※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に預ける月齢について仮に何の制約もなく希望の月齢で入園できるとしたら、ベストな時期はいつだと思いますか?

保育園に預ける月齢について
仮に何の制約もなく希望の月齢で入園できるとしたら、
ベストな時期はいつだと思いますか?

コメント

ひなまま1024

1歳ジャストあたりですかね。ある程度予防接種とか離乳食とかも終わった頃ですし、日中のミルクの必要もなく、そこまでイヤイヤしないからすんなり慣れると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食が軌道に乗った後の方が、安心ですよね💦アレルギーの有無もわからないし…初めての子育てで、離乳食の進め方もまだわからず、手探り状態で復帰するのが不安でならないです😨

    • 2月28日
ぽちたま

その子の成長と親の忍耐力次第かな?と思います。

上の子は2歳で預けましたが、人見知り真っ最中で慣らし保育のないところだったのと、今まで同じ年齢の子との交流がなかったからか、即知恵熱?で2週間休んだ記憶があります🤣

去年、下の子を0歳10ヶ月で預けましたが人見知りありつつも何が何だかわかってないから、割とすんなり預かってもらえました。
が、夜泣きがあってつらいです(現在進行中)

そして同時期に友達息子が1歳入園してましたが、わたしの上の子(2歳入園)よりもかなり苦戦していて、お母さんの方も辛そうでした。3ヶ月くらいしてやっと落ち着いて通い始めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもの状況によってもわからないですよね💦夜泣きが大変とのこと、お疲れ様です!朝起きる時間なども乱れてしまったでしょうか?

    • 2月28日
  • ぽちたま

    ぽちたま

    うちは朝は8時登園だったので、育休中は7時半頃に起こしていましたが、保育園が始まって7時前には起きるようになりました。

    最初の頃は眠くて眠くて仕方なかったみたいで、慣らし保育(3時間保育)の間はずーっと午前中寝ていたらしいです🤣

    登園して3ヶ月くらいで完了食になり、お昼寝が3時間まとめて取れるようになったので
    夜は9時前に寝て、朝はすんなり起きれるようになりました〜!
    (夜中に数回起きますが、わりと長引かずに寝ます!

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    なるほど、食事と睡眠が安定してくれるまでが大変な感じですかね💦うまくできるか不安すぎる😞頑張って乗り越えるしかないですね!

    • 3月2日