
主人が個人事業主で私の収入が必要。妊娠し、お金の心配。転職が難しく焦り、子供の出費も不安。保活諦めた方の生活について知りたい。
6月に訳あって仕事を辞める予定です。
主人は個人事業主ですが現状では私の収入がなくては生活できません。
そんな時に妊娠しました。不妊治療を諦めた後、まさか出来るとは思わないタイミングでした。
とても嬉しいと同時にお金の心配が…(・・;)
しばらくは貯金でなんとか頑張りますが、保活激戦区らしいので私が転職して働きに出る予定が崩れて焦っています。
子供がいる生活の出費もどのくらいかかるのか不安です。
保活諦めた方、どうやって生活してるんでしょう?
基本的には何とかなるでしょーという性格の私ですが、今回ばかりは気になります…。
- ママリン(5歳3ヶ月)
コメント

☆★
子供が小さい内は月々の出費はミルク代やおむつ代、離乳食代位で済みますので児童手当分(15000円)位は無くなると思われた方が良いかと思います🌷
あとは洋服代やベビーカー代、抱っこ紐代、沐浴剤やボディーソープ代、ガーゼ代位でしょうか。
メルカリやジモティー等で中古で揃えれば初期費用は10万もかからないかと思います🌸

はじめてのママリ
同じく保活激戦区に住んでいて、求職中でしたが認可外で内定を貰い4月から入園します。
旦那は会社員ですが、養う分で目一杯なので私の携帯代や私用の分は全て私の貯金から出しています。
どうにか出産手当金と失業給付金でやりくりしていますが、そろそろ働かなければ底をついてしまうなという状況です。
さちこさんの収入無しでは生活出来ないというのは厳しい状況ですね、、、。
お子さんが産まれる時期やお住いの区にもよりますが、認可外でしたら可能性はありますよ!
現に、入園する保育園は先着順だったので既に申し込んだ時点でキャンセル待ちでしたが繰り上がりで入園できました!
-
ママリン
求職中の内定!おめでとうございます!🎉
少し希望がもてます。
しかし世田谷区でして、認可外も激戦と聞きます。動く前から諦めモードです💦
気持ちが上を向いた時に区役所行ってみような…
あとは主人の事業が軌道に乗ることを祈るばかりです😅- 3月1日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
世田谷区にお住いなんですね!!
私、世田谷区出身です笑
去年から江戸川区に引っ越しましたが、同じく激戦なので早くから活動をすれば入れる可能性はあると思います!
ちなみに、認可外は園に直接問い合わせして見学・申し込みをする流れになります♬
認可と違ってポイント制ではないので、希望ありです👍
ただ、世田谷区だと料金が高いかもしれないですね😅
認可外に入園したら、翌年の保活で加点が付くのであれば0歳児で認可外に通い、1歳児で認可に転園出来る可能性が高くなります!(こちらは区役所に聞いて確認された方が良いです)
ご主人の事業軌道に乗るといいですね‼️- 3月1日
-
ママリン
認可外はポイント制じゃないんですね✍️勉強不足なまま諦めていたので、少し前向きになってきました。
ダメ元でも頑張ります…!
主人にも頑張ってもらいます!笑- 3月1日

りえお
妊娠おめでとうございます🎉
旦那さまにバイトをしてもらうとかできないですか❓
妊娠中は、体も心も不安定になるので、出来るだけ不安要素はのぞきたいですよね。
私も仕事を辞めて次どうしようかとなった矢先、授かりました!
ベビーカーやチャイルドシート、抱っこ紐、ベッド。全て、お下がりとジモティ で譲ってもらいました。
ありがたい事におっぱいの出も良く完母なので、ミルク代はかかりません。
預ける時は、苦労しますが。
ほんとは可愛いお洋服も買ってあげたいけど、どうせ分からないしと、もう少し大きくなるまでは、メルカリ大活躍です。
切り詰めて赤ちゃんにかかる費用は、月10000円ぐらいです。
水道光熱費は、1.2倍ぐらいになりました。
保育園はこれからなのでわかりません。
ごめんなさい。
-
ママリン
ありがとうございます!😢
ジモティすごいですね!何だか怖いイメージでしたが食わず嫌いも良くないですね。調べてみます!
月の費用もそのくらいなら頑張れそうです!- 3月1日

佐藤
何故か妊娠すると無職になる佐藤です笑
上の子の時は転職を決めて退職願を出した後にまさかの妊娠。
タイミングとって妊活しても授からなかったのに、何故かゴムつけて排卵日とずれてたはずなのに妊娠してました💦
妊婦で仕事も見つからなかったので、専業主婦に。。。
保育園激戦区だったので、諦めて2歳まで見て、2歳から定期で預けられる幼稚園が車で30分の所にあったので、そこにとりあえず預けてパートを始めて、その次の4月から保育園にやっと入れられて、フルで働けるようになりました!
そして、第2子妊娠発覚の次の日に正社員で働いていた職場が営業許可取り消しになり、その1ヵ月後に施設が閉鎖、現在無職です笑
上の子は4月からこども園の幼稚園枠で入ります!
うちの地域は全体で待機児童が300人以上居る激戦区ですが、0歳4月なら保育園を選ばなければどうにか入れそうなので、第2子は0歳で入れたいと思っています。第1子はこども園幼稚園枠から保育園枠に移行の予定です。
第1子の時はちゃんと情報収集してなくて、周りの「激戦区だから絶対入れない」という言葉を鵜呑みにしてちゃんと役所に聞いたり、調べたりしなくてバカだったなーと思います。
0歳4月だったら意外と入れたり、小規模保育園だと入りやすかったりするみたいです。
役所に行ってどうしても保育園に入れたいから方法は無いか聞くのが一番確実かと思います。
-
ママリン
近しい境遇で勝手に親近感を感じています😅本当に授かりものなんだな…と思いました。3年不妊でしたから。
無職からの保活経験、とても参考になります。なるほど…
0歳4ヶ月なら可能性あるんですね!
なんだか希望が湧いてきました。
0歳で入れたい場合は生まれる前から申し込みとかするのでしょうか?
1人目なので全てが初めてで不安しかないです。まずちゃんと健康に生まれてくれるかも心配なのに、その後も心配で、世の中のお母さんには尊敬しかないです😢みなさん偉い…!- 3月1日
-
佐藤
待機児童の数は地域によって違うので、0歳4月なら大丈夫とは言えません💦
他の方への返信で見たのですが、世田谷区なのですね💦
詳しくは知りませんが、それなら認証保育園という手もあるかもしれません。
何にせよ生まれる前に役所に行って相談した方が良いかと思います。
地域によって違いますが、4月入園の申し込みはは前年の11月か12月に行われる事が多いみたいです。
今妊娠が分かっているという事は10月くらいが出産予定日ですか?
それなら生まれた後に申請する形かなと思います。
本当にちゃんと生まれてくるか心配になります💦
私は妊娠発覚後1ヵ月ちょっとしか働けなかったので辛くは無かったですが、悪阻があったり貧血になったりする中で働いているママさん達は本当に凄いなと思います。
大変な事も多いですが、頑張りましょうね!- 3月1日
-
ママリン
はい、10月ごろ予定です。
安定期に入ったら相談しにいこうと思います。
色々教えていただいてありがとうございます!
頑張りましょう!- 3月1日
☆★
産休育休が取れれば育休の手当等でかなり楽になるかと思いますが、退職されるのは確定なのでしょうか❓
ママリン
具体的な数字、とっても参考になります(;_;)ありがとうございます。
無職になるから月々の税金とかも、計算しなおさなきゃです。生きてくのって大変…(・・;)
メルカリ活用します💪
☆★
メルカリで何か売ってみるのも良いかと思います🌷
うちは月平均1万位は要らないもの等を売りさばいてました🌸
ママリン
メルカリばかにならないですよね!
私もたまに売りますがもうちょっと頑張ろうかと思います!
仕事は人間関係でちょっと限界でして💦辞めるから頑張れるという感じです…しかし背に腹は変えられないのか…とも考えます。どうにか辞めて頑張りたいのですが。
☆★
経済的に大変でしたらとりあえずは産休育休まで辞めないで頑張ってみてはいかがですか❓
私も1人目産む前に会社から気難しいパートナーと組んで仕事させられましたが、何とか産休育休まで持ち越して、今に至ります。
ママリン
小さな会社で社長には良くしていただいてまして、辞める辞めないをいったりきたりして、ようやく6月に決まったところだったんです😢これ以上私の都合で迷惑もかけられないなと…
でも産休育休、もったいないのも分かるので頭が痛いです😫
☆★
産休育休取れれば年間で入ってくる金額がかなり変わってきます❗
子育て中、しばらくの間はお仕事出来ないかと思いますのでベビちゃんの為にも一時的な感情で決めるのではなく、今後の将来設計をしっかり立てられてから答えを出された方が良いかと思います💦💦