※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子連れでのお買い物が大変で、1歳8ヶ月の男の子が手を繋げずに売り場で興奮し、周りに気を配りながら疲れてしまう悩みがあります。エレベーターのないスーパーでベビーカーも使えず、不安を感じています。

子連れのお買い物について悩んでます。
1歳8ヶ月の男の子です。
買い物は土日にいっぺんに買うのですが、時々足らない時に買い足しに行きます。
近くのスーパーでちょっとの時は二人で歩いていくのですが、まだ手をしっかり繋ぐことは難しく、売り場でまぁ興奮してあちこち触りまくり…。
1人なら15分で終わりそうな所、1時間かかりました。(行き帰り含め)
周りに迷惑かけないか、ずっと気を張っていてかなり疲れました…。
近くのスーパーはエレベーターがなくベビーカーが使えません。抱っこひももなんだか最近小さくなってしまいました。
毎回ではないのですが、自分の子が落ち着きがないのか、私が言い聞かせられないのか、なんだか不安になってしまいました…。

コメント

もっちーモチモチモチモチモチ

1歳8ヶ月で親の言うことをきっちり聞いて、大人しく後ろをついてくる子のほうが私はびっくりします笑
うちの息子もスーパーではうろうろします。
近所のスーパーはおじいちゃんおばあちゃんしか来ないようなのんびりしたスーパーなので、子供用のカゴを持たせてある程度野放しです笑

人の多いスーパーに行くときは、泣き叫ぼうが子供が乗れるカートに乗せて買い物をダッシュで済ませてしまいますw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆にこわいですかね…。
    かごを持たせてというのは最近ですか?もう少し経てばそういうことも出来るのかなぁと心配でした。
    果物を手当たり次第触る、あちこち駆け回るで本当にヒヤヒヤしました…。

    • 2月25日
  • もっちーモチモチモチモチモチ

    もっちーモチモチモチモチモチ

    私がカートじゃなくてカゴを持って買い物するスタイルなので、真似がしたいようで最近持ちたがるようになりました^ ^
    というより、最近近所のスーパーに子供用のカゴが置かれるようになって笑

    柔らかいものを触られるのはヒヤヒヤしますねw
    触らないよ、やめてね、
    売り物だからね、◯◯(息子の名前)のじゃないよ、ってその都度言い聞かせて
    最近はほとんど触ろうとはしなくなりましたが…

    • 2月25日
おのママ

スーパーには、子どもを乗せられるカートはありますか?☆*°
うちの息子もかなりやんちゃで、下に降ろそうものなら、たーっと走って行ってしまうので、嫌がってもカートに乗せていました( 。º﹏º。 )
手を繋ぐ時なんて、階段降りる時くらいで、大抵は1人であちこち行ってしまうので、大変です(;_;)
カート乗せても出たがることもあるので、そういう時は仕方なく降ろして短めに買い物済ませるようにしています*˙︶˙*)ノ"

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カートはあったような気がしましたが、子どもが乗せれるかよく見てませんでした😭1、2つの買い物なのでパパッと帰ってました…。
    やはりそんな感じになるんですね、スーパーは…。

    • 2月25日