
育児に一人で悩んでいます。家族のサポートが不足し、精神的にもつらいです。どうしたらいいでしょうか。
ただ今6カ月乳児がいます。
主人は多忙、夜勤も頻繁にあるため、ほぼ育児をする時間がありません。休みもあって月4日ほど。
数少ない休みの日は、頑張ってお世話してくれます。
出産後の体がフラフラで動かない時期もずっとひとりでやってきました。
母は、高齢のため、抱っこも出来ないしミルクも練習しないと自信がない、と言い、近居ですが様子もあまり見に来てくれません。
私も大丈夫なふりをして、何とかやってきました。
だんだん体も心もつらくなり、疲れてしまったと初めて伝えてみたところ、母からの返事は、働いて過酷な勤務をしている方がもっと大変、家で待っているのだから、と言われ、悲しくなりました。
義親は、あまり連絡もありません。
お宮参りも参加せずでしたし、お食い初めは私たちが全員分料理を用意し、その時は抱っこし、料理を食べて帰られました。
車で一時間ほどの距離です。
どうしてる?とか大丈夫?とか連絡ひとつもあればいいのに…と思います。
私が写真やお歳暮など送った時のみ連絡があります。
ふだんは児童館へ行って過ごしたりはしていますが、時々精神的にも体力的にもつらくなってしまいます。
みんなそれぞれ人には見えない事情あり、大変さも乗り越えているのだから、私も頑張らないと!と奮い立たせるのですが…。
辛いとき、どうしたら良いのでしょうか。(´`:)
- ピピン
コメント

退会ユーザー
市のママサポートなど色々調べたことはありますか?私の市は少し預けることもできますし児童館のようなところでも一時預かりしています☺️2〜3時間預けてリフレッシュしてみてはどうでしょうか?🤔

ゆに
全く同じ状況です、、、
夫の休みも4日で義理の両親は全く連絡なくて。
息子は夜とても寝てくれるのでそこだけが救いですが、
今日は雨でどこにもいけず、ずっとグズグズ泣いてて今日とても辛いです、、、
解答になってなくてすみません。
私も知りたいです(;_;)
-
ピピン
義親さんからの連絡ないのは気持的にもつらく、どうして?可愛くないの?
とか色々考えてしまいますよね。- 2月28日
-
ゆに
ほんとそれです!
私の家の場合は、旦那は二人兄弟で妹がいるのですが義理の母が旦那大好きで
私に取られたみたいな感覚があり私が嫌みたいで😂どうしようもない(笑)- 2月28日

はちみつ。
いつもお疲れ様です!
一時保育など利用してみるのも手かな~と思います☺︎︎☺︎︎
毎日ずっと子供と一緒だと息が詰まりますよね!
私も来月初めて一時保育を利用してリフレッシュしようかなって思ってる所です♪♪
-
ピピン
ありがとうございます。少し一時保育も視野にいれてみます。
- 2月28日

ぽんた(*'ω'*)
気力体力で何とか頑張ってきて、ちょうど辛くなる時期ですよね(T_T)
6ヶ月から市の一時預かりを頻回に利用してましたよ(o^^o)
うちの市は最大4時間まで預かってくれるので、その間にマッサージ行ったり、整体行ったり、カフェでのんびりしたりしてました。
ママがリフレッシュする時間も大切です(*^^*)
市役所や、子育て広場、児童館などで相談してみてください☆
-
ピピン
ありがとうございます。
やはり、リフレッシュの時間が必要なのかな。
私は、母に、仕事している方が大変だなんて言われたから、悲しくて気分がウツっぽくなってしまったのかな、と思ったりしていたのです。- 2月28日
-
ぽんた(*'ω'*)
私は専業主婦なのでお仕事してるママさんの大変さは分からないけど、専業主婦だって大変ですよね(><)
ママが倒れたらお子さんは困っちゃいますよ(o^^o)
お子さんの為にもリフレッシュは大事ですよ。- 2月28日
-
ピピン
ありがとうございます。
何だか私の伝え方が良くなくて、
ごめんなさい。
過酷な勤務をしている主人の方が大変だと言われたのです。
でも。専業主婦で小さな子を見ているママだって大変だと思うのに、それを、否定されたようでつらくなってしまったのかな…なかなか分かってもらえないです。- 3月1日
ピピン
ありがとうございます。一時保育も少し視野にいれてみます。