
※長文で読みにくいと思いますが、悩みを書かせて下さい。遠方の義実家へ…
※長文で読みにくいと思いますが、悩みを書かせて下さい。文章にするのが下手くそで、すみません。
遠方の義実家へ、2泊3日ほど帰ります。
長女の初節句もある為です。
また今月末にも3泊4日ほど帰ります。義家族での行事がある為です。
年に義実家へは、3回〜4回程しか帰りません。
泊まりとなると、義母さんが大変だなと、本当毎回申し訳なくなります。
ですが、義実家で何をどうしたら義母さんの負担が減らせるか。。
まだ子どもも小さいので、中々手がかかり、お手伝いがしっかりとできません。
またいちいち義実家の事は、義母さんに質問しないと分からない為、義母さんも面倒くさそうです。。
義家族は、せっかち。私がのんびりした性格。
義家族は、すぐにサッサと動き食事も速く済ませます。
私は、子どもを見ながらの食事になり、普段から食べるのが遅い為、更に遅くなります。
その度に、毎回毎回申し訳ない気持ちになるので、ろくに食事もとらずに速く食事を切り上げます。
気を遣いすぎて、毎回毎回、義実家への帰省が億劫に感じています。
私が何でも要領よくテキパキと動ける人間だったら良いのですが、ドジというか、ヘマする事が多い人間です。
皆さん、どうやって義実家でのお泊り、乗り越えてらっしゃいますか?
なるべく洗い物、洗濯物たたみ、片付け、食事の準備などは、できる時に手伝うようにしています。
朝は早く起きて、ご飯の用意をしておこうかと思い、台所に立つと義父さんから、「うちのがするから、しなくていい」と言われて、それからできていません。
主人は自分の実家だから、ソファーに座ってゆっくりスマホをいじっています。
私が子どもの事などで、バタバタ動いていても気遣ってくれません。
主人に、手伝って!と頼むと、「あぁ?」と面倒くさそうに手伝ってはくれますが、やはりムカつきます。
本当に、義実家への帰省が憂鬱です。
皆さんはどうされてるか、お聞かせ下さい(* > <)⁾⁾
- 泣き虫母ちゃん(2歳11ヶ月, 6歳, 8歳, 11歳)
コメント

ゴルゴンゾーラ
旦那様はお子さんの食事の補助もしないということですか?
それで泣き虫母ちゃんさんが食べるの遅くなるのは仕方ないですよ。
泣き虫母ちゃんさんは、周りのことによく気がつくから色々気になってしまうんですね☺️
洗い物や洗濯物たたみ、食事の準備もしていて充分に感じますが…。
台所って主婦のテリトリーみたいな感じがあるから、入ってこられるのが嫌な人もいますよね。
お義父さんはお義父さんなりに、ゆっくりしていていいよという意味で、うちのがするから、と言ったんではないでしょうか。
義実家は勝手が違うから戸惑いますよね。
私は義実家が近いので泊まりで行くことは無いのですが、お昼を一緒に食べることが多いので、その前後のお手伝いくらいしかしてないです💦
義母は随分早くに亡くなっており、お姑さんてどんな感じなんだろうといつも考えてしまいます。
時々お菓子の手土産持参するのも感謝の気持ちを伝えるツールになるのでいいのではないでしょうか?
私はいつもちょっとしたお菓子を持参して、食後に一緒にお茶してますよ。
長々とすみません💦

ままりも
うちも遠方です😊
だいたい三泊以上で義実家のある地方へ行きますが、義実家に泊まったこと、一度もありません😅
行って会うのも外食で夕食をとるとき一回のみw
これはこれでなんだかな〜です。
私の知り合いは、お義母さんにお手伝いしましょうか?と言って断られてから、旦那さんとともにくつろいでいるそうです💡
一度お義母さんに聞いてみて、お手伝い断られたらお子さんの面倒をしっかりみていればいいんじゃないでしょうか😊
台所に入られるのを嫌う方もいますし💡
-
泣き虫母ちゃん
ありがとうございます!
そうなのですね!
泊まらずに、日帰りですか?
それとも、何処かで宿泊するのですか?
どちらでも、それはそれで複雑な気持ちになりますよね( >_< )
手伝いましょうか?と聞くと、「ゆっくりしてて」と、確かに言われます!
ただ、旦那の実兄のお嫁さんが、色々とテキパキ動いてらっしゃるのに、
同じ嫁の立場の私だけ、お客様みたいに座ってるだけなのも、気が引けまして😢💦
毎回、申し訳ないです😖💦
旦那の実兄のお嫁さんは、義実家の近くに住んでらっしゃるので、義実家のこともある程度分かってらっしゃいますし、
テキパキと何でもこなす方なので、ムダも無く素晴らしいです!
私は、何かと失敗をして、仕事を増やしてしまうので、申し訳なくて😖💦- 2月27日
-
ままりも
毎回ホテルに泊まっています😊
GWや盆暮れに行くので、義実家に行くのに交通費含め結構な額がかかります😅
加えて、義理祖母、義理叔母のところにも挨拶へ行ったりするので、お土産の用意等々も😅
お兄さんのお嫁さんは近くにいる分、お義母さんも言いやすかったりするんじゃないでしょうか😊
尊敬できる義理のお姉さんがいらっしゃるなら、お姉さんのお手伝いをされてみる、とかも一つかもです😊- 2月27日
-
泣き虫母ちゃん
そうですよね、相当な額になりますよね!😢💦
それはそれで、もっと大変だなとも思いますし、もっと億劫になるなと思いました😖💦💦
ありがとうございます!そうですね、お姉さんのお手伝いをしていきたいと思います!
気を遣って、億劫になりますが、頑張りたいと思います!
教えて下さってありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)- 2月27日
泣き虫母ちゃん
ありがとうございます😢
主人は全く食事の手伝いは、しません( ×̯ )
菓子折りは、毎回帰るたびに持参しています😖
お邪魔させて頂きますし、ご飯などもご馳走様になるので、ご飯のおかずになるものや、お茶の時に食べれるお菓子を持っていきます。
その度に、義母さんからは、「もー、気使って!いらないのに、毎回お金を使って😩」と、言われます。
義母さんなりに、お金を使わなくてもいいという意味だったのかもしれませんが、その言葉に毎回ショックを受けます😖💦
中々難しいなと思いました😖💦