
コメント

むちゃころ
癇癪をおこせば買ってもらえると学習してるのかもしれません(^^;)))
うちも買い物に行くと、ほしーー!と最初の頃は言ってましたが、買わないよというのを泣いても何しても貫けば、泣いても無理なんだと学習したような感じです。
買わないと決めてる時は癇癪起こされても買わないというのを一度やってみてはどうでしょうか?
他のお客さんには迷惑になると思うので、即座に買い物諦めて外に連れ出します。
その繰り返しですかねf(^ー^;
子どもはすぐに学習するのでそんなに回数重ねなくてもいけると思います!
私も子育ては忍耐だとしみじみ思います。。

退会ユーザー
イヤイヤ期に片足突っ込んできましたかね🙂
1歳半ならそんな感じですよ。自我がしっかりしてきて。
ただそこで買ってしまってはダメです。泣いたら意見が通ると学びます。
大変ですが、まず同意。そのあと違うものに気をそらせる。同意大事です👍🏻

にこにこマン
同じです😅💨笑
私もとりあえず開けたり舐めたりしなければ 持っているだけ カゴに入っているだけで気が済むなら 買い物している間はそれで対応しちゃいます。
でもそうする前に買わない、今日は買う日じゃないから今度来た時に買おう!パパと来た時にしよう!とか色々諭しますが……(ダメな場合は上パターンです)
それで持たせといて 他の買う商品とる事に「これと交換しない?」「アンパンマンのふりかけ買う?」とかいろいろ商品交換作戦して これが今は1番効果あります!😋
買うものならぐちゃぐちゃにされても良いし気が楽~(◡‿◡ฺ✿)

みるみる
うちの子はスーパーに入るとダッシュでアンパンマンのコーナーを探し、離れようとしません。なのでスーパーは2人では行きたくありません😂😂もう近所の何件かのスーパーのレジのおばさんにはママいつも大変ね〜☺️でも今が1番可愛いわよ!と励まされてます笑笑

ままりん
同じです(^o^)👌
絶対に買いません😂笑

ナナ
母の話ですが、私はきちんと会話が出来るようになるまでスーパーなど出掛けるたびにお菓子ひとつ買ってあげていたそうです。
美味しいの知ってるし、見たら欲しくなるし、持たせとけば静かになるので買っていたと。話が出来るようになって、「買い物いくけど、今日はお菓子買わないよ。」と言うと駄々こねたりせず我慢していたみたいです。それを聞いて私も今は安いもの1つは買ってあげちゃっています(+_+)笑
-
ナナ
最初の、「私は」→「私が」ですm(_ _)m
- 2月28日
ちゃん
4人のままさんなんてすごいです。コメントありがとうございます。ここ最近は癇癪起こしても抱っこしてその場から立ち去ります。これからも頑張ってみます!ありがとうございます。