
最近、夕方からお風呂の後に授乳中に赤ちゃんが泣き叫び、乳首を引っ張ったり、大汗をかく症状が出ています。泣き止むにはあやしたり動かす必要があり、夜はずっと抱っこが必要です。これは何でしょうか?同じ経験の方いますか?
いつもお世話になっております。生後47日目の男の子の母親です。
さいきんはご機嫌になったり起きてる時間が長くなったりしてきました。まばたきしたりします。
夕方からお風呂が沐浴、おっぱいをあげているんですが、数日前からおっぱいを飲むときに泣き叫び、乳首を引っ張ったり、大汗をかいています。泣き叫ぶのも最大ボリュームです。おっぱいが足りないのかと思えば、そんなこともなく、むせたり吐き戻したりします。しばらくあやしたり動き回ると泣き止みます。が、11時過ぎになるまでずーっと抱きっぱなしです。離せばギャン泣きです。日中、夜中はおとなしく授乳できます。これは何でしょうか?同じような経験のある方いらっしゃいますか?
- 325ちゃん(7歳, 9歳)
コメント

おとはまま
眠りに入るのが怖くなっちゃったんじゃないですか?
赤ちゃんは眠る=死んでしまう、と思ってしまうらしくて、だんだん色々分かってきて、寝るの嫌だーと訴えてるのかも。
沐浴後の授乳は暗い部屋だったり静かな雰囲気だったり、なんか変えたりしてますか⁇
325ちゃん
お返事ありがとうございます。
暗くしていたんですが、抱っこされないとダメで部屋に誰もいなくなるとギャン泣きします。おっぱいあげてる時からギャン泣きで手に負えなくなり二階に行ったり一階に行ったりしてずーっと抱っこしています。みんながいる部屋がいいみたいで、眠いながらもそこにいると機嫌はまあまあです。
おとはまま
うちも暗い部屋嫌で泣いて眠らなかった時期ありました💦
昼夜の区別を、と思ってたんですが。
なのでその時期は、明るい部屋で授乳して、うとうとしてる時にユラユラしながらだんだん寝室に向かってました(笑)
月齢進めば、暗い部屋でも大丈夫になると思います。
安心して眠りに入れるところでいいと思いますよー✨