
赤ちゃんが人見知りで、育児について悩んでいます。家で子供と過ごすのは楽だけど、孤独を感じる。短時間預ける方法や、1人目の完母での人見知りについてアドバイスを求めています。
人見知りの赤ちゃんをお持ちの方に質問です💦
生後4ヶ月なんですがすでに人見知り、場所見知りがひどいです😥
私が抱っこしてれば周りの人にもニコニコですが、
他の人に抱っこしてもらったり私が離れてるときに話しかけられるのもだめです💦
パパはギリギリ大丈夫か怪しい所ですが、週1来てくれる妹はダメになってしまいたした🙅♀️
妹はせっかく育児の軽減にときてくれるのに、
人見知りで抱っこもダメなので結局私と話すくらいで子供とほとんど遊べず帰っていき申し訳なくなります。
家で子供とばかりいるとお昼寝もちゃんとしてくれて生活リズムが整っていて楽ですが
気持ちが滅入って誰かと話したくなります。社会がら取り残されてる感覚になります。
友達とお茶したりもしますが、結局ずっと抱っこして疲れたり帰ってからお昼寝のリズムが崩れてぐずってしまい、子供にも負担がかかるしあんまりでかけない方がいいのかなともおもいます。
どこかに短時間預けて気晴らしできればいいですが、実家も遠いので一時預かりなどに預けるのはそれこそギャン泣きしそうで可哀想だし…
みなさんはどうして過ごしてますか?
完母で1人目だし人見知りになりやすいでしょうか。
- なっちゃん(6歳)
コメント

ひまわり
そういう時期じゃないですかね?
うちもありましたよ!
私しかダメで旦那もダメでした。
私がお風呂に入ってる間は
旦那が見てくれるんですがずっと
泣いてました。
6ヶ月くらいにはそういうことは
なくなりましたよ〜♫

ゆゆ
私の子供も1歳過ぎまで私以外に抱っこされたらギャン泣きだし
見えなくなると泣くし常に後追いでした😞
ぱぱもアウトでした。
子供つれて友達とお茶してるときも
常に膝の上でした😂
でも1歳過ぎてからは歩けるようにも
なりだんだんパパも受け入れ態勢に
なり祖父母にも懐いています🤗
その期間はすこししんどかった
ですけど今は本当に楽になりました♩
これからどんどん色んな事に
興味も持ってくるだろうし
あとすこしの辛抱だと思います😊
-
なっちゃん
回答ありがとうございます😊
そうなんですね!そう思って耐えるしかないですね😢- 3月1日

はじめてのママリ🔰
うちも似ていて悩んでます😢
息子は友人など来客があるとグズグズしてしまい、普通の声量の話し声でも聞こえるとおっぱい泣いて飲めません💦結局グズグズして昼寝もしません。友人ともゆっくり話せません😢😢😢友人が赤ちゃんを連れてきた時にはびっくりしてギャン泣きでした💦その日の生活リズムが崩れてしまいます。親子共に疲れてしまうので、会わせるのが億劫になりかけてます💦
普段はおっぱいの合間の3時間ほど抱っこ紐に入れて買い物行ったりしています❣️抱っこ紐なら寝てくれます️💓
明日は産院でベビーマッサージに行こうと思いますが、ギャン泣きしたらどうしようかと不安です😂
-
なっちゃん
回答ありがとうございます😊
ベビーマッサージ大丈夫でしたか?
私も買い物とかは行ってるんですが、友達とあうとなると…お互い早く人見知り軽くなるといいですね😢- 3月1日

☺︎
1人目がもうすぐで2歳になりますが、未だに直りません💦完母でした。
首すわったあたりからママじゃなきゃだめ、パパもだめ!という時期があり、離乳食が始まりパパもご飯食べさせたりするようになったらパパ見知りは直りました。
ですが、知らない人や場所はもちろん祖父母ですら未だにだめです😭
祖父母は1時間ぐらいすれば慣れますが😓
-
なっちゃん
回答ありがとうございます😊
そうなんですね😵子供それぞれによるんですね〜下の息子さんはまだ大丈夫ですか?- 3月1日
-
☺︎
下の子はむしろ人見知り全然しません🤣
男の人見ると真顔ですが、女の人を見るとニコニコして、将来が不安です😅- 3月1日

ママリ
うちも3ヶ月から人見知りすごいです😂
3人家族で基本わたしも2人きりなので、そりゃそうなるよな〜て感じです🤭
実家と義実家は他県なので、まだ1回ずつしか行ったことありませんが、もうギャン泣きギャン泣きで大変でした(T . T)
ですが、うちの娘は自分の家でわたしが抱っこしておけば大丈夫なようなので、お友達とかには我が家にきてもらってます☺︎
たまに友達とテレビ電話とかしてます!
娘も食いつくし、結構楽しいですよ❤︎
-
なっちゃん
回答ありがとうございます😊
うちも平日は2人っきりです💦旦那さんもダメそうですか?
抱っこしておけば大丈夫なのは嬉しいですが、なんやかんやずっと抱っこしてると疲れますよね😵なによりトイレが困ります笑- 3月1日
-
ママリ
旦那もダメになって、旦那めちゃくちゃショックを受けたので、毎朝10分だけでも子どもと関わる時間を作ってあげるようにしました🤣
7時過ぎに出勤なので、わたしと娘も7時までには起きて、パパがオムツ替えたりちょっとだけでも遊んでます!その効果あってか、最近は落ち着いてきましたよー❤︎ただ、パパに笑顔は見せないし、機嫌悪いときはパパ拒否ですが(笑)- 3月1日

ありす
もう人見知りなんて賢いですね!!
泣いてしまうかもですが、少しずつ色んな人に触れてもらった方が改善する気がします!
-
なっちゃん
回答ありがとうございます😊
賢いなんて、そう言ってもらえると嬉しいです笑
そうですね💦むしろ今までもかなり色んな人に合わせてたんですけどね〜- 3月1日

ましゅまろ
うちも3ヶ月の後半から人見知りが始まったようで、、
週1で祖父母に預けてるのですが、ギャン泣きで毎回、申し訳なさいっぱいで仕事に行ってます😣
ただ、いないないばぁ!や大きな音など、びっくりしたのをキッカケにギャン泣きすることが多かったので、つい先日、びっくりさせないように気をつけて1日一緒に過ごしたら不思議なことに大丈夫でした✨
ただ、人見知りなときこそ、子どもの気持ちに寄り添ってあげるのが大事だと聞きました!
人見知りでママしかダメな時って、ほんっとうに困るんですが、優越感もあったりして、、ww
早く人見知りが始まった分、早く克服してくれるといいですよね^^(義理の家族には人見知りのままでいいかななんて思ったりもしちゃってますが、、www
-
なっちゃん
回答ありがとうございます😊
たしかに困る反面、人見知りして私に抱っこされて安心してるのかもみると可愛いなと思います😍笑
結構お子さんいる人だと案外抱っこされても大丈夫だったりするので、子供いない人の若い感じの声が苦手なのかもしれません💦笑
明日久々に義理の実家に行くので憂鬱です…笑- 3月1日

2児mama
同じく人見知りと後追い始まって実家で同居してるんですが、私がお風呂の間祖父母が毎日見てくれてるんですが、ここ最近毎晩ギャン泣きです😅
私が居ないとずっと泣いてます💦
他にはエレベーターとかで他人の人と目が会うとギャン泣きです💦
上の子は人見知りも後追いもほとんどなかったのでびっくりです(笑)
普段から結構出掛けてますし、上の子の保育園の送り迎えも一緒に行って先生や子供たちと会うことも多いのに何でだろうって思います😂
春から保育園決まったのに大丈夫なのか心配です😓
-
なっちゃん
回答ありがとうございます😊
そうなんですね!ねんね期の後追いってどんな感じですか?お父さんは大丈夫ですか?
やっぱり子供それぞれなんですね💦早く改善するといいですね😢- 3月1日
-
2児mama
私が見えないとギャン泣きです💦
パパは大好きみたいで私が抱っこしてグズグズ言っててもパパが抱っこすると笑顔で即寝です(笑)
実家で同居してるんですが、祖父母に見てもらってお風呂に入るとずっと泣いてます😣- 3月2日
なっちゃん
回答ありがとうございます😊
そうなんですね😵そうゆう時期だと思って割り切るしかないですね…