悪阻について、性別によって悪阻の具合や始まる時期が異なるかどうかについて質問したい女性がいます。自身の妊娠経験や母親の体験を挙げながら、妊娠超初期や初期に性別によって体調が変わった経験を共有してほしいとのことです。
悪阻について
いつもお世話になっております。
男の子、女の子どちらも妊娠、または出産された方
(流産、死産、中絶も含みます)
男の子の時は悪阻が軽かった、または重かったけれど
女の子の時は悪阻が軽かった、または重かった、など
性別によって悪阻の具合が違った方はいらっしゃいますか?
また、性別によって、悪阻が始まる時期が違った方は
いらっしゃいますか?
私は過去に妊娠7週で流産をした時は
悪阻がありませんでした。
その翌月にすぐ妊娠をしましたが
その際は7週の時点で食べづわりと吐きづわりで
鬱になりそうなほど体調を悪くしました。
先月化学流産をしたのですが
3wを数日過ぎたあたりから(着床時期)
物凄い倦怠感、常に吐き気、胃痛、嘔吐…と
主人はおろか友人にさえ、いつもの生理前とは
あまりにも違いすぎる!と、言われました。
ちなみに今月は現在もし妊娠をしていれば
3w3dです。着床途中の時期にあたるかと。
先月ならすでに悪阻の症状が出ていたのですが
今月は、先月と同じく、排卵日を過ぎてすぐから
胸が張りだしたのですが、先月と違い、腰痛、腹痛に
見舞われました( ´;゚;ё;゚;)
11日に腰痛も腹痛もなくなったのですが
14日(3w1dです)再度、お腹や腰回りなど、胃が痛いのか、腸が痛いのか、卵巣、子宮が痛いのかわからないほど
お腹も腰も重苦しく、股関節も重苦しくなりました。
15日夕方17時は検査薬が3w2dでフライング後に陰性でした。
ちなみに、15日は、その前日の腰痛やら腹痛がほぼなくなりました。
現在、生理予定日3日前です。
生理痛も今までの人生で、両手で足りるほどしか
経験がありません。
もし、性別によって、悪阻が変わるのであれば
そして、もし妊娠している場合は、性別が違うのかな?
などと、いまだに悪あがきをしてしまいます。
余談ですが、私の母は男子を3回妊娠しましたが
3人とも、6ヶ月で流産をしています。
男の子に対する拒絶反応があるらしく、悪阻も重く
地獄に落ちたような気分だったそうです。
女の子なら産めると医師から告げられたそうです。
現に私を妊娠した時だけ、悪阻も気にならないほど軽かったそうで、出産ギリギリまでちょっとした事でも笑っていられたそうです。
結局、何が訊きたいのかさっぱりわからなくなってしまいましたが
妊娠超初期や初期に、性別によって体調が違ったりした方がいらっしゃいましたらどうかご回答を宜しくお願いいたします。
※いつもなら排卵日を過ぎると食欲が出るのですが
先月(化学流産)も今月も、食欲がありません。
何か妊娠に関係する事が知りたくて必死過ぎなので
ストレスで妊娠出来なくなるよ、と言われてしまいそうですが、そこは重々承知です(´っω・`。)
病院に行ってみれば良いことなのかもしれませんが
職業柄、化学流産や妊娠超初期症状や、着床痛などは否定されてしまう業界の立ち位置にあるのですが
私はそのような身体の変化はあり得ると思っております。
ですが、人様の事は分かっても、自分の身体の事となると、全くわからないのです(╥ω╥`)
長々と失礼いたしました。
- 排卵日
- 病院
- 妊娠超初期症状
- 中絶
- 妊娠3週目
- 妊娠7週目
- 3w1d
- 3w2d
- 3w3d
- フライング
- 性別
- 着床痛
- 生理予定日
- 女の子
- 男の子
- 悪阻
- 検査薬
- 出産
- 生理前
- 陰性
- 妊娠した
- 吐きづわり
- 体の変化
- 食べづわり
- 生理予定日3日前
- 着床時期
- 職業
- 主人
- まーこ33
コメント
退会ユーザー
1人目、悪阻ほとんどなし
2人目、少しムカムカ
3人目、妊娠初期、飲食出来なくなり入院。妊娠悪阻の診断。
4人目、少しムカムカ。
悪阻の症状はそれぞれ異なってました。生まれた子は全員女の子。
安定期入る頃にはおさまり、後期には胃が圧迫されまたムカムカ。
✨ちょび✨
早すぎる時期なので過敏にはなりすぎているかと思いますが
性別によって体調が違った人だけの意見が欲しいのは
安心したいからですか?
ちなみに私は1人目女子二人目男子でしたが
悪阻のひどさは変わらず
ほぼ無いに等しかったです。
若干男子のときが1~2週間長かったかな?とは思いましたが間が6年離れてて、年を取ったから疲れやすいんだと認識してます。
母のときは兄より私の方が悪阻 が辛かったみたいです。
職業柄、否定されてしまうとはどんなお仕事なのかわかりませんが…
そんなお仕事があるなんて聞いたことないですけどね(;´・ω・)
考えすぎてストレス貯まると色々と良くないですから
妊娠を望んでいるなら深く考えず自分の体を大事にしてくださいね🍀
-
まーこ33
コメントありがとうございます♡
そうなんです、安心したいのが本音です。
6年前とでは、確かに調子も変わりますよね。私も一番初めの妊娠はまだ10代だったので、今やアラフォーになったので…。
ちなみに、業種は医療系だったんです。
とは言え内科の特殊な技師で、産科婦人科の知識はごくスタンダードな物しか持ち合わせていないんです( ´・ω・` )
なので、内科の一分野に特化している医師には話しても否定されてしまうのです…
あまり考えないようにしていきたいと思います。
ありがとうございました(○´ ω`○)- 2月16日
-
✨ちょび✨
成る程
医師からしてみたら
妊娠超初期症状や性別での悪阻の違いは
都市伝説ですからね😆
根拠のないものだと言うのがはっきりした職場だからネット情報に振り回されなくて良いとも思いますよ☺
ある人もいれば、ない人もいる
そのくらいのものですからね☺- 2月16日
-
まーこ33
そうなんです( ´・ω・` )
まさに都市伝説扱いです。
年齢的に焦りがあってあれこれ縋りたくなってしまって(泣)
人それぞれなんだなあと思いました!
あまり悩んでも前には進めないですよね(。>ω<)
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ- 2月16日
-
✨ちょび✨
気持ちを楽にしてくださいね🎵
私は毎回40で出産
友達は42で出産
アラフォーでも行けるときは行けます( ・ㅂ・)- 2月16日
-
✨ちょび✨
毎回←消し忘れです(-д-;)- 2月16日
-
まーこ33
年齢の近い先輩のご回答に救われました!
気楽に考えます✧*。٩(ˊωˋ*)✧*。
先月の同時期に同い年の友人が妊娠したので、希望を持ってリラックスします♡
ちょびさんの安産を願っています♡- 2月16日
N♡Kmama
どうなのか分かりませんが、
姉妹産んだ友達は
上の子と下の子で
悪阻全然違いましたよ!
その子その子によって
違うと思います。
-
まーこ33
コメントありがとうございます!
同じ性別でも違うのですね( *ˆoˆ* )
参考になるご回答をありがとうございます٩(๑• ̫ •๑)۶♡- 2月16日
おにぎり
はじめての妊娠で
現在男の子妊娠中です*
腰痛や腹痛はほとんどなく、
(いつも生理前は痛みます)
だから逆に妊娠に気付きました!
生理予定日を過ぎても
下腹部痛など生理の兆候が
全然なかったんです( > < )
そして一般的に悪阻という
ひどい悪阻はなく、
ただ今思えば、
生理予定日前から安定期まで
食欲が全くなく
特に白米が食べれませんでした。
(普段は大食いです笑)
甘いものも食べたいとか
欲求がありませんでした。
それぐらいで
吐き悪阻などはありませんでした*
唯一、匂いに敏感になった程度です。
-
まーこ33
コメントありがとうございます♡
やはり症状はさまざまなんですね!
参考になりました\( ˆoˆ )♡
私も白米大好きなのですが
先月と同じく受け付けず
今月もほぼ食べていません( ´・ω・` )
甘いものも食べたくなりません…
とは言え、私のようなアラフォーは
新しいPMSの症状が増えただけかも知れず…(╥ω╥`)
悪阻も色々あるみたいですね(泣)
妊娠超初期症状も、さまざまなんだなあと思いました☆
ありがとうございます♡- 2月16日
リスお
娘の時は悪阻軽かったです。
食べ悪阻で食べていれば大丈夫で、初期にはおさまりました(^^)
息子の時は悪阻が娘に比べるとしんどくて、産むまでムカムカしてました(>_<)
-
まーこ33
コメント遅れてすみません(>_<)
参考になるコメントをありがとうございます♡
ある人にはあるみたいですよね。
祖母と母が、性別によって違うと言っていたので。昔の人は今のようにエコーなどがなかったから、悪阻を頼りに性別を想像していたのかな?などと思いました( ´ ▽ ` )ノ- 2月17日
まーこ33
同じ性別でそれぞれの症状が違うのですね。
性別の違いは関係ないのだなあと思いました\( ˆoˆ )♡
参考になるコメントをありがとうございます♡