※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

復職か育休延長か悩んでいます。娘の成長を考え、保育園の申し込みについて意見を求めています。

復職するか、育休延長するか悩んでいます。

職場には来年の4月に戻る予定と伝えてあります、
だけど、この頃、娘は自我が芽生えてきたり、人が大好きだったり、保育園に入れてあげた方がいいのではないかと思うようになってきました。
8月で1歳になるので、7月上旬に一度保育園に申し込みしないといけないのですが、落ちるための申し込みをするか、本気で入るための申し込みをするか、悩んでいます。

復帰した方、育休延長した方、メリットデメリットどちらの意見もお聞きしたいです。

コメント

ママリ

うちの息子も特に大人が好きなようで、支援センターでよく他人を目で追いかけています。ちょびっと遊んでもらえると大喜びで😳

そんななので支援センターに週4か5ほど行くようにしていて、保育園とは違いますが満足してもらえたらいいなーと思っております💫

一応保育園申請はしているのですが落選中なので、このような手段で対応しています!(育休延長中)歳上の子と遊べるのも楽しそうです。

保育園のように同い年の子ばかりではないので、そこの違いがどう出るかですね...

メリットはこんな感じですが、デメリットは今のところ無いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり保育園にいかない分、支援センターなどで他の人に触れ合う時間って大切ですよね
    たしかに保育園だと同じ学年の子ばかりと触れ合いますね🧐
    ありがとうございます!

    • 6月19日
⭐︎すーさん⭐︎

もともと長めに育休取ってる人です。
復帰したら、お金がきちんとはいる、
子供との時間は減るがキャリアアップにもつながる、社会と繋がってる感じが強い
延長したら、お金がある程度入る?子供の時間が長くなる、キャリアアップが遅くなる、社会に出ていくママ友と離れて寂しくなる
ですかね。お金もらえて子供といれるなら延長しますね、私だったら。

私はもともと長く取ってるのでお金がないままで子供と過ごすのは、旦那の💰だけで働いてたときや手当があった時と違ってなんか肩身せまいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ育休手当は出るので、悩みどころです
    キャリアアップはそこまで気にしてないので、延長もいいかもしれないですね

    • 6月19日
  • ⭐︎すーさん⭐︎

    ⭐︎すーさん⭐︎

    はたらくにこだわらなければ、延長!してますね。私なら(^^)
    長く取ってその間にいい仕事こっそり探してもいいかもです^ ^

    • 6月19日
みーたん

1歳半頃からどんどん自我が凄くなってきて、イヤイヤ期になっていくので子育ても大変になってきますが、それまでは特にめちゃくちゃ可愛いし、成長が著しくって見届けたいので、私なら延長したいです💗
(私は1歳5ヶ月で復職しました)

仕事復帰して初めはやる気にあふれてましたが、やっぱりもう少し延長しとけばよかったなーと今は思ったりもしてます。笑
でも給料やボーナスを考えると金銭的に潤って精神的にも余裕ができた気もします。
それに自分だけの時間も取れたり、大人ともお話しできるので、子供だけと向き合っているよりもラクかもって思う気持ちもあったりもします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは延長したら1歳7ヶ月まで一緒なので、自我が出てきたら大変そうって思ってました😰
    確かに今預けたら、歩き出す前に離れてしまうので、少し寂しい気もします、、、

    大人と話できるの大事ですよね😭
    今は可愛いと思う反面離れたいと思う反面、、、という感じです。笑
    ありがとうございます!

    • 6月27日