ経験できることもありますよ♡病気のことを心配されているようですが確かに最初は熱が続きずーっと呼び出しって子もいます。でもその分はやく免疫がつくので一年後には休まない子になってます(笑)家にいても病気をもらうときはもらうし、なのでその面では保育園に行く行かないはあまり関係ないかなーと感じます!初めてを見られない可能性はあるかもしれませんがその分家では見られない成長を見ることができません!なので預ける、預けないにしても半年から預けることを可愛そうだなんて思わなくていいです!預けるのは仕事を頑張るために預けるので!保育士はその為にいるわけだしお母さんたちの味方なので!
少しでも預けることが可愛いそうじゃないんだって思ってもらえると幸いです!- 3月1日
-
りー
☝️その分家では見られない成長を見ることができます!の間違えです😂
- 3月1日
-
せっちま
あ、お家と同じ感じなんですね!
みんなキラキラ元気いっぱいって感じだったので、うちの子はこんなにまったりしてるのに大丈夫かな?って思ってました💦
言われてみれば、月齢によって過ごし方違いますよね😅
プロにお願いしておけば、かえって安心かもしれないです✨
ちょうど免疫が切れる頃なので、病気は特に心配しているんですが、病気にならずに大きくなる事はないですもんね……
周りの可哀想に振り回されて、預けるのをためらっているんですが、前向きに検討できそうです🙌- 3月1日
-
りー
お家での過ごし方など面談で聞いたりしますよ!午前睡をいれてくれたりみんなが寝る時間(昼寝のとき)起きてたりするので連絡帳をかく近くにいて先生たちを独り占め状態みたいな子もいました!園によっては低月齢、高月齢でクラス分けしてるとこもあるので!そこは安心して大丈夫と思います🙆♀️
みんないつかは病気にはかかるし保育園にいてもインフルエンザとか感染症もらわないって子もいるし家庭で過ごしていても入院したことあるって子だっているので!
なんか周りから可愛そうって言われ悩んでる人をみるとそうじゃないよ!って言いたくなりついついコメントしてしまいました。
預けるにしても預けないにしてもせっちまさんが楽しく過ごせることいいですね♡- 3月2日
-
せっちま
思ったより臨機応変に対応していただけるんですね✨
入れると決まったら、もう少し詳しく聞いてみたいと思います😆
ありがとうございます💕- 3月2日

ぴーちゃん
上の子は一歳半でしたが、下の子は職場の手が足りなくて5ヶ月から戻りました😅
預けて良かったことはないですね😅
子どもの成長を見られないし、胸は張るし夜は授乳、昼は仕事、家では家事で寝不足疲れがやばかったです😅
そして風邪、病気のオンパレードでしたよ💦💦
ノートに、今日〜を見せてくれました!って言うのを見て、成長の第1発見者が先生か…と切なくなり何度か泣きました😅
一歳なるまでは9時から3時で預けてました!
-
せっちま
コメントありがとうございます!
やっぱり大変な面が多いですよね。
私も特に病気をもらってくるのが心配です。
まだ風邪をひいたことがないので、不安で……
上のお子さんと比べても大変でしたか?
成長著しい時期なので、初めてを見られないのも辛いです😭
ただ、主人は常に見られないので、おあいこだねとは言ってます💦- 3月1日
-
ぴーちゃん
預けるのは人見知りもまだで上の子よりスムーズでしたね😅
そして離乳食進めるのが中々大変でした💦平日に新しい食材を試すのが難しかったです😅混合にしてたのでミルクは大丈夫でした!- 3月1日
-
せっちま
離乳食は大変そうですね!
先日4ヶ月検診で少しだけ離乳食の話を聞いたんですが、手順が難しそうで💦
きっと自分の思うように進められないですよね😭- 3月1日

スズ
7ヶ月から保育園に行きました😊
7:30登園17:30迎えです!
当時は私も、こんなに小さいのにもうママと離れるなんて可哀想、もっと一緒にいたいと思っていましたが、あっという間に園生活に慣れて楽しそうに過ごしているようです!
良かったことは、保育園では歌や遊びなど沢山のことを教えてもらえることです。発表会で娘が歌に合わせて手ばたきしてたり、シールで作品を作ったり、私が働いてる間に娘も頑張ってくれているんだな。と思います。
それと上のクラスの子どもたちが「赤ちゃんだ~✨可愛い!」と頭なでなでしてくれたり、一緒に遊んでくれたりしてとても嬉しかったです。
困ったことはとにかく毎日の洗濯物が増えたことです☺️💦お着替えはもちろん食事用のエプロンが毎日複数枚、お昼寝布団のカバーなどいっぱいです🤣
お子さんが小さくても、休みの日にたくさん触れ合えれば大丈夫です!
-
せっちま
コメントありがとうございます!
子どもは案外すんなり慣れてくれそうですね😆
確かに、今は相手をしていますが、子どもと遊ぶのが下手くそなので、プロにお任せした方が楽しく遊べるかなとは思います!
出来ることが増えていくのは嬉しいですよね。
上のクラスの子たちも愛らしいですよね💕
見学に行った時も、「赤ちゃん小さーい!可愛い!」と言ってくれて、君たちも可愛い!と思いました笑笑
休みの日にたっぷり遊んであげたいと思います💪- 3月1日
せっちま
コメントありがとうございます!
今のところ人見知りはなく、会う人会う人ニコニコしてるので、スムーズに預けられると嬉しいです。
行事は、我が家ではできないこともあるので、良さそうですね✨