![どきん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長くなるのですが似た境遇の方がいたらアドバイスが欲しいです🙇去年の12…
長くなるのですが似た境遇の方がいたらアドバイスが欲しいです🙇
去年の12月に娘の雛人形を私の親に買ってもらいました。
雛人形を選ぶ際、顔が怖いのは嫌だったので優しい顔の雛人形が無いか探してみる、と母に伝えていたのですが
母から何度も急かすような連絡があり、私も子育てに手一杯、またクリスマスと1歳の誕生日もあったのですぐには探す余裕がありませんでした。
何度も怖い顔は嫌なんだよね?って聞かれ、探してみるから待って!の繰り返し。
やっとネットで私も気に入るお雛様が見つかったので連絡して買ってもらいました。
とても可愛くて感謝しています。
そして、先日早めの初節句をやったのですが
うちに来て義母に会って早々、「顔が怖いのが嫌だとかこだわりがスゴくてもう私も困っちゃって~」と愚痴り、みんなでご飯を食べている間も何回も同じ話をして、しかも私がワガママ言ったみたいな言い方をされ祝いの場でみんながいる前で言われたので本当にイライラしました。
父は「もういいのが買えたんだからいいじゃんか」って言ってたんですが。
これは愚痴みたいになってますが、私の母はうつ病です。診断されて薬も飲んでいます。
承認欲求がとてもあり、結局は娘のワガママを聞いたけど良いお雛様を買った私を誉めてほしい、なんです💦
実家だと姑、父、友人、会社の人の愚痴を言っては自分が被害者だと言って泣く。
それを全部聞いている父が本当に疲れきってしまっていて可哀想なんですが、母に強く言うと余計に泣いたりするのである程度聞いて流すそうです。
長くなってしまいましたが、私は距離をおくべきか嫌でも会うべきか、またイライラしたら正直にその気持ちをぶつけていいものか…悩んでいます。
母も病気なのは理解しますが、正直めんどくさいです!
ただ実家の父が可哀想なので悩んでいます。
- どきん(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント