
コメント

Hina mama💕
私も出来るだけ年近い方がいいなと思ってました🙂
でも3学年差は避けたかったので
2学年差になるように出産しました💡

まぁーさ☆
うちは漠然と3歳差かなと夫婦で考えていたのと、
10月11月産まれだと保育園の入園まで育休延長して1年半ギリギリまで一緒に居られるので秋産まれを狙いましたが、そう上手くも行かず💧
春産まれ、3歳半4学年差になりました😊
結果、お姉ちゃんが頼りになるので、
本当に助かっているしこれで良かったなと思います🤗
さすが女の子…なーんでもやってくれますよ!!
-
富生♡
ありがとうございますなんか希望が持てました^_^
- 2月28日
-
まぁーさ☆
我が家はさらに下に弟が産まれて、
まぁーよく弟2人を見てくれます😊
真ん中の子のご飯を食べさせてくれたり、食べ物飲み物の要求に答え、行けないことは注意し、一緒に全力で遊んでくれます😂
末っ子にはミルクを与え、おむつを変え…
ついには寝かしつけのトントンまでやってくれるようになりました😂💕
逆に下の2人だけだったらどうなんだろうと考えると絶対に回らないです💦
ご飯ももっとテキトーだろうし、
本当に小さいお母さんに助けられています😂- 2月28日
-
富生♡
まちがえて下にお返事してしまいました。
- 3月9日

4兄妹♥4A
1人目と3人目が4学年差です。
うちは兄弟ですが、お兄ちゃん優しいし、一緒に遊んでくれるし、頼りになります😁
この2人だったら穏やかに育児できます。笑
-
富生♡
良いですね!そうなったらいいなーと希望が持てます。もうすぐ2歳になる娘は、お人形遊びが好きでお人形のお世話をずっとしてるのでそうなりそうな素質はありです 笑笑
- 3月9日

はるる
私は2学年差が良かったのですが、思ったようにはいかず…😂
結局3学年差です💦せめて下も女の子なら幼稚園の制服とか回せるかなぁ🤔?なんて思ってます💡笑
友達で6歳差の姉妹が居ますが、大人になってからは友達みたいに仲良しだけど、子供の頃はあまり一緒に遊べなかった🙄って言ってます。
-
富生♡
6歳差でも、あとから仲良くなるパターンもありますもんね、やはり子供の頃はあまり遊ばないんですね…
3歳差もいいですね!制服着まわせれますね- 2月28日

ショコラウサギ𖡼.𖤣𖥧
なんで急に旦那さんそんな事言い出したんですかね?!理由は何なんでしょう?🤔
結局妊娠出産して、主に子育てするのはママだから富生さんがどうしたいかが大事かなって思います🙋♀️💕
私は年近い小さい子をいっぺんに育てられる自信がなかったのと、出産後、妊娠出産をまたしたいってすぐに思えなかったので2歳すぎて何となく考えるようになり、去年10月に授かれました🎶娘とは5学年差になります。
年が離れてるので、赤ちゃん返りもないしすっごく楽しみみたいで毎日お腹に話しかけてお世話もするって張り切ってます🌟
-
富生♡
私の仲良しのママさんが娘ちょうど同じ年、娘5月その子の娘10月
で第二子妊娠した話題をしたら…でした。わたしもそのペースでいきたいです!- 2月28日

さくら
うちは5歳差姉弟です。
娘がおてんばすぎて3歳近くまで2人目なんか考えられませんでした😂
旦那は大変さを理解していたので、私が欲しいと思うタイミングを尊重してくれましたが
周りからは2人目攻撃すごかったです。
我が家は実家には頼れず(要介護なので)
義実家は遠方、旦那は激務で基本的にワンオペなので、私のキャパ次第なのですが
両親や旦那の協力があるなら、年子や2歳差などチャレンジしてたかも…。
年の差あると、言えばわかるし、
少し手伝えば自分のことは自分でできるし(特にお風呂やご飯が見守ってればひとりでできるのはありがたいです)
お手伝いもしてもらえたり、
昼間幼稚園行っててくれるので妊娠~産後の生活はとても楽でした。
-
富生♡
なるほど環境にもよりますよね。上がお姉さんだと面倒見てくれてよさそうですね。その方向でいきたいです。
- 2月28日

富生♡
なるほどー!凄くわかりやすいです。旦那さんは私の大変さを知らないから、子供たちを遊ばせたいという理想を言えるし、また私とは意見が違う理由なんだろうなって思いました。
富生♡
なるほど3歳差は受験が重なりお金大変と言いますよね
2歳差かぁー!!妊娠しにくいのでそう考えると焦ります