
コメント

タン
お風呂は旦那も子供と触れ合いたいだろうとおもうので夜8時にしています✨旦那が7時に仕事から帰ってきてすぐ晩御飯してお風呂へ行きます。
お風呂から出たらミルクを飲ませながら寝かしつけ、9時に寝るって感じです。
私もこのタイミングだと遅いかなぁって思ったんですが気づいたら自然とこのリズムになっていました(^^)
自然なリズムが一番いいと思うので無理にお風呂の時間を変えることもないかなと思います✨

ぱるたん
私の所は10時就寝にしてます!
9時頃にはお風呂に入れてって感じで
音で起きるので10時にはもう
やること全部済ませて一緒に寝てます!
-
あづ★あづ
一緒のタイミングでねんねなんですね♪
隣に居たら安心するでしょうし、静かになるので寝付きも良くなりそうでいいですね
(*´罒`*)- 2月16日
-
ぱるたん
寝ると言うより喋り出します笑笑
眠い時はそのまま寝てくれるんですけど
目が覚めてる時は
機嫌よく一人で喋って気が済んだら
寝てくれます笑- 2月16日
-
あづ★あづ
おはなししてるんですね(笑)
気が済んだら寝る、って
可愛すぎ〜る〜(*´罒`*)- 2月16日

びびすけ
私も同じ感じで5時過ぎてごきげんの時にお風呂→授乳→夜寝です(^^)大体6時には寝ちゃい、翌朝6時までノンストップで寝てます(^_^;)最近日が落ちるのが遅くなってきたので、7時寝かしつけを目標に少しずつ時間をずらしてます。
遅く寝るのは問題だけど、早く寝るのはいいことだと思うので、自分のリズムとお子さんの機嫌に合わせてで私はいいと思ってます♪
-
あづ★あづ
翌朝までノンストップ?!寝る子は育ちますね♪♪同じくらいの時間帯で安心しました。わたしも夏に向けて少しずつ時間をずらして、明るいうちは元気に遊べるようにできたら理想だなと思いました!!
ありがとうございます\(^o^)/- 2月16日

しぃ君ママ
うちも産まれてからずっと五時ごろお風呂ですよ😄
長男の習い事でどうしても遅くなる日もありますが😢
旦那さんにも触れてほしいからと
お風呂遅めにしたときもありましたが
リズムが崩れると大変なったので
お休みの日だけ入れることにしてます⤴
三ヶ月の頃は五時ごろお風呂6時には
寝て朝六時から七時頃起床だったので
旦那は寝顔だけなんてしよっちゅうでした😄
今週には五ヶ月で体力が余ってる時は
五時過ぎお風呂入っても八時頃まで
泣きもせずおしゃべり
してるときもあります😁
親の都合よりお子さんの
タイミングで入れてあげるほうが良いので
早いとは思わないですよ😄
-
あづ★あづ
丁寧な返信ありがとうございます!
うちも主人が遅いので、平日はいつも寝顔だけで少しかわいそうです(´•ω•̥`)
でもベビのリズムを1番大切にして良さそうなので安心しました。
少しずつ体力もついて、リズムも色々と変化していくんですね!!
今はご機嫌見ながらのこのタイミングでやっていこうと思いました。- 2月16日

ポム
うちも5時〜6時くらいに入れてますよ!
お風呂→授乳→寝るのリズムが出来てきたので、寝かしつけも楽になりました☆
9時過ぎに泣くこともありますが、その時は、もう一度授乳して寝かしつけてます♪
-
あづ★あづ
同じくらいの時間ですねっ!\(^o^)/
そうですよねだんだんリズムができてきた感じですねっ
朝5時頃からキャッキャと元気に目覚めたりしたので、
寝るのが早すぎるのかなと心配になってました。このまま本人のリズムに合わせていこうかなと思います。
ありがとうございます(*´罒`*)- 2月16日
あづ★あづ
返信ありがとうございます!!
旦那さんの帰宅時間に合わせてなんですね✧ \( °∀° )/ ✧ふれあいの時間は大切にしてあげたいですもんね♪
それぞれの自然なリズムが1番という言葉でなんだか安心しました\( ´ω` )/