※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘の食生活に神経質になっているので、他の家庭の嗜好品の与え方や注意点について教えてください。

娘の食生活について神経質になっている私にご助言ください🙇‍♂️


子供は糖を取りすぎると癇癪を起こしやすい
と妊娠中に聞いてから
お菓子を与えるのが怖くなってしまい、
4歳の娘には極力おやつにも果物を与えています。

離乳食期からかなり量を食べる子なので
おかしを与えたら実際に、もっと食べたい!と癇癪になります。
果物は繊維もあるのでお腹に優しいという気持ちから、ある程度満足するまで与えています。

ですが、アイスやジュース、市販のおやつ、菓子パン等は嫌悪感がすごくあります。
そして4歳になりそれらを求めるようになったので、週に2回程度食べたり飲んだりしますが、それ以上に与える事に罪悪感も恐怖心も感じます。

義母が勝手にジュースを与えたりすると腹が立ったりして、そんな自分が嫌です。

もうすぐ義理実家の近くに引っ越すので、そのようなシーンも増えるでしょうし、子供も大きくなって自由に食事や嗜好品を楽しみたいと思うので、私の考え方を少しずつ変えていきたいです。

皆さんのお子さんの嗜好品の摂る量や、与える際に気をつけている事、決め事などはありますか?些細なことでも教えていただけると嬉しいです😢

コメント

まろん

診断済みの子いますが、癇癪(易刺激性)は本人が生まれ持ったものなので肥満にならない程度にしています。歯磨きは頑張る、楽しく食べることは本人と約束しています😊

世の中にはいろいろな情報が出回っていますが、何事もほどほどにですかね。あまりにも制限しすぎると反動もこわいですし。