
2歳の息子と2ヶ月の娘がいます。子育てに苦しんでおり、自分が良い母親でないのではないかと不安。優しくなりたいと相談しています。
2歳の息子と2ヶ月の娘がいます。
2歳の息子はイヤイヤ期に入ってきて、だだをこねてみたりわざとうるさくしたり。。
2ヶ月の娘はあまり寝ない子で、息子がいるとうるさくてなおさら寝れずぐずることばかりで、私の気持ちに余裕がなく、
泣き叫ぶ娘の声をきいてると息子に優しくできず、つい必要以上に息子に強く冷たくしてしまいます。
息子の悲しそうな寂しそうな顔がいつも後からくるしくなります。前はもっと私も息子も笑ってる時間が多かったのに。
私が母親じゃなかったら、こんなに寂しい思いをさせなかったんじゃないか。私は虐待に近いようなことをしてるんじゃないか。もちろん叩いたりしてるわけではありませんが私の気分で強くあたってしまったり、腕を引っ張ったり押したりしてしまったり。
いい母親になろうと思っていたのに、全然だめです。このままじゃ2ヶ月の娘が一歳になるころもっとだめな母親になってるんじゃないか、それこそほんとに体罰とかしちゃうんじゃないかと不安です。
みなさんもこんな気持ちになることあるんでしょうか?それともやっぱり私が母親にむいてないんでしょうか。
もっと優しくしたい。優しくなりたい。
どうしたら優しくなれますか?
息子も娘もとてもかわいいです。
コメントお願いします。
- キリン好き(6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
下の子が小さい時は本当毎日上の子の寝顔見て罪悪感で泣いてました😭
全く同じ気持ちでしたよ💦
1番辛かったのが2ヶ月頃でした。。
首が座った頃にリズムがついてきて楽になって、半年過ぎたらご機嫌な時間が増えて楽になって、8ヶ月過ぎたら情緒的な成長が著しくなってそれが楽しくて楽に感じて、1歳の今は2人で遊んでくれてさらに楽になりました😊
上の子のいたずらとか偏食とかにはなるべく今は目をつぶることが大切かもしれません。
細かいことを気にしたり注意し始めると、向こうもイヤイヤしてなんだかヒートアップしてきてしまいますもんね😭

a.
すっごく分かります。。😭💦💦
2歳と8ヶ月の子居るんですけど
アタシも上の子に
ついつい強く当たっちゃったり
求める時にすら
構ってやれなかったり。。
後になって、情けないなぁ。と
虚しくなるんですよね。
寝顔見て、ごめんね。て思うばかりです。
でも、そこまで深く考えなくて
いいと思います☺️✨
自分では駄目な母親と決めつけても
子供が1番ママの事は
分かってくれてますよ😉💗
息子さんも娘さんも
ママが1番だと思います✨✨
いつかは、この今のキツさとかも
味わえなくなっちゃうし
無理しない程度でいいと思います♪♪
完璧な親なんて世の中に
どこにも居ないです!
一緒に頑張りましょうね😁

ママリン
ちょっとだけ
という絵本を読んでみてほしいです。
本屋さんで立ち読みで構いません。。
弟が生まれ、忙しいママに甘えられず頑張る主人公の女の子が健気すぎて涙なしに読めません。。
きっと読んでもらえたら少し上のお子さんに優しい気持ちで接してあげられる気がします。。。
コメント