
1歳8ヶ月の男の子の性格について、他の子に固まってしまい泣いてしまう様子が心配。保育所に行くことに不安があり、元気に遊ぶ方法や性格の変化についてアドバイスを求めています。
1歳8ヶ月の男の子 性格について
支援センターなどで遊ばすことが多いのですが、
0歳児の子がハイハイで近寄ってきたりすると
すぐに固まっておもちゃをとられそうになると
なにも抵抗せずただただ固まって、そのあと泣き出します。
家でも支援センターでも座って遊ぶことがおおくて
同じ月齢の子は周りを気にせず人に寄っていったり
走り回って遊んでいても
うちの子はじっとみていて知らない子に近づいていくことはないし警戒心がつよいとゆうか。。気が弱すぎることもどうにかならないかと。。
基本知らない人とかあまり会わない人にもすぐ固まります。
四月から保育所にいくのですが、
性格的に心配なことだらけです。。
このまま保育所にいっても
隅でちょこんと座って泣いてばかりになりそうな気がします。。
性格ってかわりますか?
少しでも気がつよくなる方法とかないですかね。。
もっと同じ月齢の子のように走り回ってチョロチョロして元気に遊んでほしいのですが
家でもあまり動かずソファーにふんぞりかえってたり笑。
空手を習わすのが夢ですが、こんな感じじゃとても習えるタイプじゃなさそうです。
経験あるかた、アドバイスありましたらよろしくおねがいします。
- ままりのままり

まなmama
うちの5才の男の子ですが小さい頃から警戒心が強く、支援センターに行ってたときもほとんど私から離れることなく遊んでました。3才児から保育園に行きましたが、最初は保育園に行くことを拒み慣れるのに3ヶ月かかりました。初めは友達と遊ぶよりひとりで遊ぶことが多いと先生から聞き心配しました。友達に嫌なことをされたり言われたりしても強いことを言えず我慢したりして、先生に泣きから言ったこともありました。
今は楽しそうに友達と遊んでるし、保育園に入った当初より精神面でも成長したと思ってます。友達に合わせることが多いみたいですが、これは性格だし仕方ないのかなと思ってます。(私もどっちかと言えばそんな性格なので…😅)嫌なことは嫌って言うんよ😊先生に言ってもいいんだからね😊と声はかけてます。
保育園生活は親にはほとんど見えないことなので、心配ですよね…でも少しずつでも成長すると思いますよ😊
長々と失礼しました。

あゆ
本質的な性格はうちはあまり変わらない
うちの長女がそんな感じで 今もそうですよ(; ̄ェ ̄)
ほかの子が遊具で遊んでたら 誰もいなくなるまで近づきもしなかったです。
幼稚園に入れたのですが卒園のときに楽しかったと思えればいいかなとか楽観的に思ってました💦
来年小学校のクラブ活動がはじまりますが どこに入るか聞いたら
パソコン( ͡° ͜ʖ ͡°)
って言ってました。
運動は競争心もないし運動オンチだから諦めてます。
逆に下の子は走り回って 子供の中にグイグイいくタイプです。
特別なことなんもしてないです。
コメント