
5ヶ月の男の子が夜頻繁に起きて寝ない。昼寝も少なく、夜泣きではないが辛い。離乳食を考えているが、同じ経験をした方がいるか不安。
生後5ヶ月の男の子です👶
最近夜頻繁に起きます💦
3ヶ月くらいからは夜の授乳はだいたい1回でしたが、
ここ最近頻繁に夜起きるようになってしまいました😭
しかも起きたらなかなか寝ません。。。
前からなかなか寝ないときはありましたが...
今も2時間以上起きてます😭😭😭
泣いてるわけではないのですが寝る気配なしです。。。
昼寝もあまりしないタイプで、旦那も単身赴任中のため
ワンオペでかなりしんどいです😭😭😭
実家も義実家も遠方で、親も仕事をしているため頻繁に来てもらうのは難しいです😭😭😭
夜泣きではないと思いますが、5ヶ月ってこんなものなのでしょうか??
月齢が進めば寝るようになると言われますが、
都市伝説かと思います😂笑
ちなみに離乳食はまだで、そろそろ始めようかとは思っています。
同じような方いらっしゃいますか?
一種の夜泣きなのでしょうか😭?
しんどいです。。。泣
- まい(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

mama
泣いてるわけじゃないのなら
隣に赤ちゃん寝かせて
まいさんは少しでも寝ましょう!
赤ちゃんもそのうち勝手に寝るか
眠いけどうまく寝れなくて
泣いて知らせてくれると思います。
5ヶ月というと大体の子は夜寝てくれるようになるみたいですが
うちは2人ともなかなか寝てくれませんでした。
辛いようでしたらおしゃぶりなども活用してみてください!

暁
同じでした💦
5ヶ月ころに睡眠退行で、何度も起きてました❗そして、覚醒してニコニコする。でも、ベッドに寝かせると泣く、かまってないと泣く。。。
6ヶ月に入り、寝るようになりました!
やっと、寝れる〜って思ってたら、7ヶ月になり、夜泣きが始まりました😭
ゆっくり寝たいですよね💦
解決じゃなくてすみません💦
-
まい
うちも睡眠退行ですかね😭
6ヶ月に入って寝るようになったと思ったら夜泣きって...
かなり辛いですね💦
カナさんもお疲れ様です!
いつか終わると思って頑張りましょうね😭✨- 3月1日

さなっぺ
解決策では無いのですが、
うちも今同じです😭💦
ついこの間までは通しで寝るか1回だけ起きるか位で、
夜中の授乳後は1人で寝てくれてました…
ここ最近はよく起きるし、背中スイッチが凄くてなかなか寝付いてくれません( ;_; )
昼寝も全然しません💦
ワンオペ辛いですよね😭😭
-
まい
大変ですよね😭
睡眠退行なのか夜泣きの一種なのか...💦
ワンオペほんとキツイです😭
子供は可愛いですが、ずーっと一緒だとちょっと大変ですよね...- 3月1日

もも
同じでした!3ヶ月の終わりから新生児並みに起きていた睡眠退行がやっと3日前に終わったみたいで夜間起きるのが一度だけに戻りました😭1ヶ月と12日も続いて寝不足でイライラもしましたが終わってくれてホッとしてます!
環境の変化もあるかもですが睡眠退行ならきっと終わりはくると思うので頑張って下さい😫
-
まい
お疲れ様です😭
戻られたということで羨ましいです✨
うちもそのうち寝てくれるようになると思って頑張ります!!- 3月1日

あや
うちの子も夜はぐっすりな方でしたが
1週間前から夜中、毎日違う時間に何回か起きます😓
昼寝も早いと5分で起きます😅
長くても20分時間計ってるみたいに起きます💦
多分睡眠退行かな?と思うのですが2日前から生理が来て、かなりしんどいです😭
対策というか、時間が解決してくれるとは思いますが、私は限界だなと思ったら、泣いてても隣に寝かせて休みます😪少し横になるだけでもだいぶ楽になります。
起きたら、ありがとね!って言いながら抱きしめて思いっきり甘えさせます。
夜中起きてて機嫌がいい時は、メリーと砂嵐の音聞かせてるとそのうち毛布を口元に持って行って舐めたりしながら寝てくれます。
機嫌が悪い時は授乳で落ち着いてくれます。
寝不足辛いですが、無理し過ぎないように適度に手抜いていきましょう😭
-
まい
うちも毎日違う時間に何度か起きます😭
昼寝もしないのは同じですね💦
泣いてても隣で休む!!
すごいです!!わたしなんかちょっと子供が動いただけでも気になってしまい...
あまり神経質になりすぎず、無理しすぎないように頑張ります!!
ありがとうございます😊- 3月1日

yu.
うちも同じ月齢です☺️
2.3ヶ月頃〜朝まで全く起きず寝てくれていたんですが、ここ最近2.3回起きるようになりました😣💦
特に夜泣きするわけでもなく、キャッキャとテンション高めでハッスルタイムと呼んでます(笑)
最初は寝ない子供に合わせて一緒に起きてて、寝かしつけたり頑張ってたんですけど、泣いてる訳じゃないし私はもう先に寝ることにしました!🤤
うちも旦那は朝から夜遅くまで仕事なのでほぼワンオペだし、このペースだと体もたないなと思って(T . T)
最初は気になりましたが、必要な時は泣いて起こしてくれるし、私がウトウトしてるの見て寝てくれることもたまにあります!🤗
5ヶ月頃〜夜泣きが始まったりするって何かの記事で読んだことありますし、泣きはしないけど起きるのもその一環なのかな?と思って気楽に考えたら楽になりました!
夜泣きが始まるのは、成長してる証って言われてるみたいですし、ちゃんと育ってくれてるんだなぁと前向きに捉えてます🤔✨
…って答えになってなくてすみません💦
-
まい
前向きに捉えてるとのことで、尊敬します😭✨
いつかは終わると思って頑張ります!!
ありがとうございます😊- 3月1日

ゆいゆい
時々あります。
隣でもぞもぞ動いてますが
私は休むようにしてます。
無意識に音は耳に入ってるけど
一生懸命寝てる⁉︎みたいな😂
そうじゃないとカラダがもたない。
そーっとしてると
自分で寝てます。
ミルクの時間ではないですか?
お腹いっぱいになってるかな ~🍼
-
まい
昨夜はミルクを飲ませたら寝ました😥
おっぱいの出が悪くなってきてるのかもしれません💦
これを機に完ミに移行しようかなと思ってます...- 3月1日
-
ゆいゆい
息子さん、たくさん飲めるようになってる証拠ですね☺️
嬉しい成長ですね🙌
おっぱいも作られるので、母乳とミルクで調整しながら、まいさんも休めるといいですね!!- 3月1日
-
まい
そろそろ離乳食も始めてみようと思います😊
しばらくは母乳とミルク、上手いこと調整しながら頑張ってみます✨
ありがとうございました!!- 3月1日
-
ゆいゆい
うちも離乳食始めて5日です!!
最初から混合だったこともあり
おっぱいが減り、寂しくなってます😂
4月から保育園なので
断乳に向けては
計画通りなんですが💦
お互い
子どもの成長感じながら
楽しみましょうね🎶- 3月1日
-
まい
おっぱいが減ったら減ったで寂しくなりますよね😂
4月から保育園なんですね!!
育児とお仕事の両立大変だと思いますが頑張ってください✨
はい!子供の成長を楽しみに頑張りましょう☺️- 3月1日
-
ゆいゆい
ありがとうございます😊
頑張ります!!- 3月1日

ママリ
夜泣きで大変なのは100日くらいまでよ〜という祖母の言葉を信じ裏切られたわたしの登場です𐤔𐤔
ウチは添い乳なしでは再度寝てくれるってことはなかったのですが、最近発見したのは、手をにぎにぎしながら足もさすってあげると寝てくれます!一度試してみてください♪
同じ月齢、お互いがんばりましょう・・・(;;)!
-
まい
ほんと!裏切られた感じですよね😂
手をにぎにぎで寝てくれるなんて可愛いですね💓
うちもやってみます!
ありがとうございます😊
頑張りましょう!!- 3月1日
まい
コメントありがとうございます!
泣いてはいないのですが、ずっと隣でもぞもぞグズグズしてます😭😭😭
わたしも目がさえてしまって全く寝れません😂笑
ママリを見てると朝まで起きないとおっしゃっている方も多くてなんでうちは...と悲しくなってました😭
赤ちゃんの個性と捉えるしかないですね💦
mama
そうなんですね。
私も夜泣きから目が覚めてしまって
夜寝れないこと多々あるんですが
毎日続くと辛いですよね😢
夜泣きは本当に個性が出るので
2歳くらいまで続いた方もいたり
夜泣きを経験したことがない方もいたりなので
周りと比べず気長に付き合えるといいんですけど
なかなか難しいですね😭
まい
ほんと辛いですよね😭
気持ちをわかってくださり、こんな時間にコメントもいただきありがとうございます🙇♂️
同じような方もいらっしゃるということで勇気もらえました😭✨
ついつい周りと比べてしまいますが、なんとか付き合っていくしかないですよね😭😭😭