
コメント

もちもちちくわぶ
そうしたら迎えはご主人が?
寝かしつけの時におかあさんがいないと、0才のうちは不安ですね。

yume
時短勤務断られるなんてあるんですか😭
21時だとお迎えはパパが行ってくれるんですかね😣
慣らし保育無しはお子さんにも保育園にもよるかと思いますが、難しいのでは…。
うちは朝は旦那が送り、夜は私が迎えで分担してます🙌
時短勤務中なのでなんとか出来てますが、3歳でフルになったら時間がギリギリでどうしようかと今から心配です😂💦
-
yume
最初の1~2ヶ月は毎週か?ってくらい風邪引いてました😭
今はだいぶ免疫ついたのか、この冬は1回だけです。
ご実家や、義家など助けてくれる人はいますか?いなければ病児保育は見つけておかないと大変かもしれません💦
保育園は何時まで大丈夫なんですか?ご主人が間に合うなら助かりますね‼️- 2月28日
-
ちゅーりっぷ
すみません😱返信になってなかったんですね!気づいてくださりありがとうございます!
やはり早退必須ですよね😭
親族は皆んな遠いので主人と交代でみていこうかと相談してました。
病児保育とかあるんですね!知識なさすぎて恥ずかしいです💦
18時以降は延長料金が発生し、19時までです😂- 2月28日
-
yume
保育園の時間一緒ですね‼️19時だと、うちはフルになるとかなりギリギリで…
早退もそうなんですが、熱出しちゃうと2~3日下がらないのでみてくれる人が居ないとお休みになっちゃうんですよ😭💦なのでいざという時に預けられる先を見つけておかないと大変だと思います。本当に最初は頻繁なので…。- 3月1日
-
ちゅーりっぷ
そうか、そもそも熱があると預かってもらえないんでしたね😱
明日、病児保育に登録しにいくことにしました!一緒にいてあげたいですが、稼ぎも必要ですし😂😂
んー。。悩みは尽きませんね😭- 3月1日

ちゅーりっぷ
ですよね。始めは承諾得てたんですが、状況かわったようで。。
曜日によって主人が迎えに行くようにお願いしてます。
ほんと、どうなることやら😭
子どもの病気とかで早退とか増えましたか?😮

Sママ
それは辛いですねー😭💦
うちは、時短勤務がなくてパートになりました😭(扶養外です)
21時までの仕事の日は旦那さんが休みの日にしてもらうとかですかね😢?
慣らし保育も3日間だけだと不安ですよね…😭💦
うちの園は、慣らしなしで来る子が多いと先生が言ってました!
中にはそういう少ない日数の子もいると思いますよ✨
-
ちゅーりっぷ
私もパートに下げてもらいたいんですが、人手が必要みたいで説得されました😭😭
21時までの時は主人が定時で帰ってくれるみたいですが、上手くいくかどうか💦
慣らし保育少ない子もいるんですね!少し安心しましたが、息子はビビリなので心配です😂- 2月28日

malicia
慣らし保育がほぼないっていうのはちょっと心配ですね。。
時短が不可なら転職もありだと思います。
私は最終的に転職しましたよ!
職場が家から1時間半かかるところだったので、無理と考え、年明けからハローワーク通いしたのを思い出します。
今は家→職場→保育園までそれぞれ徒歩でも行ける距離ですが、それでも0歳児の場合は1ヶ月に何回も熱出すと思います😭 そんな訳あるか。。と私も思ってましたが、本当によく熱出しました!
うちは片方の親しか近くにいなかったので、おばあちゃん(正社員)か自分か旦那の3人で連携し、行ける人がいくっていうスタンスでやってます!
繁忙期入ると旦那はほぼアウトなので今の時期はわたしかおばあちゃんです!
ちなみに今日も娘の熱で私は休み、明日はおばあちゃんに頼んでます!😭
毎日がめくるめくスピードで過ぎ去りますw お昼休憩に家帰って洗濯物干して、家事なんて適当すぎてひどい時は娘のだけは作りますが、親はコンビニ!w そんな毎日ですw😂
私の職場にはそんなママさんたちが複数名いらっしゃいます😂
給与はやっすいですがそんな会社に転職するのもアリだと思いますw😂
-
ちゅーりっぷ
転職されたんですね!
私もいまはお金より子どもとの時間を大切にしたいです😭
やはり職場環境も大切ですよね。私の部署は誰一人と既婚者がいないので、理解してはくれてますがやはり限界を感じます😂
すぐに熱でお迎えの電話がくるって本当なんですね😂
たしかにご飯も作り置きなんてする気も起きなそうです。。- 2月28日
ちゅーりっぷ
遅番の日は主人が迎えに行ってくれます。急な残業や出張を断ることになるから出世は諦めてと言われました😭😭
まだまだお母さんと一緒にいたいですよね。。😢
もちもちちくわぶ
私なら転職しますね💦
主人に出世してもらわないとこまるし、
子供がしんどいのは耐えられません(´・c_・`)💦
ちゅーりっぷ
転職ですか。。確かに。。その考えなかったです😂
いまの上司にお世話になっていて、なかなか簡単にはいかないかな😱
とはいえ子どもが一番ですもんね。
ありがとうございます。!
もちもちちくわぶ
実は私も上の子は0歳から保育園に預けていて、
迎えは私でしたが時短ができなかったので送りは100%主人でした。
(私は朝05:30には家をでないといけない)
しばらくしたら上の子、だんだん不安定になり、夜寝るときに私にしがみついて泣きながら寝たりしていました。朝、無理矢理手をほどいて追いかけてくる子どもをみて、このままじゃダメだと思い片道バスと電車で60分→片道チャリで10分の職場に転職しました。
送り迎えも楽々だし、子供といる時間が増えました。
やっぱり、ママに甘える時間は大事だと思います!
ちゅーりっぷ
そうでしたか。話してくださりありがとうございます。
経験談を今回聞けて現実味が増しました。転職真剣に考えます。
私もまだまだ子どもと離れたくないですし、少しでも一緒にいれる時間をつくれるように対策とりますね。
ほんとありがとうございました😊