

お肉が好き
1歳ごろは、ご飯より遊ぶ方が楽しくて中々集中してご飯が食べられなかったりしますよね😌
うちの子もそうでした。
なので区切りの良いところで遊びながらお片づけをして、ご飯にしてました。
ダイニングテーブルだと少し長く座っていることが出来ます。
それでもあまり食べなくて1歳前後はかなり痩せました。
怒ったりはせず、遊びだしたらおしまいにして大人は美味しそうに楽しそうに食事を続けました☺️
そうする事で食事の時間も楽しいもの、と思えるようになってきたと思います。
現在2歳です。
下の子が産まれて、寂しさから遊びだしたり食べさせて欲しくなったり色々ですが今だけと思って付き合ってます。
お腹が空けば食べる時が来ます。
その子のタイミングも見計らって座って食べられることが増えてくると思います。
その時も楽しく親子で食事ができると楽しくなるかなと。
どうしてもイライラしてしまいますが、食べないのが当たり前という前提で諦めてみてください。
そうすると少し余裕が出てきてのんびり進められると思います😊
おやつやジュースなどはもしあげていればしばらく禁止にしても良いと思います☺️

退会ユーザー
旦那さん昼間とかいませんよね??
朝ごはんや昼ご飯はどうするのでしょうか?💦
まず話してもわかる年齢じゃないのでご飯をあげないところでふざけたからご飯もらえないんだ、ふざけたらダメなんだってわかりませんよね。
新生児の子がいて大変なのもわかります…
どなたかに頼れませんか?
ご飯をちゃんとたべれると期待せずにご飯あげてみてはどうでしょう??
-
とまこ
朝はちゃんと食べてお昼は保育園です
夜ご飯だけ遊んで食べます
食べるようになったら食べるんですがね- 3月1日
-
退会ユーザー
そうなんですね😊
うちの子も同じくらいですがじっとしてられない時もありますよ( ; ; )
抜け出せない椅子に入れて遊びだしたら5分で切り上げる!と自分の中だけで決めてます💦
朝昼ちゃんと食べていれば夜は少ししか食べなくても大丈夫だと思うので無理に食べさせないと!と思わなくても平気だと思います😌- 3月1日

かお
故意に食事を与えてないなら虐待ですね。
全く食べないと言ってもそもそもそういう年齢ですし、補助して少しでも口に入れてあげないと栄養失調になります。
食べムラはあってもお菓子でもいいし、少しでも食べられるように工夫してついてあげないと心配だなと思いました。

810
うちも椅子の上で立つのを覚えてなかなかたべません😅
ウロウロ遊びながらでもいいので口に入れてあげる感じにしてます😅本当は座らせてお行儀よく躾けないとダメなのかもしれませんが、話がわかるようになったら教えればいいかなと😅
うちは上の子が全く遊んで食べずで伝い歩きしてるのをテレビ見せて止めてから隙を見て口に入れてました😅
なかなか大変だし下の子いたらご飯だけでママがぐったりですよね😭
パンとかバナナとか自分で掴んで食べれるものとか何かこれだけは食べるとかないですか?

ケロス
おなか空いてないとか、他に目につくものに興味が行くとかですよね🙂
ゴハンはちゃんと座って食べましょうってルールわかってないからそうなっちゃいますよね。
虐待じゃないですよ。
遊び食べするなら終わりってルールを今から教えてあげればいいと思います😀
うちは全部食べたらご褒美のヨーグルトとかゼリーというルールにしたんですが、なんか意地汚い感じになってしまって失敗したなぁと思ってます…💦
コメント