
5ヶ月半の赤ちゃんが離乳食を始めてから夜間授乳がなくなり、母乳外来で7回授乳を心掛けるようアドバイスを受けた。大丈夫でしょうか?体験談やアドバイスを求めています。
生後5ヶ月半です。前は、朝方1.2回授乳していたのですが…
母乳育児ですが、離乳食を始めてからいきなり夜間授乳がなくなりました。8時半に授乳9時に寝る→朝7時ごろ迄寝ます。
おっぱいはガチガチですが、今のところ痛くないです。
母乳外来では、離乳が進んでくるとは言われ、昼間、なるべく7回とか多くあげよう。
と言われました。大丈夫なのですか?
体験談やアドバイス聞いたいです😭
- とも(6歳)
コメント

なぁ
その頃は夜間の授乳は
してませんでした🙌
7時 11時 16時 21時授乳で
リズムがついて今も同じです🤩

みちゃ
昼7回!?
私は今7時 11時(これだけミルク) 14時 18時 23時の授乳です。
夜間授乳は4ヶ月からなしになってます。
-
とも
多分体重の伸びが緩やかに、なってきていたので、夜飲まさないかわりに、昼間多めにって感じです。
- 2月24日
-
みちゃ
そうか。私の息子の授乳回数減ったのは離乳食の量が増えてからでした。
まだ、離乳食始めたばかりですもんね。
私の場合ですが離乳食始めた頃、赤ちゃんの母乳の飲み具合は一定じゃなかったです!赤ちゃんも離乳食に体を合わせてる途中なんだなぁと思って、赤ちゃんのやりたいようにやらせてましたよ☺️体重の伸びは急に緩やかになひましたが、この時期は緩やかになるもんだと聞いてたので特に気にしてませんでした!- 2月24日

まーみー
4ヶ月半です。
完母で、夜間授乳してません🙌
1日5〜6回の授乳で、体重は毎週200gずつ大きくなっています👍
とも
そうなんですね!体重の伸び大丈夫ですか?
なぁ
むしろ増えまくってます(笑)