
コメント

そーママ
園によると思います!
11ヵ月から預けてます。
私が預けてる園は基本室内に親は入らないので教室の前にある下駄箱で先生にカバンもお渡しになります。
連絡事項だけ伝えたらすぐ出るので2.3分です。
(今は歩き出したので、自分で靴箱に靴しまったり教室前まで歩いてたりするのでもうちょっと時間かかってますが。)

んーか
その園によるかと思いますが…
うちの園の場合は
手口拭き用のタオルの用意
お尻拭き用のタオルの用意
汚れた服等を入れる袋の用意
オムツや着替えの補充
連絡帳をカゴに入れる
今朝の体温・朝食を食べたか・ウンチをしたか・お迎えの時間・誰がお迎えに来るか…の表を書く
以上が朝の準備です!
1番最後に書いた表以外は前日のお迎えの時に済ませてます。
検温は家でしてます!
なので保育園に着いてから出るまで5分ぐらいですかね?
-
ちゃんきー
詳しくありがとうございます🙇♀️
イメージがつきました!- 2月28日

菜
保育士してます😊
園によって違いますが
私のところは
・連絡ノートを名前が書いてあるところに入れる
・かばん、ジャンバーを掛ける
・棚のお着替え、オムツ補充
・こどもの様子を伝える
くらいなので10分かからないかなと🙆♀️
早い人はパパパパ〜ッとやるので3分くらいです🤣笑
-
ちゃんきー
人にもよりますよね💦
いろんな方を見ている保育士さんからの回答、参考になります!ありがとうございました!!- 2月28日

うゆ
元保育士です!
検温と荷物の整理だけなら10分程度かと思います!
ですが、子供が凄く泣いて親が構ってたりするとどんどん長くかかりますね…
あとは0歳だと他のクラスに比べて保育士に伝えたいこととか多いかと思うので(離乳食の進み具合や前日の様子など)そうするともう少しかかります。
-
ちゃんきー
確かに0歳児クラスだとスムーズにって中々難しい日もありそうです💦
イメージがわきました!ありがとうございます🙇♀️- 2月28日

やすえみ
保育園自体玄関先で先生が待機しているので、連絡事項があれば伝えるくらいで荷物も預かってくれるのですぐ終わります👍
-
ちゃんきー
園によっては連れて行ってすぐ終わるところもあるんですね!ご回答ありがとうございました!
- 2月28日

きき
うちは2歳児から預けてます。
組と名前、今朝の体温。
鼻水、咳など、はいかいいえで書く欄と家族で病気してる人は居ないか書く。室内に入り、子供の引き出しにおむつ、着換え、靴下補充。
ロッカーにリュックと手提げかばんかける。
脱いだ服を入れるエコバッグとおむつを入れるビニール袋をかける。
教室前の表に朝来た時間、迎えに来た時間を書く。
もう少ししたら自分で準備をさせるようになるので持ってきたものはそのまま棚において自分でするみたいです。
子供がクズったりする子もいて中々帰れない方もいます😅
10分ぐらいですかね。
-
ちゃんきー
詳しくありがとうございます🙇♀️園によっては事細かくやるところもあるんですね!
少し時間かかるものだっと思って心構えておきたいと思います!- 2月28日
ちゃんきー
園によりますよね!参考になりました🙇♀️ご回答ありがとうございます!