※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

お子さんの生活リズムはいつからつけましたか?お昼寝の時間をまず一定にすると良いです。

お子さんの生活リズムはいつからつけ始めましたか?
寝付く時間が20:00-23:00と幅があります。
今は待機児童なのですが、もし繰り上げ入園になったら今のままではまずいと焦っています。

小児科の先生に相談したところ、今の月齢はリズムは親がつけるもの。お昼寝の時間が定まらないと夜寝も定まらないから、お昼寝の時間をまず一定にしていくと良いと言われました。皆さんはどのようにリズムをつけていかれましたか?

よろしくお願いします😭

コメント

ママリ

お昼寝は眠いのサインが出てたら寝かせて、睡眠時間は朝昼夕寝の積算で見てます!昼寝がうまくできてないときは、ベビーカーでお散歩行くと寝ちゃうのでそれで調整しています!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭
    積算で見るというのは思いつきませんでした💡うちもベビーカーの方が寝られるので睡眠時間確認して調整してみます!

    • 3月1日
🐬

新生児の頃からある程度つけてましたよ🙋
朝は決まった時間にカーテンを開けて明るくし日中はテレビや話し声がするリビングで過ごす
夜は決まった時間に寝室に行き暗く静かな環境で寝かしつけ
沐浴卒業後は夕方だったお風呂を20時にし、上がったらそのまま授乳して就寝(里帰り中だったので遅かったです)
3ヶ月頃から遊ぶ時間と昼寝の時間をある程度決めて寝かせるようにしました
里帰りが長く4ヶ月前に自宅に戻り、そこから少しずつリズムを変えました🙋
変えたのはお昼寝とお風呂と就寝時間です
お風呂は18時〜18時半に入れ就寝は19時〜20時に💡
昼寝は離乳食に支障がでない時間帯に💡
起床時間、食べる時間、就寝時間が決まると少しずつお昼寝の時間も定まってきました
たまに早かったり遅かったりはありますがその時は子供のタイミングで寝かせてあげてます🙋
でも夕寝に関しては17時以降は寝かせてないです
メリハリある生活してるとある程度リズムは付いてくるかと思います🙌
寝る時間を早めるより起きる時間を早める方が就寝時間を調整しやすいらしいですよ🤗

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭
    とても詳しく有り難いです。就寝時間を前にずらした時はどのくらいでそのリズムになりましたか?お風呂を20時頃にしてその後授乳、就寝なのですが、寝ても5分後、10分後に起きてまた寝かせての繰り返しで遅い時は23時くらいまで寝かしつけにかかってしまいます💦最近夜泣きも始まって夜も頻繁に起きてしまい💦
    起きる時間が一定になるよう気をつけてみます!

    • 3月1日
  • 🐬

    🐬


    うちの子は1週間もかからなかったです🙋
    自宅に戻り環境が変わったのでなかなか昼寝ができず日中はグズってました
    昼寝ができなかったから夜眠くて寝た可能性もありますが😅
    お昼寝ができなくても朝起きる時間は変えずでしてました
    19時には睡眠モードでした🙋
    今は離乳食があるので食べるのが遅いと19時にお風呂となったりする時もありますが、そういう時は授乳中に寝てしまいます😅
    今のタイムスケジュールとしては・・・
    6時〜7時 起床、授乳
    8時〜9時 離乳食
    10時〜11時 授乳、1〜2時間(その都度バラバラ)朝寝
    13時〜14時 授乳
    14時〜17時 1〜2時間昼寝(朝寝が少ないと2時間くらい)
    最後の昼寝から起きたら離乳食の時間まで起きてます
    17時30分 離乳食、授乳
    18時30分〜19時 入浴
    19時〜20時 授乳、就寝

    毎日きっちりではないので1時間ほど前後しますがだいたいこんな感じです🙋

    • 3月1日
  • ままり

    ままり

    とても詳しくありがとうございます!
    やっぱりどこかは動かさないポイントがないとダメですよね💦夜寝られなくても起きる時間は一定にしようと思います💡
    タイムスケジュール参考にさせていただきます😭✨

    • 3月1日
ママリ

うちは生後1ヶ月から起床は6時半、お風呂は20時、就寝は21時って決めてます!お昼寝の時間は決めてませんが、うちの子はお腹が空いても泣かないので、ミルクの時間は4時間毎って決めてます。なので、おのずとお昼寝の時間もいつも一緒です!
とりあえず起床と就寝の時間を決めて、就寝の時間には寝なくても寝室に行き暗くして入眠を促してみてはどうでしょうか?

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭
    1ヶ月からなんて凄いです。うちもお風呂と離乳食の時間はだいたい決まってるのでお昼寝もその合間になるのですが、寝るときと寝ない時があり…夜も19時以降はリビングを暗めにしてお風呂後は真っ暗にしているのですが、寝たと思ったら5分、10分後に起きてまた寝かせての繰り返しで1〜2時間かかってしまいます💦

    • 3月1日
0213 もん

昼寝は、午前午後とそれぞれ1回ずつです。たまに夕方に寝ますが。
時間帯もだいたい同じになっています。眠そうなサイン、、手足があたたかくなってきたら、寝かしつけに入ります。まだ、セルフは無理なので抱っこ紐ですが。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭
    うちも午前1回と午後に1〜2回です。だいたい時間が定まってたらそれで良いですかね💦保育園ってきっちりO時からお昼寝って決まってるイメージで😥

    • 3月1日
あーか

里帰り終わった1ヶ月半くらいからリズム意識し始めて、朝起きる時間、お風呂の時間、寝る時間は決めてやっていきました!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭
    リズム意識されたの早いですね!うちは里帰りしなかったのでずるずるきてしまいました。新生児の頃のような昼夜関係なしというわけではないのですが💦お風呂と寝かしつけを始める時間しか定まってないので、起きる時間も一定にしてみます!

    • 3月1日