※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅーちゃん
子育て・グッズ

2人目の妊活のタイミングや年の差について相談です。主人は早く欲しいが、1人目との時間も大切に考えています。どの年の差が理想的か、皆さんの経験を教えてください。

いつから2人目の妊活を始めるか…。

せめて2人ぐらい子どもは欲しい。
けど今は全く2人目の予定なんて考えてない。
でもどのタイミングで2人目の妊活スタートしたら良いのだろうか。

何歳差でできるのが理想なんでしょうか?

もちろん、予定通りに授かれるとは思ってません!
それは関係なしに。

1歳差?
2歳差?
3歳差?
4歳以降〜?

メリット・デメリットはなんだろう。

3学年だと、入学・卒業とかが全て同じタイミングでお金かかるとか?

皆さまはいつ頃から2人目妊活スタートして、どれぐらいで授かりましたか?
また、年の差のメリット・デメリットなど教えていただきたいです。

主人は今すぐにでも2人目欲しいと望んでますが、私はまだ1人目の我が子とゆっくりじっくり過ごしたいです。

コメント

deleted user

2人目はもともと2学年差が良かったので、そのタイミングで妊活スタートしました。

メリットデメリットもいろいろあるし、理想は人それぞれ違いますよね😂

年の差だと自分も歳取ってからまた子育てを1からしなきゃいけなくなる可能性もあるのでそれは大変そうだなと思ってます。意外と知識も頭から抜けてたり、、、

でも、上の子がある程度しっかりしてれば頼りにもなることもあるのでそれは頼もしいなと思います。

ママリ

2歳になりましたが精神的に余裕がなく…^^;

年齢的なものもあり4歳差て授かれたらいいなぁって思ってます。

お義母さんはお義母さん自身の年齢や体力、私の年齢も考えて来年にも産んでほしいそうです^^;

あおい

上の子に1歳までは母乳をあげたかったので1歳過ぎて卒乳してから妊活スタートしました!

2学年差か3学年差で迷っていたので出来たタイミングの年の差で良いかな〜と思っていました☺️

りぃ

上が3歳になるころ、この1年で妊娠しなかったら一人っ子でいこうね、と旦那と決めてタイミングのみで、ゆる妊活。最終月で授かりました😅
年齢差を決めてたわけではなく、私の年齢と体力考えて、兄弟欲しいなら後1年くらいがリミットだよ?と話しての結果です。
それぞれの家庭での理想の年齢差がありますよねー😅

みもり

私も同じこと考えてました😅
もともと2歳差で考えていたので今のところは息子が1歳になったら妊活始めようかと考えています。
ただ、仕事も好きだし、バタバタしてる職場の状況次第では退職覚悟か、転職も考えています。

子どもが二人でいいなら、ある程度息子が大きくなってからでもと思いますが、今のところ3人希望なので二人目は2歳差で3人目はできたタイミングで転職しようかと思ってます☺️