
友達が1歳半の子に回転寿司をあげていることに疑問を持っています。自分は3歳からなまものをあげると思っていたが、いくらは大丈夫か不安です。みなさんは何歳からあげますか?
友達が、2歳なりたての子に回転寿司でいくらをあげていました💡
私はなまものはまだ怖くて3歳くらいからかな?とおもっていたのですが、
その子は1歳半頃からあげてたみたいです。
その子と、前に
なまものは3歳くらいからあげる~みたいな話をしていてその子もそう言っていたのに
いくらって大丈夫なんですかね??😂💦
嫌味とかじゃなくて素直に疑問です!!
みなさんはなまもの何歳からあげますか?☺️
- 2mama(6歳, 8歳)
コメント

エイヤ
なまものはまだまだ怖くてあげれません😂わざわざあげてみる必要もないかなって感じです。。

miii
友人も1歳半くらいから回転寿司に子供と行って生物も食べていましたよ!
魚卵アレルギーがなければ大丈夫だと思います😌
なんでもアレルギーがなければ大丈夫かと💡
-
2mama
アレルギーも怖いですが、
なまものってだけでなんか怖くないですか?😔💦
子供の消化管的に…- 2月27日
-
miii
ちょっと抵抗ありますよね😂
子供が興味を持って食べたい!となった時にあげればいいかな〜と思っています
消化はどうなんでしょう🤔タコとかイカよりはいいと思いますけどね🤔- 2月27日
-
2mama
まだ消化管が未熟だろうから1歳2歳で食中毒とかになったら怖いなって思ってましたが、よく考えたら生魚で栄養とってくれたらラッキーですよね😳💕
でもやっぱり私は3歳まで待ちます🤣✨- 2月27日

ありす
上が4歳ですが、まだ食べてないです😂
魚類は大好きですが、無理にあげる必要はないと思ってるので本人が興味出してきたらあげようかなと思ってます😅
-
2mama
たしかに、無理にあげる必要はないですね( ॣ•͈૦•͈ ॣ)
うちも興味出てきたらあげようかな~って感じにします☺️✨- 2月27日

ぴかちゅう
うちも生はまだ
あげたことありません😭
まだ怖いですし、
栄養士さんも生は
アレルギーが出やすいと
言っていて、
2歳検診のときに
生物はせめて3歳からが
いいと言っていました( p_q)
-
2mama
怖いですよね。。😨
その友達も、なまものは怖いよね~と言っていたのに
いくらは普通にあげていたので、あれ?いくらってなまものじゃないのかな?大丈夫かな?って不思議に思いました😭💦- 2月27日

ママリ。
子供が生が大好きでどうしてもほしがるなら、数口あげるかもしれません😳
-
2mama
3歳過ぎてたら欲しがったらあげたいですよね( *˙˙*)💡✨
食べさせられるものに幅もできるし☺️- 2月27日
-
ママリ。
友達の子なんですが、お刺身が好きで2歳前であげてました!😓
大人の数口とかならいいのかな~と思ったり😳😳- 2月27日
-
2mama
あげてる人はあげてるんですね♪( ◜ω◝و(و "
私は2歳前はとてもじゃないけど抵抗があります🤣💦
確かに数口なら全然良さそう☺️💡
うちの子、お魚食べてくれないので生魚食べてくれるようになったら嬉しいです😆✨- 2月27日

よっぴ
うちもこの間初めて生マグロを小さじ1あげました。3歳になってますがやっぱり生は怖いので、あまり食べさせてません。
-
2mama
やはりちょっと怖いですよね🐟💦
わたしも少しずつあげようと思います🙌- 2月27日

メメ
割と緩くやってますがまだ生物は怖いですね💦
3歳か、4歳くらいで良いかな?と思ってます😊
でもガストのキッズメニューにネギトロ丼があるので、早いお家はもう生物あげてるんだろうなと思います🙄
-
2mama
わかります!キッズメニューにねぎトロ丼があり、友達ともその話になりました🐟
新鮮なものなら大丈夫みたいですが、なんとなく怖いですよね😭💡- 2月27日

A☺︎
うちは普通に食べてますね😂
刺身とかも1歳半ぐらいから
食べてます☺︎
いくらなどは食べすぎは良くないと思いますが
適度の量ならいいんじゃないでしょうか?☺️
うちは新鮮な刺身からスタートして
今では普通にスーパーで売ってる生物も
回転寿司などの生物も食べます!
-
2mama
そうなんですね!😆✨
うちの子、魚食べないので生のお魚食べてくれるならラッキーです☺️✨
食中毒とか怖いかなって思っていましたが、食べさせてる子もいるのでデメリットだけ見ずにポジティブに考えていこうと思います☺️❤️!!- 2月27日
-
A☺︎
魚の中でも選んで食べさせてあげれば
大丈夫だと思います☺︎
青魚はなかなか怖いので
最初は白身やサーモンからでしたね!
赤身も少しずつあげるという感じで💡
食中毒は生物じゃなくても
なる可能性ありますし興味が出てきたら
無理に制限せずで少しずつその子の
好みを知れるといいですよね!🤗- 2月27日
-
2mama
アニサキスとかは怖いですもんね😣💦
あげるときは白身魚から与えてみようと思います🐟💕
好んで食べてくれたら嬉しいな☺️- 2月27日

yukappe
白身の魚とかなら1歳半過ぎてたらまず大丈夫みたいですよ!
私も回転寿司よく行くので子供には納豆巻きとか卵とかだけあげてましたが、生魚って大丈夫なのかなとフと思って調べてみたら大丈夫って書いてあったのでたまに食べさせてます😌
でもうちの子は(今はもう大丈夫なんですけど)前に卵白アレルギーで除去していた時期があって、いくらは軽く反応出たのでやめてます💦
もう治ったものだと思ってついうっかりあげてしまったんですが、よく考えたらいくらも生卵の部類に入るので、アレルギーとかが最初からなければ大丈夫なのかもしれません😅
-
2mama
そうなんですね!😆✨
無知ですみません😣🙏💦
生魚食べれるようになったら栄養面でも助かりそうです✨
でもまだ食中毒とかは怖いので3歳くらいからにしようとは思いますが…🤣- 2月27日
-
yukappe
生物って魚だけじゃなくてサラダとかの生野菜もあるし食べれるようになったら料理の幅も広がるし楽になりますよね😊
うちの子も大人が食べる物ばかり欲しがるので初めての物は慎重になりますが、あげないのも可哀想かなと思って調べてからあげるようにしています✨- 2月27日
-
2mama
たしかに言われてみればサラダも生ですね🤣💡!!!
うちの子は嫌いで食べてくれませんが😨💔
お刺身とか食べるようになったら料理の幅が広がって楽ですよね😭✨
そんなにたくさん食べさせるわけでもないですしね♪( ◜ω◝و(و "- 2月27日

あーさん
私もまだ、なまものは
怖くてあげられないです!😣
3歳過ぎてからかな〜って思います。
気にしすぎって思われるかもやけど
子どもに食べさせるものって
気にしちゃいますよね😣😣
-
2mama
そうなんですよね😣💦
食べられるとはわかっても、アレルギーじゃなくて食中毒とか起こしたらどうしよう💦って思ってしまって…
まだ未熟だから大人より辛いよなとか。- 2月27日

はじめてのママリ
二人目からは食べたがるものは殆どあげてます!なのでいくらも一歳頃には食べてました😅
アレルギーもないし興味もってるのにダメ~🙅も可哀想で…
-
2mama
アレルギーも怖いですけど、
食中毒とかの方が心配でした😭🙌
わたしも2人目は色々緩くなってます🤣✨- 2月27日

退会ユーザー
3歳ですが、はちみつかけるのもまだ怖いですし、生物もまだ怖いです。
(お菓子とかに入ってるはちみつは、いつのまにか食べちゃってることあるので、まあ、はちみつは大丈夫なんでしょうけどね)
生のお肉とかを触っちゃったら、ソッコーで手を洗いますから(^^;
いくら、興味もちだしたんで、回転寿司行く機会があったら、少しあげてみようかな🤔
-
2mama
わかります🍯😭
わたしもなんとなくはちみつは怖くて2歳になるまではちみつの入ったものはほぼ避けていました💦
大丈夫なんですけど気になりますよね😂
わたしも、子供が3歳になって興味持ち出したらあげるくらいにしようと思います☺️
アレルギーとかではなくもし食中毒が起きた場合に1歳2歳だと余計怖いですよね…- 2月27日

ちゃんころ
アレルギーや食中毒怖いので
まだ生物はあげていないですが、
漁師町とかだと早いうちから与える方
多いらしいですよ😊
まだ消化器も未発達なので
大人では大丈夫なものでもお腹壊しちゃう
とかあると思うのでうちはまだです。
欲しがらないしまだ先だと思います✨
-
2mama
そうなんですね😳✨🐟
全く同じ考えでした☺️🙌
アレルギーも怖いのはもちろん、
もし食中毒になったとき消化器が未熟だから大人より大変かな、可哀想かなと思って💦
早くても3歳すぎてからにしようと思います☺️
間違えて旦那や義母があげなければいいのですが😂
旦那ははちみつのことも知らなかったくらいなので😔- 2月27日
-
ちゃんころ
ですよね😭
重症化したら可哀想ですしね💧
あげなきゃいけないものでもないし
お寿司食べに行っても今は色んなものが
置いてあるから困らないですし✨
それ怖いですね〜😨
要注意ですね!!- 2月27日
2mama
怖いですよね😭💦
わたしも、3歳になったら解禁!すぐあげる!とかじゃなく、
お寿司屋さんに行ったら…とか機会があれば少しずつあげてみようかなって考えてます🤤🙌❤️