※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nontaro
子育て・グッズ

息子が五ヶ月で寝返りができない原因は、昼間横に寝かせていることが影響している可能性があります。柔らかい布団が寝返りを妨げているかもしれません。皆さんはどうでしたか?

寝返りについて質問です。


息子はあと2週間で、五ヶ月になります。
首は座ってるけどやや不安定、
歯が下は2本少しはえかけ
おもちゃは少しだけ興味ありです。
ひねる真似などはさせてみたり
うつ伏せにさせてみたりしているのですが
なかなか寝返りしてくれません( ˊ࿁ˋ )

家が狭く大人の布団の上で
昼間寝かせて(横にして)いることが
多いのが原因なのでしょうか?
柔らかいから寝返らないのか、とか
考えてしまうのですが
皆さんはどう(でした)ですか?

コメント

kaimama

寝返りせずに先におすわりできたりする子もいるみまいですよ☺︎︎

はな

私も柔らかいところで寝かせてましたが今はリビングのカーペットに薄いブランケットを敷いた上に基本過ごさせてます!そうすると寝返りしそうになるのが早くなった気がします!まだ寝返りはしませんが、よく動くようになりました((´∀`))

はーくんママ

柔らかい布団は寝返りしずらいです💦
うつ伏せ寝で遊ばせたりすると筋肉がついて、
寝返りしやすくなると思います😊
息子には2ヶ月頃から転がる真似をさせていたら
3ヶ月半で寝返り出来たので
練習してから1ヶ月以上かかるかもしれないです😅

にこ( ¨̮ )

明日で5ヶ月なります👶!
娘もなっかなか寝返りしませんよー!
あ、しそうかなー?って
思っててもゴロンと
戻ります。笑
うつ伏せにする時は
硬いところで練習させた方が
いいと先生に言われた事ありますが
今はそんな焦らなくていいかなーと
思ってます😅!
でも上の子は5ヶ月の時寝返りできたのに全然出来ないから心配なんですけどね、、、💦

あんみつ

寝返り、6ヶ月後半でした!
多分練習とか関係なくその子のペースがあるのかなと思います!
その後は順調にハイハイおすわりつかまり立ちつたい歩きできています😊
私も当初は気になっていましたが、心配しなくても大丈夫ですよ✨

ノゾミ

うちの子5ヶ月になりましたがまだ寝返りしてません☺️うちより少し早く産まれた知人の子も、まだ寝返りしないって言ってたので、マイペースで良いと思ってあまり気にしてないですが、うつ伏せにすると戻ろうとするような動きがあるので、もうそろそろ出来るかな?っとたのしみにしてます☺️✨

deleted user

うちは先にお座りして、ハイハイするようになった頃まで寝返りを見たことなかったです🤣
遅くて先生に聞いてみたら、寝返る筋力がついてきたらそのうちするから気にしなくてもいいって言われて、ほっときました☺️そしたら座れるから寝返りの意味もないし、うつ伏せが大っ嫌いで、よく見るうつ伏せで赤ちゃんが遊んでる姿は見れなかったです🤣

nn62yy

寝返りするしないは本人の興味ややる気とかも関係あるかと思います。
首すわりも不安定とのことなので焦らなくていいと思います。
まずはお首がちゃんと座らないと、寝返りされても窒息とかしたら恐いので目が離せないですよ。
首すわりや周りの世界に興味を持たせる意味で、腹ばいにしてあげて首の筋力をつける様、保健師さんから教えてもらい、たまに腹ばいにして練習してました。

kisa

ジョイントマットの上にバスタオル引いて
昼間は過ごすようになってから
自らやる気出して
練習してました😁

かおりんこ

私も娘が4ケ月位の頃はほとんど寝せっぱなしでしたよ。
友人の子供(男の子)は6ケ月過ぎても寝返りをしませんでしたが、10ケ月で歩いたそうです!
ちなみにうちの娘は寝返りは3ケ月とわりと早かったのですが、お座りは11ケ月、歩いたのは1歳4ケ月でした。
特にお座りが遅かったので私も心配しましたが、お子さんひとそれぞれ違いますのできっと大丈夫だと思いますよ😊

mi

今日で6ヶ月になりましたが寝返りは気配もありません😅座る方が先になるんじゃないかと思います。
歯もまだもうちょっとかかりそうです。
うちもひねる真似やうつ伏せはさせてみてるんですが、うつ伏せがあまり好きじゃないらしくすぐ不機嫌になります。
寝返りは好きじゃない子なんだなぁ、ってのんびり見守ってます。

haru

今日で4ヶ月です!
先週寝返りしました!
私は2〜3ヶ月したらうつ伏せにして首座る練習させてました!!
その為か早かったです!
あとは寝返りしやすいように、
布団を片側だけ分厚くして一人でコロンって転がれるようにしてました!!

シルシル

硬いとこのほうが寝返り
しやすいと思います!
まだ同じ時期に出来ない子は
いますからあまり気にせず、
気負わないで気長に待ちましょ🙂

なつ

友人の子は7カ月で寝返りしたみたいですよ😌 うちは一昨日まで全く寝返り気配0でしたが、今日アシストありでコロッといきました。

かなピンママ

上の娘がスローペースな子だったので、寝返りとかお座りとか遅めで、娘のペースでやりたいようにやらせてました😅周りができている中で多少は気になりましたが、順調にハイハイして、おすわりして、つかまり立ちして、歩きだしたので心配しなくて大丈夫ですよ☺️
うちの次女のように早い子もいますが、その子たちの性格に合わせてでいいかなと思います✨✨

まめ

寝返り嫌いでずっと寝返らない子もいるみたいだから心配はしなくていいと思いますが、寝返りしやすいのは柔らかい布団より硬い場所の方が最初はスムーズにいくので寝返りしやすいかと思います☺️うちは床でよくうつ伏せにしたりしてたら自然とマスターしました✨

はじめてのママリ

5ヶ月くらいの時私も日中布団に寝かせて遊んだりしてました!
寝返りの練習をしたりしてもなかなか出来ませんでしたが、ある日ふと見たら寝返りしていてびっくりしました😂笑
今は布団はやめてジョイントマットの上でころころしています✨

K

寝返りは4ヶ月半でした。もう少しで出来そうだなーくらいの頃から手伝ってあげて、初めて寝返り出来た時はすごく嬉しかったんですが、今度は寝返りが出来たら出来たで、うつ伏せ寝をするようになって心配したので、無理にさせようとせずゆっくりその子のペースでいいと思いますよ。
お布団は硬めがいいかもですね!

みさ

私もその頃同じように悩んでいました💧
うちは大人と同じマットレスのベットで寝かせていました。
なので、リビングにプレイマットをひいてその上にブランケットをひいて寝転ばせて遊ぶようにしたらすぐに寝返りをしましたよ^^
やはり固いところの方が寝返りしやすかったみたいです。

さっちゃん

うちは、3ヶ月で寝返りしました(੭˙꒳​˙)੭
体をねじったりしてるなら、そろそろだと思いますよ?
体をねじったりするのを1週間くらいやってて、ある日お風呂から上がって息子の体を拭いてて、ベビーローション取りに行ってたら知らぬ間にうつ伏せになってました笑

布団と床の段差使って寝返り練習するのもありだと思います❤️

そろそろできると思うので焦らずに、寝返りの瞬間をムービーに収めてあげてくださいね笑

がち

寝返りは療育で使っている寝返りセットがベビーザラスに単品であるので利用するとこれからの成長に役立ちます。

発達相談の日に理学療法、作業療法さんがいるのでいくと、無料でさわったりして異変をみつかり、寝返りしない原因がみつかるかもしれません。

この寝返りで自閉、発達障害がみつかりました。

ひよっこママ

4カ月の時に寝返りしました😊

2カ月くらいの時から練習し今ではゴロンゴロン転がりまくりでオムツ替えの時戦いです😅

歯は早い子だと産まれた時から生えてる子もいるみたいです。うちの子は3カ月で生えてきました🙆‍♀️

りりママ

娘は、7ヶ月に入った頃にようやく寝返りしましたよ😅
私も柔らかい布団の上にばかりいるからかなぁ~って思ってましたが先におすわりマスターしたので、この子のペースかなぁ~って。
そしたら急にコロコロ出来るよう笑
しかも寝がり返りも上手👏

ゆーママ

初めてのお子さんですか?
周りと比べたり、ネットや本に書いてあることと違うと気になりますよね💦

我が家は9ヶ月になったばかりの女の子がいますが、寝返りは未だにしません 笑
寝返りをせず、お座りをし、ズリバイとハイハイをとばして8ヶ月半ばで掴まり立ちをし、最近ハイハイをはじめました😅
寝返りの練習もさせてみましたが、全く興味が無いようなので放置しています 笑

寝返りしないから発達に問題があるわけでは無いと小児科の先生に言われましたし、子どもによって、より遠くに興味を持つ子は寝返りをよくするそうですが、高さが変わって自分の目線が変わることに興味がある子は掴まり立ちなどをよくするそうです😊
結局はその子の個性かなと思います👍

まぁ、寝返りの姿は可愛いので、それを見れないのは残念ですが、コロコロ移動されないので安全面では楽でしたよ😂

あ、ちなみに上の子は6ヶ月ぐらいで寝返りを先に覚えました😂
その後7ヶ月ぐらいで寝返りもマスターでした👍
同じ様に布団に寝かせてましたけど、寝返りはちゃんと覚えましたよー😊

何だか長々コメント失礼しました💦

トマト大好き

もうすぐ6ヶ月ですが、しそうでしないのを繰り返してますよー。普段が広いソファの上で過ごしてて、柔らかすぎるかと思って、敷布団の上で過ごすようにしたら、寝返りしようとする動作が増えた気がします!

s.mama。

個人差ありますし、そんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ!
娘は5ヶ月なる頃に寝返りしましたが、姪っ子は8ヶ月頃に寝返りしてました!

deleted user

うちの息子は5ヶ月の時に寝返り出来るようになりました!
首もその頃座っているとは言われたものの、なんだか不安定でうつ伏せにしているとゴテッと下がってしまう事も多かったです😅
私はリビングに小さな敷布団を1枚敷いて寝かせていました😊
硬い方が寝返りしやすいと思います!✨

あおひろママ

うちは間も無く6ヶ月ですが寝返りまだです!上の子も6か月過ぎてからでした!焦らなくても大丈夫だと思います😊😊

悠夏

上の子は8ヶ月、下の子は…寝返り多分していません(^_^;)
うつ伏せ嫌いで寝るのが大好きな子です。
すごくラクでしたよー!笑
そんなマイペースなうちの子たちも上の子は保育園のマラソン大会で3位になり、下の子もテーブルに登ってみたり大暴れしております…

どうしても気になるならうつ伏せのあそびを増やすと良いと聞きますよ!

みき

うちも布団の上でずっと過ごさせてましたが、
まず最初に海老反りみたいな感じで始まり
それから2週間後くらいに寝返りが出来ました😊

みちゃん

うちの娘はは7ヶ月で寝返り〜
その前におすわりできて
つかまり立ち始まって
そのあとぐらいに寝返りでした〜
ちなみにあたしは寝返りなしで
育ちました!

いる

うちは
特に柔らかくもなく
硬くもない
布団に寝かせてますが、
未だに寝返りの気配がありませんよ😅😅

ひっくり返しますが
怒ります😅😅

嫌いみたいで
座って
キョロキョロする方が好きな
感じがします😊😊

寝せると
腹筋で起きようと
してます。

病院で何も言われない限り
特に気にしてません😊😊

nmama

上の子は10ヶ月で寝返り初めてできました!
ハイハイの方が早かったです。w
寝返り出来ない方がオムツ交換も楽だし、一緒にお風呂入る時に私が体を洗う間お風呂の蓋の上で待っててもらえたので、ほぼワンオペの私はとっても助かりましたよ🙂

(22)

明日で5ヶ月です
3回寝返りしてますが、全て勢い!て感じです😂
産まれた時から割と固めな所で寝かせてる事。ウンチを拭く時に身体を捻らせてる事。義理母が枕を買ってくれたので横向きになりやすくなってる事。
が多分勢いで寝返りしやすくなってるのかなーと!!

はせっち

上の娘は7ヶ月で寝返りしました!
成長過程速度などはその子によって違うので、気にする事はないです!

しも

9ヶ月でしました🤣💕
お座りは6ヶ月で安定しましたが、なんせ横になってるのが嫌いな子で‼️
うちもジョイントマットの上で見せてくれました☺️
ひねる真似してるならいつかやります💕うちは2カ月からひねる真似してたのに寝返りしたのはその半年以上先でしたから🤣🤣

ゆえちー

・6ヶ月でお座り
・8ヶ月でうつ伏せから仰向けへの寝返り
・10ヶ月でつかまり立ちと寝返り(ごくたまに)

という感じでした。
もちろんうつ伏せや寝返りの練習方法も早いうちから色々試してましたが、あまり練習と出来る出来ないは関係ない気がします。
焦らず見守ってあげましょう!

はるママ

うちの息子は5ヶ月に入っておすわりが先に出来ました😊寝返りは6ヶ月後半にマスターしてするようになりました!ずり這いやハイハイはしそうになく、今はつかまり立ちしてます🤣

りーママ

寝返りすっごく遅かったです❗8ヶ月だったかな…寝返りしないなーと思ってたら、お座りつかまり立ちそして寝返り…全部8ヶ月でした❗寝返りしなきゃいけないわけじゃないので心配しないで大丈夫ですよー😄

ままりん

寝返りは5ヶ月半でした☺︎︎
普段はリビングの床の上にラグを敷いてその上に長座布団を敷いてその上に寝かせてました👍
本人のやる気の問題もあるので焦らなくてもいいと思います😅

deleted user

3人目の息子は6ヶ月に入ってからでした!
ずーっとプレイマット敷いた床に寝かせてましたし、なんかしそうな気配は4ヶ月になってすぐとのきに一回横向いてたんですが、それ以降全くやる気なしでした(笑)昨日7ヶ月になりましたが、おすわりもまだ1人じゃ完全に出来ないし、のんびりさんです!

ゆみ

うちも今週5ヶ月になります。首は3ヶ月で座ってましたし、その頃に体もひねっていましたが、まだ寝返りしませんよ😃うつ伏せも毎日させてないし、寝返りの練習は全然させてません💧
冬は厚着だし寝返りしにくいって何かに書いてあったし、寝返りしだしたら窒息の心配もしなくちゃいけないから、別にまだ出来なくても良いやーって思ってます😃
歯も生えてないですよ!

京

下の子は5ヶ月に入ってから寝返りしました😊本人のやる気もあるのでやってくれるか分からないですよね😂

ママリ

初めて寝返りができたのは6ヶ月、それ以降やらなくなり、ちゃんとコロコロし出したのは8ヶ月からです🤔
今は10ヶ月になりましたが、今度はズリバイハイハイをしません💦
9.10ヶ月検診でちょっとゆっくりねーと言われました😭
思い当たることは、

・ウチにはベッドメリーやジムみたいなねんね期の赤ちゃんが興味を引くようなおもちゃもなく、泣けばすぐ抱っこやおんぶをしていた(自営+同居なので手はある)
・うつ伏せ寝が嫌いだった
・7ヶ月ごろから歩行器に入れられていた😥
・室内でタイツや靴下を履かせられていた

まぁ後は、両親ともに運動神経はそんなに良くない😂

抱き癖とまでは言わないかもしれないですが、ゴロゴロしてれば付くはずの筋肉がちょこっと遅かったかな?と分析しています🤗

deleted user

あさってで5ヶ月ですがまだしませんよー!普通だと思ってます!

ゆいやま⛄️🖤💙

うちの娘は5カ月と28日で寝返りしました🤗
桃みるくさん同様、うつ伏せにさせたり、体をひねってみたり、なんなら私が寝返りして見せて「こう!こうやるの!」と教えてましたが、隣でにこにこ見てるだけ笑

5カ月と28日目の朝、カウンターキッチンで旦那のお弁当を作っていたら、リビングで仰向けに寝ていたはずなのに、うつ伏せになっている娘と目が合い…
数分後に「寝返りしたんだ!」と気づきました笑

その翌日には寝返り返りができて、さらに翌々日にはお座りができました笑

こればかりは赤ちゃんのやる気の問題なのかなぁと思います😊
温かく見守ってあげましょう♡
いつか突然できるようになりますよ😊♬

ゆいゆい

うちは先週5か月3日前にねがえりしましたよー!
首が安定したなーって思ったら、自分でひねる動きが多くなって。
ひねる時に、お尻押してあげて寝返りの練習?みたいにさせてました!!
うちの子暑がりなので、ジョイントマットの上で過ごしてます。

たんまま

寝返りしない子もいるみたいですが…

娘はまだしてません!
12日で6カ月です!

息子も6カ月の前日に寝返りしました!

ちびのん

三女がそうでした!でもある日突然くるっと。5ヶ月入ってすぐ寝返りして、次の日は戻れるようになりました!

その子その子でできる時期も違うと思いますし、ひねる真似するならもうすぐかもしれないですよ(´∀`)

きゃんでぃ🍬

うちの子は11ヶ月で寝返り→12ヶ月でタッチでした😊✨歩き始めも1歳半頃でしたが、その分ハイハイで腕を鍛えたのか転んでも手がきちんと出ますし、大きく転ぶことはないです🤔
私も第一子なのですごーく心配しましたが、1歳半までは個人差がものすごくあるので様子見で大丈夫だと思いますよ😊✨

  • きゃんでぃ🍬

    きゃんでぃ🍬

    ちなみに寝返りしない方が親としては、落下の心配がなくて楽でした😂

    • 3月1日
🐻

うちの子、4ヶ月の頃なんて寝返りの素振りも見せませんでしたよ🤣
5ヶ月頃から足をひねり出して、6ヶ月で寝返りしました💡
初めて出来た時は感動したけど、寝返り返りがまだできないのにすぐ寝返りしちゃって泣くし目離せなくて大変です😭
その子のペースがあると思うので、焦らず見守ってていいと思いますよ☺️♪

deleted user

あたしの娘は6ヶ月に寝返りしましたよー!!歯も生えてきたの8ヶ月です、下の歯🦷赤ちゃんの個性だと思って遅くても大丈夫ですよ🙆‍♀️
寝返りしそうだなて時に少しお手伝いくらい程度しかしなかったです!
気づいたらあ、したんだて感じでした!

姉妹ママ

うちは3ヶ月で、寝返り、寝返りがえりをしたのですが、なんの素振りなく、いきなり1人でしてました!あまり気にしなくてもするよおになりますよ!うちなんて、歯は最近生えてきましたし(笑)

なほ

10ヶ月の息子ですが、
お座り→つかまり立ち→寝返りで
寝返りは10ヶ月なってからでした!
ハイハイもつい最近です!大丈夫です!
いつかできるようになるし
順番もその子それぞれです❤️

私も同じようになかなか寝返りしないなーって思ってた時期もありましたが、
理学療法士さんやD r.から
赤ちゃんのやる気が大きいから、首が座ってお座りができれば、そのうち寝返りするから大丈夫!寝返り出来ないから発達障害があるとか問題だって事とは関係ないから心配しなくていいよと言われて気にならなくなりました(^^)
だいたい5.6ヶ月が一般的に言われている寝返りの時期なので、4ヶ月ならまだまだこれからです😊❣️

ぴ🐼

うちもまだ寝返りしてません!
上の子達も寝返り全然してくれませんでした!
友達の子もそうで、おすわり、はいはいのがなぜか先だったそうです😂
お布団の上だと今後おすわりもするの大変だと思うので、お布団畳んで、小さなマットなどを敷いて、そこにいるような形の方がいいかもしれません!(上の子達の時の経験上…)

ガラピ子

5.6ヶ月は目安なので全然気にしなくて大丈夫ですよ👍🏼
寝返りができるようになっても仰向けが好きで全然しない子もいますし😊
寝返りさせてあげたいのであれば、うつ伏せして筋力をつけたり少し補助をして寝返りの仕方を教えてあげてもいいと思います💫
硬いところの方がしやすいですし、服を着ている時より裸の時の方がしやすいようです😆

ななみ

うちの下の子1回だけいつの間にかしててできるんだ!って思ったけどそのあと手伝っても拒否でしなくて
コロコロ頻繁にし始めたのは9ヶ月とかでしたよ🤣

陸と海

うちも5ヶ月たちましたが、まだ全然ですょ〜
寝返りしたい感じもないです😅
まだ寒い時期だと洋服が邪魔して寝返りうちにくいとか、色々赤ちゃんにも事情があるみたいなので、気にしません。 ハイハイとかとばして歩いちゃう子とか、友達の子は歩くよりいきなり走ったって言ってました。すごぃょね💦笑
そんな子もいるので、寝返りまだしないくらいは気にしなくて大丈夫ですょ!😁 ゆっくりその子のペースで見守ってあげましょぅ。
ちなみに完全に首がすわらないと寝返りしないそうですょ~

まー

うちの子もいつになったら寝返りするのかなー?って思ってましたが、あと2日で6ヶ月になりますが今日寝返りできるようになりました🤣

ぼーるぺん

だんだん筋肉がついてきているところですね☺️
柔らかすぎると寝返りしづらいので、やや硬めなところの方がやりやすいかもですね!でも時期もあるんだと思いますよ!うちはぽっちゃりで動きにくいようで、5ヶ月ちょっとで寝返りできるようきなりました!

♥

長男次男は3〜4ヶ月くらいでしましたが娘はまだしません!
それぞれなのでいいと思いますよ!
むしろ寝返りすると目が離せなくなるので私的にはまだしなくていいよって思います!

しー

うちの子は5カ月で寝返りしました。寝返りよりお座りを先にしてしまい寝返りはしないんじゃ無いかと心配しました(私が赤ちゃんの時はしなかったそうです)がお風呂前などの裸んぼの時にしてくれました。あとから知り合いの助産師に聞いたら今の時期は厚着してるから赤ちゃんは寝返りしづらいのかも薄着してる時か裸んぼの時は寝返りしやすいんだよーって教えてもらいました。

白姫

4ヶ月では寝返りはまだしてませんでしたよ。5ヶ月過ぎてからできるかどうかみたいな感じで6ヶ月からできました。今週からベビースイミングに行き出しましたが3回行きだした頃に急に寝返り帰りもできるようになり嬉しいですが急にできるようになったのでパニックになってます。😅赤ちゃんはある日突然できるようになるので目が離せないですね!☺️

MIKKO

うちは三人とも首すわりも寝返りも早く、寝返りは全員三ヶ月でした。

私の個人的な見解ですが、首すわりが早いのは父親のラグビー体型が遺伝していて、首が太くて短いのではないかと😅(笑)

首が細くて長かったら座るのに時間かかるイメージ、ないですか?

足も父親に似て太くてずんぐりむっくりしているし、首すわりや寝返りや歩くのが早いとか遅いとか、環境要因もあるにしても、遺伝的なものも大きいかもと思っています。

ママ友がモデルさんみたいにスラっとしていて脚も細くて長いですが、その息子もやはり足が細く長かったりするのを見ていてそう考えるようになりました。

あんまり「○○している私のせいでこの子は…」など思いつめないよう、気楽に💖

みー

うちの子は寝返りかなり遅かったですよ!6ヶ月半すぎても、もうちょっと!とかも全くなくする気配なかったのにある日突然できるようになりました☺️たしかに柔らかすぎるとやりずらいかもしれないです!😅

ななな

うちも、全然寝返りする気ないなーと思っていたら5ヶ月最後の日に突然寝返りしました。でもそこから毎日コロコロ、ということは全くなく、特に必要性を感じていないみたいです笑
3人目なのもあり、危険なのでソファに寝かせてることも多かったですが、確かに、硬い床の上に寝かせ始めたら下半身をよく動かすようになりました。

上2人は寝返りし始めたらコロコロしてたのに、こういう赤ちゃんもいるんだなーと思ってたとこです。

たくママ

うちの子は、3ヶ月の時に偶然(?)寝返りをしましたが、それからは全くせずひねりはするもののあと一歩、というのがしーばらく続いていました。しっかりとした寝返りが出来るようになったのは5ヶ月も終わる頃でした。

うつ伏せの練習をした方がいいのかと思って何度かチャレンジしましたが、うつ伏せが嫌いらしくその度にギャン泣きしたのでやめました…。

確かに、柔らかめの布団の上ではひねるのもゴロゴロも難しいかと思います。
ちょっと固めの所に寝かせてみては?ひねるような感じの事をし出したら、寝返りもそろそろだと思いますよ。
でも、寝返り・寝返り返りをし出したらコロコロと色んな所へ移動するので目が離せません…。今のネンネの時期をしっかり楽しんでください!!

⭐️

うちは7ヶ月半まで寝返りしませんでしたよー!うつ伏せはたまにしてましたが、気づいたら仰向けに戻ってました😂でも寝返りした時には寝返り返りも出来たので楽で、8ヶ月終わるまでにハイハイ、お座り、つかまり立ち、つたい歩きまでマスターしてました!寝返りは、うつ伏せが嫌いな子や必要を感じない子(ママがずっと側にいてくれるとか)は遅いって言われましたよ❣️ちなみに歩き出したのは11ヶ月だったので、寝返り以外は特に遅くはなかったです😊まだ5ヶ月にもなっていないなら、全然遅くもないですし、赤ちゃんがしたくなる時を待ってもいいのかなと思います❤️

ひめらぶもも

今日で、五ヶ月になりました。
首は完璧にすわってます。
寝返りは出来ますが、寝返り返りが出来ず、毎回泣き喚いてます(笑)
腰は、まだ全然座ってません。
うちは、リビングに、少し分厚い絨毯、そこに、硬めの長座布団をひいて、そこに基本寝かせてます。
私が思うには、もしかすると、柔らかいよりは、硬いほうが、やりやすいのかもしれません。

なん

うちのこも6ヶ月過ぎましたが寝返りしません!
寝返り返りっていうんですかね、うつ伏せから仰向けにはなれるのに仰向けからうつ伏せはしないんです(笑)
5ヶ月くらいで歯が生えてきて、最近はつかまりだちまではいかないけど、腰支えてあげたら立つのと、お座りの方ができるようになってきました。
寝返りは見れないのかなーと思ってます(笑)

みみ

今の時期だと、着ているものが分厚かったりでなかなか寝返りしにくいみたいですよ😊
冬生まれの子が寝返りするのが早い
と聞いたことがあります❣️
着るものが薄くなったら案外あっさりしてくれるかもしれませんね💓
娘は2月生まれで、ちょうど4ヶ月の日に寝返りしましたが、6月でも結構暑くて普段から家では肌着1枚とかでした🤣🤣

kami510

我が子も5ヶ月半すぎまで寝返りしませんでしたよ😂頭が8割占めてるくらいなので重たくて寝返りしそうーってなってから1ヶ月近くかかりました。笑

hym mama

明後日5ヶ月ですが、寝返りなんて完璧とは言えず、泣き喚いて怒った勢いでしか出来ません😅 しかも肩が抜けきっておらず中途半端🤣
歯がもう生えかけなんですね!よだれもだらだらですか?🤤 うちはまだ生えなさそうです🤣

母子手帳にも6ヶ月くらいまで寝返りの矢印ありますし、まだまだ気長に待ってて大丈夫だと思います🙆‍♀️
4ヶ月で出来る子って早めだと思いますよ!
寝返りしたら嬉しいけど、ますます目が離せなくなるし、のんびりマイペースにやってくれたらいいかなと思ってます😊

deleted user

うちの息子の時は、3ヶ月を過ぎたばかりの頃に寝返りを打つようになりました。
その後すぐに首がすわった感じです。

当時どうだったかなと思い出したところ、柔らかい布団の上で遊ばせておらず、フローリングに横長の座布団とバスタオルを敷いて、その上でねっころがらせていましたね。
そのおかげで寝返りの習得が早かったのかは定かではありませんが、参考程度に捉えていただければ😅

こうちゃんママ

まだ3ヶ月半ですが寝返り練習中です。
薄着にして床、畳、ジョイントマットのような固めの場所で足で踏ん張れる状態(足が滑らずグリップがきく)にして足の方から身体を返すように、少しだけ手助けすると自分で力を入れてコロンとしてくれます。

眉毛

座布団の上に寝かして、下が痛くないようにしてあげると、少しひねった瞬間に、寝返れて、それを体感すると面白くなって、コロッとするかもです。
うちの子供たち、畳の上に、座布団引いて、そこに、置いておくことが多かったので、もしかしたら早かったのかなぁと今思えば思えます。
ラックとかなくても、体の小さいうちは、座布団重宝しました。
お風呂脱衣所で待たせておく時とか、洋服着せる時とか、異動を自由にできるので、いつでも目の届くところに置いてあげれてました。
発達は、決して順番ばかり行うわけでないので、もう少し気長に待ってあげても大丈夫だと思います。

にゃんさん

うちもあと2週間ほどで5ヶ月になりますが横向きそうにはなるものの寝返りまでいきそうな気配はありません(笑)

r mama 𓃱

私の息子は寝返りは03ヶ月の時でした! こればっかりはお子さんのペースですし大丈夫だと思いますよ(*´ᗜ`*)♩ 硬いマットなどの方が寝返りはしやすいと思います☆

花

私も息子の時になかなか寝返りがしなくて悩んでいたんですが、この冬の時期は赤ちゃんもしっかり服を着せていらっしゃると思いますが、意外と服が厚着だったりすると寝返りもしにくいというアドバイスを受けて、少し軽めの服装にしたら見事寝返りができました!まだ試していないようでしたら、お試しくださいヾ(๑╹◡╹)ノ"

あんこ

わたしは布団などよりも少し硬めの場所のほうが寝返りしやすいと聞いていたので、日中はパズルマットなどの上にそのままゴロンさせてました〜!
寝返りしなくても、うつぶせで遊ぶのはこまめにやってました🙆🏻‍♀️

ただ、うち結構のんびり屋さんで、こっちが色々しても本人がやる気がなかったようで😂寝返り始めたのは6ヶ月あたりでした!
先にお座りのほうが好きになったので、身体にあまり負担がかからないよう短時間ではありますが、クッションなど使ってお座りさせて遊んだりもしてました☺️

翔桃

うちは5ヶ月から6ヶ月くらいで寝返りしたと思います。家で体をひねっている姿を何回か見たことありますが、いつの間にか寝返りしていました。

まど

うちは寝返りは4ヶ月でしたが、私が焦って2ヶ月ぐらいからうつ伏せの練習したのが原因で、うつ伏せは嫌いになりました😅なので、3ヶ月ぐらいからはうつ伏せ、寝返りの練習はせずにジョイントマットに寝かせて周りにおもちゃばらまいてました!いつのまにか左右にコロコロして、そのうち自分で寝返りを頑張ってました💡プレイジムも四方におもちゃがくるので良かったのかなと思います💡
柔らかすぎるのは寝返りやりずらいかもしれませんね💦

miffy_♡゙

6ヶ月半でやっとおととい寝返りしました!
ずーっとプレイジムなど上におもちゃがある場所で遊んでたからか遅かった気がします(笑)
あとうつぶせもあまりさせてなかったので😂
でもまだマスターしてないので勝手に寝返りしてる事はないです😊
横におもちゃをおいてこっちが促すとするって感じです!

麗

ウチの息子寝返りしたの7ヶ月ぐらいでしたよ。
首すわりも腰が座るのも掴まり立ちなども少し早めだったのに😂
寝ているのが嫌いだったのでしなかったのか、あまり気にしでせんでしたよ

mm421

息子は首すわり頃から寝返りころころ手伝いをしていましたが、5ヶ月の終わりに寝返り、7ヶ月につたい歩き、8ヶ月の終わりにハイハイとスローペース&順番あべこべでした。ですが、10ヶ月にはずんずん歩き、1歳半でジャンプもしてます。今は気になると思いますが、発達標準から大きく外れない限り焦らなくてもいいと思います。早い子は早いし、ゆったりな子はゆったりです。でも、だいたいみんな1歳半くらいまでには歩いてるので焦りすぎなくていいと思います。

  • mm421

    mm421

    あと、寝返りは柔らかいところではやりにくいのは確かです。わたしはよくヨガマットの上にバスタオルを敷いて練習してました。

    • 3月3日